• ベストアンサー

弁護士 費用

3ヶ月を過ぎた 相続放棄を申請することになりました。弁護士に支払う金額はどのくらいでしょうか? 手続きそのた相談で、10万円っていわれています。また、高齢の弁護士さんですが、大丈夫かなって心配もあります・・。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bengoshiX
  • ベストアンサー率83% (10/12)
回答No.4

このご相談には3つのポイントがあるようですね。順次お答えしてゆきましょう。 <ポイント1> ・相続放棄申述の難易度について →決して難しい手続ではありません。家庭裁判所で穴埋め式の書式を貰って空欄を埋め、戸籍謄本等の必要書類を添えて提出すれば良いだけです。分からないことがあれば書記官が丁寧に教えてもくれます。更に管轄裁判所(被相続人の住所地か亡くなった場所の家庭裁判所)が遠ければ、郵送で行うこともできます。もっとも、相続放棄の申述は確実に受理して貰うことが重要。しくじると多額の相続債務を背負ってしまう危険もあります。ですから、どうしても自信がなければ、費用を払ってプロに頼むというのも賢明な判断だと思います。 <ポイント2> ・弁護士に委任する場合の費用について →以前は弁護士会が定めた「報酬基準」がありました。しかし、独禁法の関係で自由競争を行わせるため「報酬基準」は廃止になりました。代わりに、個々の弁護士が自分の「報酬基準」を持つことになっています。多くの弁護士は自分の「報酬基準」を作るのが面倒ですので、廃止された弁護士会の「報酬基準」を自分の「報酬基準」に流用しているようです(私も右に同じ)。この基準によれば、「簡易な家事審判」の弁護士手数料は「10万円以上20万円以下」とされています。これと対比した場合、老弁護士が言った「10万円」はバッチリ枠内に収まっています(むしろ下限です)。 <ポイント3> ・3か月を過ぎた相続放棄の申述である点について → 相続放棄の申述は、自己のために相続の開始があったことを知った時から3か月以内に行わなければなりません。3か月を越えている点で、少し応用問題になってきそうですね。しかし、例えば遠方に住んでいたため被相続人の死亡を知るのが遅れた、勘当されていたので直ぐに死亡を知ることができなかった、離婚により疎遠になった親なのでずっと後に死亡を知った・・・等の場合もありますね。これらの場合は、3か月を過ぎていても、相続の開始=被相続人の死亡を知った時点からスタートして3か月以内に相続放棄の手続を執ればセーフです。家庭裁判所もそれを知っていて、3か月を過ぎていても、知るのが遅れた理由がきちんと示されその時から起算して3か月を過ぎていなければ、何も言わずあっさり受理してくれます。ですから、3か月を過ぎたからといって、手続の難易度が突然↑するわけではありません。 <結論> topgunmanさんは自力でできるか不安を感じておられるご様子。しかも3か月の期間も過ぎてしまっている。これらのことを考えますと、専門家に委任するのが無難なような気がしますね(特に被相続人に借金がありそうな場合)。軽率なことは申し上げられませんが、3か月を過ぎてもそのオーバーが比較的僅かであり、遅れた理由を説得的に説明できるようなケースであれば、管轄裁判所が近郊であるか遠方であるかを問わず、直感的に5万円~15万円くらいかなー?と思います(事件を受任している依頼者の頼みで相続放棄を代理したことはありますが、相続放棄を単品で受任したことはありませんので、幅のあるお答えしかできませんが)。

topgunman
質問者

お礼

適切なご回答有難うございます。素人には何も理解できていないことがほとんどであり、今回、亡き父親が、28年も前に200万円の保証人なり、死後、10ヶ月後に、私と兄 母親に約1千万円(延滞金含む)の請求がきました。父は亡くなる前、4年ほど、痴呆病もあり、全く、我々にはその話もしていません。通知がきて、はじめて知りました。父から遺産や相続するものは、一切ありませんが、放棄をすれば、この借金はどうなるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

心配なら、なぜ自分で手続きされなかったのでしょうか?専門家に依頼することは、たとえ簡単なことでもお金がかかります。現在はインターネットのお陰で多くの書類作成の「ひな形」が公開されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

行政書士さんに依頼されたらどうでしょうか? 2万程度で可能だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

10万円といわれているなら10万円で間違いありません。年令は関係なし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士の費用について

    先日父が亡くなったのですが、遺産相続の事で弁護士に相談したいことがあります。 弁護士に遺産相続の書類関係等の手続きを頼んだり、面識のない相続人がいるので、その人にも会ってもらって段取りを進めてもらいたいと思うのですが、相談料も含めトータルで弁護士に払う費用というのはどれくらいになるのでしょうか?またどのような種類の料金がかかるのでしょうか?(例えば、相談料や書類の手続きの費用、遺産の何%を支払うといった事。) 一般的な弁護士事務所の場合を教えてください。

  • 相続放棄にかかる費用について

    借金をしていた父が亡くなり、 現在、相続放棄を考えております。 県の無料相談所で相続放棄について相談したところ、 弁護士に頼むことをすすめられ、 費用は相続人1人につき、約15万円かかるとのことでした。 この金額は相場としてどうなのでしょうか? 少しでも費用を安くする方法はないでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 弁護士費用

    弁護士さんに相続放棄をする際にお願いしようと思っているのですが、HPに載っている弁護士費用の意味が分かりません。 「着手金・成功報酬金ともに30万円(税別)~です。」 と書かれているのですが、これは、着手金・成功報酬金合わせて30万円~ということでしょうか? それとも、着手金30万円~と成功報酬金30万円~で合計で60万円~ということでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 弁護士費用について

    弁護士の依頼を県外(隣の県)の方に依頼したいと考えています。 電車で片道1時間半程かかります。弁護士の方が日当2万円と言われます。 通常電車代のみを請求される方も見えます。 弁護士の方の料金にはいろいろあると思いますが、相続の着手金も取得した金額(3000万までは)5%など驚いています。請求されるだけの仕事をしていただけるかと心配もあります。こんな体験をお持ちの方教えてください。

  • 弁護士の依頼どこで

    私は愛知県のものですが、亡くなった父(東京の戸籍)の負の財産があることが分かり、相続放棄を考えています。 現在東京の債権者から訴訟を起こされています。 1. 相続放棄の為、弁護士に依頼しようと思いますが、諸手続きや費用の問題から、父の戸籍のある東京の弁護士に依頼したほうがいいのか、私の住まいの愛知の弁護士に依頼した方がいいのか、教えていただけますか。 2. また、父が亡くなってからは3ヶ月以上たちますが、債務を知ったのは先月です。 3ヶ月を過ぎた相続放棄を自分でやって、受理されることは難しいでしょうか。

  • 相続放棄は弁護士に頼むべきなんですか?

    将来自分の相続に関わってくるので自分で勉強してます。 相続放棄の手続きは最寄りの家庭裁判所に行き、簡単な手続きをすると以前回答されたんですが、具体的にどういうことをするのかわかりません。 なので私が思ったことに弁護士に依頼するとお金はかかりますが、最も簡単な手段ではないのかと思いました。 しかし、弁護士など今まで依頼したことがなく、相続放棄という依頼を引き受けてくれるかわかりません。 皆さんに回答いただきたいのは以下の2点です。 ・相続放棄は弁護士に依頼できるか ・自分で相続放棄する場合、本当に手続きは簡単なのか どうぞよろしくお願い致します。

  • 弁護士の費用は?

    現在、銀行に200万、サラ金&クレジット会社に200万前後の借金があります。もう10年以上も借りては返しの繰り返しです。 もうこの生活からいいかげん脱却したいと思い、「任意整理」か「個人再生」等の法的手続きを検討しています。 やはりこういう手続きは弁護士を通じてやったほうがいいと思うんですけど、その弁護士費用そのものっていくらぐらいかかるんでしょう? 今まで相談したくても、まずはその費用が捻出できない、という事情で二の足を踏んでいるのが現実です。 法的手続きが完了するまでの費用、大体でもいいからご存知の方、金額を教えてください。ちなみに私は埼玉に住んでいて、職場が新橋なのでどちらかの近所の弁護士さんに相談したいと思っています。

  • 弁護士費用

    自己破産のことで、とある弁護士事務所に無料相談したところ弁護士費用が50万円と管財人、とか何とかの費用約20万円、計⑦0万円(月々5万円の一年ちょっとの分割払い)になると言われました。このような金額で妥当でしょうか? 知ってる、詳しい方よろしくお願いします。なにぶん時間がありませんので、2・3日中に弁護士に依頼する予定ですのでお願いします!

  • 相続、弁護士費用

    相続人同士で話し合って決めたいと思いましたが、話し合いを持つ前にいきなり相続人の一人が弁護士立ててきました。 余りの勝手な言い分に此方も弁護士を立てようかと思ったのですが、ある人に「相続する金額よりかかる」と言われました。弁護士事務所のホームページに表示されている(着手金)、(報酬金)以外にかかるのでしょうか。解決まで同じ金額なのかとも思うのですが?宜しく回答くだされば幸いです。

  • 弁護士費用

    家のローンが支払えず保障会社より銀行へ代返済され仕方なく家を売り借金が残りました。弁護士に相談したら必ず自己破産を進められ、此方はなるべく破産は嫌だと言っているのに、破産を進められています。仮に任意整理なら費用が増えると言われています。弁護士には既に80万円支払っています。会社と個人と両方ですが、管財人費用をあと24万円支払うように言われていますが、高い気がしてなりません。それと、金額の割りに一つも動かないのです。弁護士の費用が妥当か弁護士を解任すれば金額はもどってくるか、自己破産が一番適切か教えていただきたいです。宜しくお願いします。