• ベストアンサー

バイクのライディングテクニックについて

こんばんは。 サーキットなどを、オートバイで走ってる方に質問があります。 車両の性能にも関係しますが、タイムが良い人は、走りはどういうところが違うのでしょうか? やっぱコーナリングする前のブレーキのタイミングでしょうか? それともコーナリングスピードでしょうか? なぜ今回こんな質問をしたかと言うと、今度初めて買うバイクで1000ccのレプリカを予定してます。 原付すら買った事ないですが、知り合いの400ccのネイキッドバイクを、諸事情により1年半借りて乗った事はあります。 ですからギア車初心者ではないですし、ある程度は運転の仕方も理解したはずです。 そこで質問なんですが、やはり小さいバイクから上手くステップアップしていったが良いのでしょうか? 自分の計画?では、小型二輪の2stオフ車で全開走行や、ダートでのリアの滑り出しやウイリーなどを故意に操れるようになって、それから中型のネイキッドで練習して(レプリカだと、転倒時の費用がかなり高いので;)、それから大型レプリカを買おうかなと。 しかし、そんな時間やお金がありません(大型を買う金はあります。正直なところ、それが欲しくてたまりません) 友達の走りが好きな奴は、「俺は大型免許持ってて、お金が余裕であっても、中型のバイクを乗るよ。いきなり大型レプリカは廃車にする可能性あるし、難しいから」と言ってきたので、とても気になります。 やっぱりライテクを磨きたいなら、オフ車を買うべきでしょうか? いきなり新車の大型レプリカを買ったら、泣くハメにあいますでしょうか? お勧め車両があれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.4

元全日本ロード250経験者です。 私は市販車改造125クラスから始めいくつかの段階を経て、ステップアップしました。まあ、年寄りのたわごと、と思って聞いてください。 >車両の性能にも関係しますが、タイムが良い人は、走りはどういうところが違うのでしょうか? やっぱコーナリングする前のブレーキのタイミングでしょうか? それともコーナリングスピードでしょうか? すべて違います、「良い人」の基準がわかりませんが、レーサーと峠の腕自慢の差を言うなら、同じバイクで外側から手をあげて抜いていくくらい、レベルの差があります。 >やはり小さいバイクから上手くステップアップしていったが良いのでしょうか? 私はそう思います。 あなたにセンスがあれば、いきなりリッターSSに乗ってもそれこそ血の滲むような努力と多くのお金の果てに、それなりのレベルに達することはできるでしょう。 でも、例えば、小排気量から始めると、出し切って走ることを覚えられます。 あなたは多分そこいらの峠では400ネイキッドを、リミットまで回しきって走ることは出来ないのではないですか? と言うことは、タイヤの限界とパワーの掛け方のバランスはわからないわけで、400でわからないことはやはり1000でもわかりません。限界のはるか手前でこわごわ乗っているだけで、どのくらい近づいているかもわからず、ただ手探りを繰り返すだけです。 もちろんリッターSSは(600クラスでも)国内の道では回しきることはありません、そのはるか手前で限界が来るからです。でもその限界までどのくらいあるか、あなたがわかるようになるのはかなり遠い先でしょう。 すべてにおいて同じことが言え、いきなりリッターSSでは上達は遅いでしょう。 オフ車を買えとは言いません。確かにいきなりリッターSSでも乗れないことはないけれど、どうしようと問われれば、無責任に大丈夫!とは言わないのが、先輩ライダーとしての良心です。 道に例えるなら、いきなりリッターSSは近くもなく絶景もなく、途中にファミレスがあるくらいの国道です。 小排気量からの道は、多少遠いけど海沿いを回って地元の店があって、そこから山側に入ると絶景ポイントもある、お勧めの県道、でしょう。 国道は行けるけどお勧めではない、確かにガソリン代と時間の節約にはなるけど、趣味なんですから。 私が乗る20年以上前の250シングルに登りで抜かれる07R1、別に追い抜きざまお尻ペンペンはしませんが、心の中で「この頃こんなの多いなあ」と思ってしまいます。 私と同年代のおやじにはレース経験者が山ほどいます、競争は無用ですが、あなたがリッターに乗ってて、相手が速くなさそうなバイクと見て舐めてかかると、かなりの確率で恥ずかしい目にあいます。

p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱ限界を見たがよいですよね。 またそういうバイクに乗ってて、NSRなどのマシンにあおられるのも、精神的に辛いですね;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • eporo500
  • ベストアンサー率49% (135/275)
回答No.5

僕はサーキットを(冬場を除いて)たまに走ります。 残念ながらタイムは良くないのですが。 で、いつも思うのですが、タイムが良い人は、基本的に運動神経が良いです。 運動神経の良くない人は、やっぱりそれなりですね。 見た目がサルっぽい人はバイク操るのがうまいですね。 バランス感覚が重要なんでしょうか。それと、手足は長いほうが良いです。 モトGPライダーの代表の、バレンティーノ・ロッシは見事にサルっぽいですね。 日本人ではナイナイの岡村とか、キングコングの梶原とか、そういうイメージでしょうか。 別にサルっぽくなくても良いのですが、とにかく体育教科がずっと得意だった人のほうが有利です。 コーナーリング前のブレーキも、コーナーのスピードも、その他のあらゆる動作の全部に無駄がなくスムーズかつ大胆に操れる人が、サーキットタイムが良いのだと思いますよ。どこか一つだけ良くても全然ダメです。 p-chanp--さんが、運動神経に自信あるのでしたら、いきなりリッターSSでも大丈夫だと思いますよ。あっという間にそこそこ走れるようになります。 ただ、運動神経に自信があっても、自信があり過ぎると、あっさりコケます。もしかしたら1発で廃車になる可能性も、脅しではなく結構あるのです。 サーキットに一日いれば転倒者の1人2人は珍しくなく、しょっちゅう目にしますから。 もし、運動神経に自信がないのでしたら、更に慎重に考えるべきです。 パワーに圧倒されてまともにアクセルも開けられません。 ライテクを磨きたい、スライドやウイリーテクニックを磨きたい、ステップアップを見据えた練習がしたい、というのでしたら、モタードをオススメします。 手軽でパワフルなエンジンと高性能な車体を考えると、スズキのDR-Z400SMがオススメです。中型ネイキッドよりも総合的に車体性能やバランスが良いです。 これで結構サーキットで乗れるようになって、ある程度タイムが煮詰まってきたら、リッターSSに乗換え、このタイムを上回る事を目標にすると良いと思います。 特に小規模なサーキットで顕著なのですが、リッターSSだからといっても乗れない人は期待するほど早いタイムが出ず、むしろ250や400の方が早いというのも珍しくないのです。 小型2輪やダートも悪くは無いですが、リッターSSとは遠すぎる関係ですから、そこから出発しなくても良いかな、と思います。 まずは、レンタル車両でサーキット走行できるスクールに参加して、腕を確認してみるのも良いですね。 http://www.mu-ad.co.jp/bkrs-info.html

参考URL:
http://www.mu-ad.co.jp/bk-index.html
p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応、私は運動は得意であります(スポーツテストはけっこういい成績でした) ロッシは確かにサル顔ですね。努力を怠らないのでとても好きなライダーです。 下半身の筋トレもかかさずやっております(バイクのために) モタードは確かにいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89024
noname#89024
回答No.3

>公道で不本意にひねる事はしないです。 で有れば大型車のSSでも良いでしょう。 >用途はツーリングや、たま~にサーキット走行くらいです。 >形がレプリカ以外受け付けないんで(苦笑 これでOFF車の小排気量が消えます(サーキットのレベルにもよるけど小排気量だと速度差が有りすぎるしそもそも走れるか解りません。 >あと大排気量の音が好きなので、リッター車にしました。 >流石にドカの1098はお金的に… 逆車のリッターSS新車で買えばあと少し足しをすれば外車も手に入る距離にあります、もっとも好きな車種が有れば別ですが私はツインやシングルが好きなので今まで数台の4気筒も乗りましたがやはりVもしくはパラツインの物が好きです(首さえ痛めていなければ今も乗っていると思います) なお、SS系はメリットとして車重が軽いことでしょう、その代わり立ち転けなどすればかなりの費用がかかりますし(直せば)、メンテナンスも高く付きます(タイヤ一つでもハイグリップは高いです) でも大型バイクは趣味の物ですから本当に乗りたい物に乗れば良いと思います、私もGSXRやTRXなどの時は片道800Km程度は平気で走っていましたから(疲れますが)十分ツーリングにも使えます。 普通に乗るだけでしたら燃費も400並に伸びますし慣れるまでが大変でしょうが・・・ ただし排気音は昨今の排ガス規制や騒音規制で静かに成っています(私は静かな方が好きです)五月蠅いと長距離走ると排気音で疲れます。

p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ドカも見ましたけど、やっぱり高いです。 初めて買うと言う事で、ロック系やカバー、いろいろ必需品がありまして… 確かに五月蠅いバイクは疲れますね。買う時はフルノーマルを買う予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107565
noname#107565
回答No.2

大型スーパースポーツって、それほど乗りにくいマシンじゃないです。 操縦性が良いので、コーナーリングもバイクの方が助けてくれます…ある意味では。だから、自分の腕が上がったと勘違いして、自分の実力よりもオーバースピードでコーナーに侵入して、結果、パニックになって自爆!っていうケースが予想されちゃうんです。 中型のネイキッドでは、練習にならないと思います。 (ネイキッドとスーパースポーツでは、乗車姿勢も車体特性もまるっきり違うので、乗り方がまったく違うのです) オフ車で全開ドリフト!っていうのだってコース内のテクニックですから、最終目的が明らかに大型スーパースポーツであるのであれば、中型レプリカ(最近のバイクでは中型のスーパースポーツってほとんど無いですよね、ヒョースンくらいか?)からのステップアップか、最初から大型スーパースポーツでいいんじゃないかと思います。 今、大型スーパースポーツを乗っている人だって、小型のオフ車で練習した人なんか、ほとんどいないと思います。(まあ、いきなり大型スーパースポーツって人もそんなに多くは無いと思いますけど) 良いと思いますよ、いきなり大型スーパースポーツでも、リスキーではありますが、それを選択するのはあなたの自由です。 どうしてもバイクに乗っていると、立ちゴケとか…したくは無いけど、してしまうもんです。コーナーリングでの転倒は私は経験ないですけど、立ちゴケは何度もあります。 大型のフルカウルのスーパースポーツで、カウルに擦り傷っていうのは、滅茶苦茶かっこ悪いです。「テクニックも無いならそんなモン乗るなよ」って思われる可能性が非常に高いです。ですんで、意地でも直す…泣くハメになるとおもいます。身体の痛みじゃなく、お財布の痛みで。 好きなバイクをコケ無いように慎重に乗って、もし、コケて壊してしまっても頑張って高い授業料を払ったと思って直して…そうして「もう壊したくない!」って身にしみながらテクニックって磨かれていくんですから。 予想外に乗りやすいと思いますが、性能は初心者向きではないです。 自分の実力を誤解して自爆したら、人生を棒に振る可能性があるっていうことさえ忘れなければ、好きなタイプのバイクで、バイクと言う趣味を満喫すべきだと思います。

p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういうケースがあるんですね。全く思いつきませんでした。 カウルは非常に高いものですからね。材質自体が高価ですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89024
noname#89024
回答No.1

大型のレプリカ買ってどのような乗り方(使用)を考えているのでしょうか・・・? 400ccに乗っていたとしても同じ感覚で峠でアクセル開ければ簡単にスライドもしくはウイリーしますよ(次に道路外に行くでしょうが) 普通に交通法規を守って乗るのでしたら全く問題ないです(多少のルーズさは許容してくれます)60も出ていればほとんどオートマ感覚で走れますし(車種にもよります)国内仕様は知りませんが逆車だとそのままあっという間に250位は行きます。 フルスロットルの使い切れるパワーは400程度かも知れませんがそれ以上は余裕のあるパワーと言うことでいざと言うときには使えますが、普通必要ないと思います(私も若いときにレプリカタイプの限定車の1100乗りました) もちろんそれまで750のボアアップした物など乗り継いでいましたから軽い気持ちで手に入れましたが、右手に理性の少ない私は命惜しさに2年で手放し現在では650の単発に乗っています(パワー不足は感じますが) 廃車にする可能性が高いと言うことは命を落とす可能性が有ると言うことですから、峠や町中、高速などで非常識な走りをしたいのでしたらやめておくべきでしょう(高速を100km程度で走行中、ギヤを会わせてフルスロットルにすれば簡単に空しか見えないパワーを持っています) R1あたりだとローギヤで160近く出ると聞いています(乗ったことはないが)したがってOFFが良いかONが良いかと聞かれたら、質問者次第(現在はOFFもコース以外だと走るところはあまりないです) 林道などをかっ飛んで行くのはマナー以前に邪魔でしかない(作業している人の)もちろん危険でも有るし・・・ ONロードならライディングパーティーなどの名称でサーキットの走行会など有りますから、少しの金額で全開で走ることも出来ます(最初に装備品は入ります) お勧め車両はOFFの小排気量モデルは2ストとなればいくら中古でも有れば高額なため手を出す気になりません、大型のレプリカだとツーリングなどはきついと思いますがドカの1098などはいかがでしょう(私は首を痛めて前斜するのがつらいため乗れませんがWSBのチャンピオンマシンです)

p-chanp--
質問者

お礼

早速、ご回答ありがとうございます。 公道で不本意にひねる事はしないです。 用途はツーリングや、たま~にサーキット走行くらいです。 形がレプリカ以外受け付けないんで(苦笑 あと大排気量の音が好きなので、リッター車にしました。 流石にドカの1098はお金的に…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネイキッド、レーレプでのウイリー(もちろん公道ではしない)

    こん■■は。 今日ちょっと面白半分で、旧車會の雑誌をみていたのですが、いかにも悪そうで重そうなネイキッドで、絶対ウイリーしやすいオフ車に乗った事のなさそうな悪そうな兄ちゃんが、サーキットでノーヘルで軽々ウイリーしてました。 ちょっとあんな連中に重たいネイキッドでウイリーやられたら、なんか悔しいです。 当方は、レーサーレプリカ、ネイキッドと、いわゆるロードスポーツにしか興味ありません。 オフ車がしやすいそうなのですが、買って乗ろうとはおもいません。 しかしウイリーは、覚えてて損しないとおもいます。 将来的にリッターSS乗りたいですから、いきなり乗って、パワーウイリーして…てなったら恥ずかしいですし。。 ネイキッドやレーサーレプリカでウイリー練習はやはりオススメできませんよね?

  • 大型バイクでのツーリング

    今1300ccくらいのネイキッドを購入しようかなと考えているものです。 用途は少し高速を使う日帰りツーリングのみの使用で、今までは250ccに乗っていました。 250ccをまわす楽しさもあるのですが、大型特有の余裕のある走りも体験してみたいと思い購入を考えるようになりました。 中型から大型に乗り換えた方にお聞きしたいのですが、ツーリングなどでは中型と大型では疲労感やゆったり感も違うのでしょうか?もしよろしければ、どんなところでどんな風に恩恵を感じるというのを語ってください。 やはり重さ、足着きなどのデメリットなどを差し引いてもメリットの方が大きいのでしょうか?

  • 初めてのバイク

    これから夏休みなので中型の免許を取ってバイクに乗りたいと思ってます。私はとてもレプリカに憧れててどうしても乗ってみたいなと思ってますが、学生なのでどうしてもお金関係で問題が出てしまいます。250ccでいいバイクはありませんか?車種と平均的な値段を教えてください。上でレプリカと書きましたがレプリカ以外でもお勧めがあったら教えてください。

  • 600cc以上のバイクで、パワーがあるのに燃費も良いバイクは?

    大型二輪の免許を取得して、600cc以上のバイクに乗りたいのですが、大型になればなるほど燃費は悪くなると思います。 しかし、パワーもそこそこ有り、かつ燃費も良いようなバイク、ネイキッド、スポーツレプリカ、ツアラーで有りませんか? 私が知っている中ではZRX1100、1200や隼などは知っています。それ以外にお薦めのバイクが有れば教えてください。

  • 買うバイク

    最近中型免許を取りました!! そこで悩んでるのがなにかいいバイクないかなって思っています;; ちょっとカッコイイなと思ってるのがニンジャ400rです でもちょっとだけ微妙なんです ネイキッドも微妙だし アメリカンも微妙だし クラシックも微妙だし トラッカーも微妙だし オフロードはカッコイイのたまにみる レーサーレプリカカッコイイの大型にある(CBR1000rr) これだってバイクが見つかりません ジャンルはどれでもかまいません カッコイイなとか早いなと自分が思ったバイクを(400CC以下)教えてください 初心者にオススメとかは大丈夫です 逆に乗りこなすのが難しいバイクをお願いします(400cc以下)

  • バイク購入に当たって

    こん■■は。 レース観戦やそれ系のクルマ・バイクが好きな者です。 いきなりですが、MotoGPライダーって、昔トライアルやってた人ばっかりですか? よくゴールする時にすごく上手いウイリーしてますが、あのレベルの人達は、バイクで「速さ」を求めるうちにウイリーは身についたものですか? 私もレースにすごく興味があり、乗りたいバイクはレーサーレプリカですが、身につくのか…。 やはり別に、乗りたくないオフロードマシンを買わないといけないべきか… 迷ってます。 できればウイリーを練習した事ないのに、走りを極めるうちにいつの間にか勝手にできるようになっていた方の意見も聞きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 早いバイクは?

    何十年かぶりにバイクを買おうと思ってます。中型免許しか持っていないので、レプリカの400ccを買おうと思うのですが・・・ 最近ってレプリカの400ccって発売してないことを今知りました(x_x) 何か400ccまでで早いバイクがあれば教えて下さい。新車・中古・日本車・外車問いませんので詳しい方々の回答お願い致します。

  • 初めてのバイク選び

    2週間ほど前から教習所に通っており、普通二輪免許二段階の後半まで進みました この調子でいけば来週には免許が取れそうです 免許が取れたら早速バイクを買おうと思っているのですが、どのバイクにしようか決めかねています 最初は中古のネイキッドの250ccくらいのバイクがいいという書き込みをネットで見かけたのですが、如何なものでしょうか 自分的には250ccか400ccのネイキッドかレプリカが欲しいと思っているので、250ccのネイキッドが適しているなら迷い無く250ccのネイキッドを買おうと思うのですが また、中古車を買う場合は店を選ばなければならないという書き込みもネットで見かけたのですが、あまり近所でバイク屋さんを見たことがなく、困っております 当方は東京都品川区在住なのですが、その近所でお勧めのバイク屋さんはありませんでしょうか?

  • 初めてのバイク

    中型免許取得中です。 購入しようと考えているバイクは、カワサキのゼファーχです。 いきなり400ccは難しいですか? ほかにネイキッドの良いものがあったら教えてください。 お願いします

  • バイクの基本的なことを教えてください☆

    中型バイクの購入を考えています。 でも全くの初心者で困っています。 どうか教えてください。。 そもそも中型バイクはどの大きさを言うのでしょうか? 400ccって大型に入りますか? 中型でアメリカンタイプがいいなぁって思うんですが、 そんなのってありますか?たくさん質問してすみません。。 大型でアメリカンっていうとハーレイダビッドソンはわかるんですが 私は155cmの女性のためちょっと難しいのかぁって思っています。 誰か教えていただければ、めっちゃうれしいです。。 よろしくお願いいたします。

同性を好きになってしまった
このQ&Aのポイント
  • 30代前半の男性が、パーソナルトレーナーに恋をしてしまったという話です。
  • 二人の関係は最近まで普通のトレーニング仲間だったが、最近になって彼に惹かれるようになってしまった。
  • 彼との関係を壊すのは避けたいが、他の人の意見を聞きたいと質問しています。
回答を見る