• ベストアンサー

アンプ内部の線材は何が良いのか

EDISON1207の回答

回答No.2

回路図を見ても線材のことは書いてありませんね? シールドが必要なところは、その指示がされていますが、 他はせいぜい耐圧、電流容量くらいを守れば 後はどんな種類の線材を使ってもよいのです。 導線であれば、金属の材質も関係ありません! ただ、線材によって完成品の音質には影響があります。 そこは、作る人の感性によって、線材選びをすれば 良いと思います。昔、真空管の時代は、錫メッキ銅線を エンパイアチューブで絶縁したものを使ったものです。 この頃は、線材の違いなど全く気にしませんでした。 それから、スピーカーケーブルを回路に使うのは、おかしい? という質問ですが、スピーカーケーブルといえども 単なる銅線ですので、気に入ったものがあれば、アンプの 配線に使っても問題はありません。規定以下の細い線は ダメですが、普通の線であれば、どんな線材を使ってもOKです。 好みで選んでください!

lonnry9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 耐圧、電流容量がどれくらいまでなのが調べる方法がわかりませんが^^; スピーカーケーブルを使っても問題ないのですね。何か意外です! まぁ初めてですので適当に接続して、ダメだったら交換しようと思います。

関連するQ&A

  • 自作アンプTA2020

    電子工作初めてですが、若松のTA2020キットを使ったアンプを作ろうと思います。 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090010&CATE=4909 気になる所があるので質問しました。まず、 ・RSDA202バランス(バス)調節と同じ事はできるのか。 ・PC、iPodなどからどうやって音楽を再生するか バランス調整はtrebleの事だと思いますが、出来るのでしょうか? 若松にある基盤を見る限りできなさそうですね^^;バスはまぁいいですが。 出来なければ同じICを使っているラステームのRSDA202にしようと思います... それともバランス調節よりも部品などの方が大事でしょうか。 勿論アンプにスピーカーを接続しますが、どうすればiPodで再生できるでしょうか。 両端にステレオミニプラグが付いてるコードはあります。

  • パワーアンプについて

    LM3875を使ったパワーアンプの製作を考えています。 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=13060986&CATE=1306 リンク先のデータシートのCiはアスタリスクがついていますが、どういった意味なのでしょうか? また、このアンプの電源、プラスマイナス24vの電源を作りたいのですが、中間タップ付きのトランス(手持ちのものは18v)を使ったなにかいい方法はありませんか? 新しく電源トランスが必要ならば 何Vがいいでしょうか? できれば回路図をはっていただければ嬉しいです。

  • 自作アンプの細かな所を改善したい

    若松通商のTA2020KITで自作アンプを作り無事に音が流せてます。が、 少し改善したい部分や追加したい機能があります。それを質問させて頂きたいと思います。 1.電源を入れるとスピーカーからボン!と言う音がする。 2.ステレオヘッドホンジャックをつけたい。 3.5V電圧の安定化 1は非常に解決したい問題です。あまりスピーカーによくないと思うので。 2は出力にジャックを繋げば出来ると思うんですけど、ただ繋げた場合スピーカーからも 音が出てしまうと思うのでスイッチなどで切り替えしたいですが、繋げ方がわかりません。 3は12V電圧は平滑コンデンサがあるから大丈夫そうですが、 5Vの方は何もやっていません。安定化はどうすればいいでしょうか。 因みにインピーダンス8Ωのスピーカーに合わせるため、 0.22μFのフィルムコンデンサに変えている部分があります。 平滑コンデンサは9900μFです。 電源は12V3.8Aです。 買ったキットはこちらです↓ http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090010&CATE=4909

