• ベストアンサー

IPv6が適用されるようになった後

今はインターネットの匿名性のため、良識にかけた言動を見かけるのですが、IPv6が適用されたら、匿名性というのはまったくなくなるのでしょうか。 たとえば今は、IPで地域は限定でき、そこからプロバイダ特定し、そこから相手を突き止めるという方法だと認識しています。 しかし、IPv6では非常に多くのIPを割り当てられるので、地域や団体ではなく、個人に割り当て可能だと聞きました。 そのため、無責任な言動を掲示板に書き込んだ場合、どこの誰が発言したか。 たとえば、自分の名誉を傷つけるような発言をされた場合、警察を通さずとも相手がわかるようになるのでしょうか。 インターネットの基本的な本を読んで少し気になったので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

個人に割り当て可能っいうのは理論上であって、実際は各プロバイダに今まで通りアドレスの範囲を割り当てるはず。 だから個人の特定も今まで通り。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Werner
  • ベストアンサー率53% (395/735)
回答No.3

そもそも各個人単位のIPアドレス割り当てなんてやらないと思うけど、 仮に個人へIPアドレス割り当てを行ってもただちに個人特定可能になる訳じゃないでしょ? 今だってIPアドレスは各家庭に1つ程度は割り当てられてるけど どの世帯か特定できないんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

IPv6が どうやって外とやりとりするIPを得るのか というのを調べたら答えに近づけるんじゃないかな。 まあ、今とそんなに変らないよ。  現状だと、ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IPv6のセキュリティについて

    IPv6ではIPの数が膨大になり、 すべての端末にグローバルIPを持たせる事が出来るようになると思います。 しかし企業などでは、プロキシを介す事でクライアントのIPを隠蔽している事が多いです。 IPv6で全てのクライアントがIPを持ち、 インターネットにアクセス出来るようになった場合、 セキュリティ上のリスクにはならないのでしょうか? IPv6ではセキュリティが向上しているという話を聞きますが これに限らず、セキュリティなんて有って無いようなものでは?と感じております。 教えて下さい。

  • WindowsVista IPv6でのインターネット接続

    WindowsVistaにおいて、インターネットへの接続がIPv4で接続され、IPv6での接続ができなくなってしまいました。 今までは出来ていたのですが、LANの設定を幾つか変更していたら、このような状況になっていました。 (IPv4プロトコルを無効にするとインターネット接続できない。) また、ネットワーク接続の詳細を見ると、 IPv4 IPアドレスが表示され、IPv6 IPアドレスは表示されず、 リンクローカルIPv6アドレスというものが表示されています。 IPv6のプロパティは特に変更していません。(アドレスを自動的に取得する設定) どうしたら再びIPv6での接続ができるのか教えて下さい。

  • IPv6のIPアドレスをインターネットで利用した際の不具合について教えて下さい。

    IPv6のIPアドレスをインターネットで利用した際の不具合について教えて下さい。 今から5年位前、光ファイバー回線でネット接続をした場合、IPv4のIPアドレスだと支障なく接続できたのですが、IPv6のIPアドレスだと「ネットに接続できない」や「オンラインゲーム中に止まってしまう」という不具合が発生していました。 原因はIPv4の通信回線でIPv6のIPアドレスを利用するのがいけないらしい、という事で、解決策がありませんでした。 現在は、IPv4やIPv6のIPアドレスでも光ファイバー回線でも(ADSLでも)支障なくインターネットは使えるようになったのでしょうか。(自分はIPv4のIPアドレスですが支障なく使っています。)

  • IPv4比較してIPv6の機能を説明してもらえないでしょうか~(^^;)

    IPv6の勉強をしており、各用語の意味などは理解できすのですが・・・・「で、利用する側からしたら、どうなの?」っていうことがイメージできていません。 そこで、以下私のネットワーク環境についてIPv4語?で述べたものをiPv6語??に変換(近い機能や用語で結構ですので・・)していただけないでしょうか? どうしても変換ができない場合、代わりの機能やよくあるパターンなどで 説明いただいても結構ですので・・・お願いします!! 1.ISPからPPPoEをを使用して32bitの  グローバルアドレスを1つもらっている 2.インターネット接続するためにルータの   DHCP機能を使用してプライベートアドレスを2台のPCに   割り当てているので、ISPからはグローバルIPアドレスは   1つだけもらっていても問題ない 3.2.のアドレス体系は以下である。   IPアドレス:192.168.0.X   サブネット:255.255.255.0 4.以下はIPv6でも使用しているものか教えていただければ幸いです。   ・ブロードキャスト   ・サブネット   ・NAT   ・IPマスカレード

  • IPv6関連の質問その1

    お願いいたします。 私自身のインターネットはNTTプレミアムですので、仮定の環境で質問させて頂きます。 回線:NTTネクスト モデム:GE-PON-ONU ルータ:IPv6ブリッジ機能有りの古いルータ パソコン:WinXPが2台 (どちらもIPv6がインストールされている) IPv6overIPv4が現在どこでどの様にして使われているか、全く知りませんが。 この環境で、IPv6overIPv4で配信されているホームページを見ようとした場合 まずルータでIPv4のカプセルからIPv6のパケットが取り出され、その取り出されたパケットはどうやって、正しい行先のパソコンを見分けられるんでしょうか。 ルータがIPv6のプライベートIPアドレスを振ってる訳でもないでしょうし。 それとも、XPパソコンにIPv6をインストールした時点で、それぞれのパソコンにIPv6のグローバルIPアドレスが作られて、それを基に正しい行先を見つけるんでしょうか。 知識がない状態で質問していますので、まちがった質問の仕方をしているかも分かりませんが、よろしくお願いいたします。

  • IPv6高速ハイブリッドはどれくらい速くなる?

    ご質問いたします。 ネットの通信速度が遅いため、プロバイダ変更を検討中です。 今のところYahoo! BB 光 with フレッツ+IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4 のオプションという内容で検討中ですが、実際の所、同じプロバイダ、地域でIPv4接続だけ利用した場合と比べてどれくらい速くなるものなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 今私はIPv4とv6どちらでネットにつないでいる?

    お世話になります。 知っている方にはものすごく基本的で、トンチンカンな質問かもしれませんがお教えください。 日本向けのIpv4アドレスが枯渇したというニュースを今日読みました。 そこで気になったのですが、 私のPCはWin7で、ipconfigを叩いてみると「ローカルエリア接続」の項目ではIPv6のIPが表示されます。 しかしながら、無線LANアダプタの項目を見ると、IPv4.v6両方のアドレスが載っています。 ためしにIPを確認できるサイトで確認したところ、221.xxx.xxx.xxxとIPv4のアドレスが表示されました。 どうもよくわからないのですが、今私はIPv4を利用してインターネットに接続していると考えて良いのでしょうか? そもそも、IPv4とv6はユーザー側で何も設定しなくても、自動的にルーター(orプロバイダ等)側で必要に応じて切り替えて接続されるようなものなのでしょうか? また、IPv4とV6は間に変換器の役割を持つ何かがない限り、相互間の通信ができないと聞きました。 その場合、例えばWin7を利用している私と、XPを利用している友人とではスカイプが使えなくなったりするのでしょうか? よくわかっていないせいで、質問が不明瞭ですみません。 一部でも結構ですので、分かりやすくお教えいただけますか? よろしくお願い致します。

  • IPv6トンネリングの場合の帯域について

    現在MAX10Mの帯域でキャリアとインターネット接続を契約しています。 これからIPv6トンネリングを追加契約したいと思っています。 この場合IPヘッダにIPv6トンネリングの分が加わるので実質的に帯域が減ると思っていいですか? ちなみにv6トンネリングを使ってもペイロード部分の帯域は今までのv4の時と同等の帯域を保証します!みたいなサービスを提供しているキャリアは存在するのでしょうか? 教えて頂けましたら幸いです。

  • IPv6のトンネルを張りたいが…

    ADSL経由で RFC 2893 に基づきインターネット上のトンネルサーバーと自分の v4/v6 デュアルスタック PC の間に IPv6 のトンネルを張りたいと考えていますが、問題があり困っています。識者の皆さんからのアドバイスをいただければと思います。 うちは So-net の ADSL 8M を利用しています。 このサービスは so-net からルーター機能つきのモデム(私の場合富士通製)をレンタルすることが必須になっています。ところがどうやらこのモデムは protocol # = 41 の IP パケットを discard するみたいで、これではトンネルを張れません。 そこで質問ですが (1) 富士通製の ADSL が protocol #41 の IP を破棄するという私の認識は正しいでしょうか? (2) 正しいのであれば Acca 対応モデムのうち、設定次第で protocol #41 を許容できる8Mモデムはあるのでしょうか? (3) IPv6 のトンネリングの実績のある ADSL プロバイダはありますでしょうか? 初心者なもので、説明に不十分な点があるかもしれません。そのときは改めて説明しますのでご指摘いただければと思います。 以上、よろしくお願いします。

  • 匿名同士で他ネット利用者を中傷した場合の「傷害」の責任。

    匿名同士で他ネット利用者を中傷した場合の「傷害」の責任。 匿名ネット掲示板ではIDを挙げて他の利用者を中傷しても 「名誉毀損罪」には問われません。 (例:「○○は人格障害だ」などの発言) 相手の実名を挙げなければ、ハンドルネームを晒しても、 相手の実生活上の社会的立場には影響を与えないからです。 ところが発言により相手が精神的ショックを受けた場合は、 たとえ匿名同士であっても刑事責任は免れないと 主張する法学者がいます。名誉毀損罪とは違い、 「傷害罪」は実名を挙げるか否かは関係ないそうです。 http://okwave.jp/qa/q6006483.html 皆さんはこの見解について妥当だと思いますか? ご意見をお聞かせください。 私は机上バカの先公が言うことはあまり信じません。 そう簡単に傷害罪に問われるようでは 冤罪を生みかねないからです。 医者の診断書なんて主観的でいい加減なので。

このQ&Aのポイント
  • e-Meshスターターキットを使用していて、新たに中継器を増設したがFWバージョンがアップデートされない場合の理由と解決方法について教えてください。
  • e-Mesh中継器のFWバージョンがアップデートされない場合、設定画面から更新を行ってもバージョンが変わらない可能性があります。他に特別な更新方法があるのか教えてください。
  • e-Meshスターターキットの中継器を増設し、設定画面からFWバージョンのアップデートを試みたがバージョンが変わらない場合の対処法について教えてください。
回答を見る