  • 若松のTA2020-020/KITでのアンプ作成に関して

    初めての電子工作ですが、若松通商のTA2020キットを使ってアンプを作ることにしました。 質問を幾つか書かせていただこうと思います。どれか一つでも回答していただければ嬉しいです。 一応電子工作を楽しみたいではありますが、アンプとして実際に使っていこうかと思ってるので音質も気になります。 ■質問 1他に何を買えば良いのか 2スイッチング電源は内蔵か外付けかどちらがいいか 3内蔵電源が何Aあるのか測定するにはどうすればいいか 4線材は複数種類用意するようだが何を用意すればいいか 5とりあえず完成して、どこから音源を入力すればいいか 6オーディオ用のアルコールクリーナーはどこで売っているか 7スイッチングACアダプタを繋ぐ時極性をどうやって確かめるか □詳細 1下記の他に足りないものを教えていただけるとありがたいです。 出来れば型番なども教えてください。 若松通商で買えるものはKITと一緒に買ってしまおうと思います。 それとも秋葉原までいって買う方が安上がりなのでしょうか。 2ジャンクの外付けCDドライブから一応電源として使えるスイッチング電源を得たのですが、 これを使うのかそれとも電源は外付けを購入して、小型化した方がいいのかわかりません。 外に出すとしても今ある電源を試しに使ってみたいので、 電源の基盤とアンプ(DCジャック)繋ぐケーブルが欲しいのですが... 3上の内臓電源ですが、「+5V DC 1.6A」は出せる事しか分かっていません。 デジタルテスター?は持ってますがこれで測れるのでしょうか。 4どんな線材を買えばいいのかよくわかりません。作った方のHPをみると、 太い線材や、細い2本のよれてる線材の2種類を使っていたりします。 5これはRCAプラグにRCAのオスとステレオミニプラグが両端についたケーブルを使えばいいのでしょうか? 6パーツを組み立てる前にクリーナーで拭いておいた方がいいようですが、 どこにあるのでしょうか。 7 3と似てますが、テスタで極性を確かめるにはどうすればいいのでしょうか。 因みにこのテスタは親の知り合いが残して行ったもので、説明書はありません。 ■ジャンク外付けCDドライブから取り出したACケーブル、スイッチと基盤。 http://pai.no.land.to/up/src/dgz4903.jpg http://pai.no.land.to/up/src/dgz4905.jpg ↑一番左下にあるのがケーブルを繋ぐ所です。 ■アンプ製作に必要と思われる部品  若松通商 スペシャル TA2020-020/KIT 6980円 ACアダプター(スイッチング電源) 12V 2A  ACアダプターの電源コネクタ RCAコネクタ スピーカー端子 線材 カーボン ボリューム ツマミ 積層フィルム コンデンサ ショットキ バリア ダイオード ケース ターミナル ブラケットLED トグルスイッチ DC ジャック

  • 設備用アンプについて

    こちらのカテゴリーで良いのか分かりませんが、質問させて頂きます。 現在、TOAの設備用アンプ「TA-1120R」で、6台のスピーカーとボリュームコントロール (ダイヤル式の「OFF-1-2-3」)を接続していますが、最近、全てのスピーカーから音が 出ずたまに雑音が出るだけとなってしまいました。 恐らく、アンプの故障かと思われますが、どのような手順で調査していけば宜しいでしょうか。 また後継の「TA-2120R」の取説を見たところ、スピーカーの接続端子が現在のものと 若干違うようです。 添付イラストのようにTA-1120Rには「電源リモート」という端子があり、後継には その端子がありません。これは一体どういう事が考えられますか。 ※TA-2120R 取説 http://www.toa-products.com/download/detail.php?h=TA-2120R

  • 設備用アンプについて

    こちらのカテゴリーで良いのか分かりませんが、質問させて頂きます。 現在、TOAの設備用アンプ「TA-1120R」で、6台のスピーカーとボリュームコントロール (ダイヤル式の「OFF-1-2-3」)を接続していますが、最近、全てのスピーカーから音が 出ずたまに雑音が出るだけとなってしまいました。 恐らく、アンプの故障かと思われますが、どのような手順で調査していけば宜しいでしょうか。 また後継の「TA-2120R」の取説を見たところ、スピーカーの接続端子が現在のものと 若干違うようです。 添付写真のように「電源リモート」という端子があり、後継にはその端子がありません。 これは一体どういう事が考えられますか。

  • パワーアンプとBass Boostについて

    μpc2002 http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=13050257&CATE=1305 を使ったパワーアンプを作ろうと思っています。 回路は写真のものを作ろうと思っています。 写真のR1、C1を、100Hz以下の周波数を5倍ほどBoostする場合どのくらいの抵抗値、容量にすればいいでしょうか? また、オペアンプは  OPA2134PA http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03743/ を使おうと思っています。 VCCは15V、スピーカーは8Ωです。 回答よろしくお願いします。

  • パワーアンプIC

    パワーアンプIC TA8201AKには保護回路は入ってなかったんですか? DC18Vで駆動し、 誤ってスピーカー端子を短絡させてしまったら2つも壊れました。

  • アンプ内蔵のアンプとはなにか?(スピーカー)

    全然分からないんです アンプ内蔵のアンプってなんですか?(スピーカー) もしアンプが付いてなかったらどうなりますか? [音が鳴ればいいのですけど ACアダプターとかコンセントとか乾電池とかなくても音が鳴って"RCA端子(ピンジャック)ケーブル"を差し込めるのをさがしてます。]

  • アンプのスピーカー端子について

    ps3で5.1chサラウンドにしているのですがアンプを新たに購入したいと思っています。 ちなみにスピーカーはAVケーブルでつないであります。 そこで質問なのですがアンプのスピーカー出力端子(サラウンド用)にAVケーブルが接続できるものがなかなか見つかりません。プリアウト端子にはつないではいけないことが分かりました。 アンプに直接ケーブルがさせて光デジタル入力があるおすすめのアンプを教えてください。 それともほかにいい方法があれば教えてください。 日本語的にが変なところもあるかもしれませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう