• ベストアンサー

どうしてお地蔵様は子供に・・・??

こんばんは、よろしくお願いします。 子供の供養によくお地蔵様をまつりますね。 (昨日のテレビ番組でもある島で子供の供養に お地蔵様がたくさんまつられていました) そこで疑問ですがいろいろ仏様がいるなかで なんで子供にはお地蔵様なんでしょうか。 古い質問で検索してみると 賽の川原というのは日本独特のもので 関西では地蔵盆という子供のための祭りがある ということまではわかったのですが(~‐~)。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.5

いろいろな理由があると思いますので、思いつくまま書いてみます。 まず、地蔵そのものが「小さな僧」として受けとめられていたこと。 例えば平安時代後期の説話集である「地蔵菩薩霊験記」とか「今昔物語」では、地蔵がこの世や地獄で子供や小さな僧の姿をとって現れる、というものがたくさんあります。 実際にお地蔵さんが独立的に信仰され出すのはこの平安時代ですが、平安といえば浄土信仰が強いわけで、もちろん阿弥陀仏が救済の仏の筆頭格です。しかし貴族はともかく、浄土に行けない、行く功徳を積むことのできない庶民にとってはやはり堕地獄の恐怖があるわけで、そういう人たちには地獄や現世を動き回って救いの手を差し伸べてくれる仏が必要になります。 つまり、浄土で待つ親分である阿弥陀仏に対して、もう少し機動的に立ち回ってくれる庶民派としての役割が期待されたのが地蔵で、阿弥陀仏との対比や、そのフットワークの軽さ、親しみ易さといったものが「小さな僧」や「童」としてイメージに投影されたのでしょう。 次に、仏教とは関係のない民俗の影響があること。 お地蔵さんが祀られるのは祠や墓地だけでなく、例えば「村のはずれのお地蔵さん」と歌われるように、村の境や路傍に地蔵が立っている例はたくさんありますが、これらは地蔵以前にもともとは道祖神としてあったのではないか、とも言われています。 道祖神というのは、古事記など神話の世界にもつながる自然な宗教心の現れたもので、災厄や悪霊をさえぎって内側に入ることを許さない、「塞(さえ)の神」のことです。 地区防衛のための結界とも言えますが、次第にこの道祖神が仏教的に変容して、地蔵をまつることにすり替わっていったのでしょう。原始的な道祖神の造形はいたってシンプルで、地蔵に大変似たものがあったことも影響したと思います。 道祖神信仰というのは、根本にあるのはその村の祖霊(つまり先祖霊の集合体)の力ですから、外に対しては災厄侵入を阻んで村を守るわけですが、内側に対しては、縁結びや生まれてくる子供の運命を定めたりする存在でもあります。ここに、地蔵が「子供の命や魂をコントロールする存在」としての性格が与えられる原因があったと言えるでしょう。 質問にもある「賽の河原」(子供が父母のために川原で石を積む)は確かに日本オリジナルで、室町時代のお伽草子に初出して以来、江戸時代の作と言われる「地蔵和讃」で一気に広まりました。 賽の河原という言葉の語源はいろいろ言われますが、柳田國男という民俗学者が主張したのは、もともとは村外れや大事な通行ポイントに道祖神がまつられていて、そこに通行人が神のために小石を積んだ習俗がある、というのです。つまり、小石を積むことも本来は塞の神のためであったので、言わば「塞の(川原)石」のほうむしろ正確だ、ということになります。 いずれにせよ、仏教ではない民間信仰であった道祖神を媒介にして、「子供を守る」という地蔵の性格と、「小石を積む」という関連習俗がつながった、という風に考えると説明はつきやすいと思います。そもそも地蔵自体が「子供」に近いキャラクターの仏として信仰されたのであれば、なおさらのことでしょう。 余談ですが、そもそも日本での地蔵信仰は広隆寺にみるように虚空蔵菩薩と対になって始まったのであって、もとから子供との縁が深かったわけでは全然ありません。「地蔵本願経」も「地蔵十輪経」にもそのような内容は一切書かれていません。 「地獄を棲とし罪人を友とする」という地蔵の誓願の基本は守られているのに対し、子供とのつながりは後代になってからできたものです。 わけても「水子」というのはごくごく近代になって言われ始めたことで、これでもって地蔵の性格を分析することは無理な話です。そもそもごく最近まで「七歳までは神のうち」と言われたもので、乳幼児は葬儀はもちろん一切追善供養をしないのが慣習だったのですから、地蔵はおろかどんな仏も介在しないのです。

spinner25
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ずっと昔からお地蔵様は子供の味方だった というわけですね!! 道祖神というのは初めて聞きました。 やっぱり仏様みたいな姿だったんでしょうか?? 小さな仏様というのはお地蔵様にぴったりですよね。 詳しく教えてもらって勉強になりました。

その他の回答 (4)

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.4

すでに死んで彼岸に渡っているのだが現世での功徳や修行が足りなくてなかなか成仏できない霊たちがいる、と考えます。 地蔵菩薩はそうした霊を含めて一切成仏の仏恩を広めるために彼岸で教え諭しをされる仏様とされています。 水子は生まれてくる事ができずに流されてしまった霊であるために、功徳を積む事も修行する時間も与えられなかったため、お地蔵様の仏恩にすがって成仏してもらおう、という考え方が、お地蔵様をおまつりする事につながったと思われます。 「お地蔵様よろしくお願いします」という気持ちでおまつりしていたお地蔵様ですが、頭を剃った僧体のお姿がどこか生まれたばかりの赤ちゃんの姿に重なって見えて、赤ちゃん用品や玩具をお供えするようになったと思われます。

spinner25
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 確かにお地蔵様は頭がつるつるなんですよね! 赤ちゃんそっくりに作ったかわいいお地蔵様も 見たことがあります。 やっぱり見た目が近い仏様だっていうのが 大きいんでしょうね(~_~)。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

地蔵は.死んだ子供をあらわしています。 私の地区の「地蔵こう」では.間引きをした母親が来世で子供に拷問を受けている姿をした巻き物を飾って祭りをします。墓地の前に地蔵があって.祭りのときにはお供えをします。 間引き禁止令の一つの布教の方法です。

spinner25
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 地蔵こうっていうのは地蔵盆とは違うんですか?? ちょっと怖いおまつりのような感じですね。。。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

もう1個所良いサイト見つけました http://www.linkclub.or.jp/~pip/ututu/hotoke/zizo.html

参考URL:
http://www.linkclub.or.jp/~pip/ututu/hotoke/zizo.html
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

大地を表す=母性等の意味があるのでしょう 子供の頃の地蔵盆は楽しみでした。(お下がりをもらえる) http://www.butsuzou.com/jiten/jizou.html おん かかか びさんまえい そわか

参考URL:
http://www.butsuzou.com/jiten/jizou.html
spinner25
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 地蔵盆というのは楽しそうでいい習慣ですね! 私はちょくちょくお寺参りをしていますけど お地蔵様がすごく魅力的なんです!! でも母性っていうとちょっと観音様のほうが それっぽいイメージの感じがしますケド…。

関連するQ&A

  • お祭りの名前

    今回はあるお祭りの名前を教えていただきたく質問しました。 それは以前テレビでも取り上げられていた珍しいお祭りです。 具体的な内容は、子供たちが普段お堂のなかにある地蔵様を縄にくくりつけてひきずって歩き、そのあと川の流水に投げ込んだり、雪のなかに押し付けたりします。挙句の果てには地蔵様を地面にたたきつけます。 子供たちの無病息災を願う祭りとのことでしたが、結構な雪が積もっていたことから東北地方の祭りではないかと想像しています。 正直そのときのVTRはとても衝撃的で滑稽でした。笑 ネットで調べてもなかなか手がかりがなく、気になって仕方ないので知っている方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします!

  • 祇園祭

    昨日祇園祭を見ました。日程の都合で山車が動くのは見れませんでした。 その後どうなったかが見たいです。 祇園祭を特集するテレビ番組はありますか?

  • 猫の島?

    昨日(9/24)のテレビで 宮城県のどこかの島で、ネコが守り神として 漁師たちに大切にされている、という内容の番組がありました。 地方ですので放送日が違うかもしれないのと 途中からそこだけ見たので番組のタイトルが分かりません。 これだけの情報しかありませんが その島の名前が分かりませんか? 行ってみたいんです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 『ぷ』の文字を抜いた言葉を当てるゲーム??(子供向け番組かも知れないです?)

    昨日(9月30日)の午後5時すぎにどこかのテレビ番組で、『ぷ』という文字を抜いて言葉を当てるゲームの番組があったのですが、今となってはどのテレビ局で(CSやBSかも覚えていません・・・)やっていたか、わかりません。たまたまみていた子供がどうしても知りたがるのですが、どなたかこの番組をご存知の方いらっしゃいますか??

  • もうすぐ夏祭り!面白い企画があれば教えて下さい!

    いよいよ夏です。 私が住むマンションでは、8月に夏祭り(いわゆる地蔵盆)があります。 私はこの夏祭りの夜の部の企画を担当しております。 昼の部では、主に子供たち中心ですので輪投げやヨーヨー釣りなどがあります。 夜の部では毎年、マンションの広場で夜店(飲食のみ)を出展し、 ビンゴ大会で大人から子供まで盛り上がっています。 今年は何か別の企画を立てたいのですがなかなか思いつきません。 大人から子供まで楽しめる面白い企画 又は、おすすめの夜店があれば是非教えて下さい! 大学祭、神社のお祭り、また、町内の地蔵盆などなど 「こんな店がよかったよ!」、「こんな企画面白かったよ!」 どんな事でもかまいません。お返事お待ちしております。 m(__)m <昨年度の夜店>  冷しうどん、おでん、やきそば、枝まめ、から揚げ、フランクフルト、  カキ氷、おにぎり、缶ビール、生ビール、ジュース、たこせん <昨年度の催し物>  ビンゴ大会

  • 鬼太郎に子供?

    今日、たまたまぼんやり観ていたテレビで、鳥取県の境港市にある「水木しげる記念館」を取材していました。 そこで、リポーターが「いやぁ、成長した鬼太郎が結婚していて、子供がいるなんて知りませんでしたぁ」みたいなことを言っていたのですが、これは本当ですか? 鬼太郎には結婚して、子供を授かるというエピソードがあるのですか? その番組では、何かの妖怪が「鬼太郎さんの息子はあんなに綺麗なのに・・・」とうらやむシーンがあると言っていたように思います。 念のため、ウィキペディアで調べてみましたが、原作『その後のゲゲゲの鬼太郎』で、鬼太郎が南方の島の酋長の娘メリーと同居をするようになるという話があるようで、このことからメリーと結婚しているという設定されていることもあるとのことでした。 でも、子供については書かれていません。 鬼太郎の子供は、この酋長の娘との間の子なんでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 子供の言葉の表現

    昨日の某テレビ番組で、梅宮アンナさんがカウンセラーからお話をされていたのを見て、気になったことがあったので質問させて頂きました。 子供が親に対して、何かをしたい(してほしい)ことを伝えたい時の言い方なのですが…。 例えば、どこかに行くためにママにも一緒に来てもらいたいと伝える時、『~があるんだけど、来れないよね?』と子供は聞きました。このように“来てくれないかもしれない”ということを前提に話すような言い方は、子供が親に対して気を遣っている証拠だとカウンセラーは話していました。 うちの娘は5歳と3歳ですが、例えば、何かを食べたい時、何かをしたい時に『これ食べちゃダメ?』、『これやっちゃダメ?』と言うことがあります。 昨日の番組を見る前から、この聞き方を少し気にはなっていたんです。私からしたら、『食べていい?』、『使っていい?』と聞けばいいのにと思っていました。この番組を見て、“え、まさかうちの子も私に気を遣っているのかな”と強く思うようになりました。 食事の時は、うちは基本的におかずを全てテーブルに並べ終わってから食べ始めるようにしてます。 私が並べ始めると、二人は椅子に座って待つんですが、並べてる最中とか、次のおかずが出てくるまでに少し時間が空くと『まだ食べちゃダメ?』と聞いてきます。 まぁ私は普段から口うるさく言ってるから、そうなってしまってもおかしくはない状況ですが…。 それとも私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 急ぎ質問

    昨日(2月26日)、深夜番組で、関西テレビ、「衝撃映像再生超人アテレコマン」って言うのを観たんですが、あの番組は連続物の番組じゃないんですか?突発的にやった番組ですか? 深夜に観ておもしろかったんで、もうやらないのかなー?と思ってたんですが・・。 誰か教えて下さい。

  • 土曜日深夜の予想番組で

    自分は関西テレビ系列地域に住んでいるため番組は関西テレビの番組を見ています。 それで昨日番組で何十連敗と予想外している女性を見て思い出して気になったのですが、フジテレビの番組でも東原亜希ちゃんが予想を外し続けているため騎手から予想しないでほしいと言われていることを一緒に出演している子とトーク番組に今年出演した時言われていたのを見たんですが、未だに連敗ストップしないでいるのでしょうか?放送地域に住んでいて見ている人いたら教えて下さい。

  • 中絶後の子供に対しての供養について悩んでいます・・・。

    先週19週で死産しました。 病院に行った時には18週と言われ産む事はできないと決めて、6日間、親にも会社にも嘘をつき入院しました。 子供が育ってしまうと本当お産と同じで、陣痛・力んで出産という感じで・・・。 はっきり意識がある中、子供の性別・亡くなった時間・子供が出てくる感覚は言葉では現せない気持ちでした。 幸せにしてあげる事のない命でした。 術後は、すっきりしたお腹とともに、いなくなったむなしさが残りました。 病院で火葬から手続きをしてもらい退院の時、自分の子供が何処に行ったのか分からない私は、看護婦さんに訪ねました。 医院長先生のお寺に無縁仏として看護婦さん達で年に1回供養にいくとの事でした。 昨日で、子供がなくなって1週間。何をしていいか分からない私は、亡くなった時間にお祈りをしました。 産まれてくる事のできない命と分かっていてなぜ、あの子は私の所にきたのだろうと改めて思いました。 しかし、今回の件で色々な事を気づかせてくれ、教えてくれました。 普通の日常が一番幸せでありがたいという事、痛みに耐え自分を産んでくれた親のありがたさ、心の支えになってくれた友達のありがたさと色々子供に教えてもらいました。 こんな私ですが、あの子に何をしてあげたらいいのかと考えています。 お寺に行こうかと思いましたが、何をしたらいいのか分からず、行きませんでした。 私が、せめてしてあげられる事は何なんでしょうか。 いいアドバイスがありましたらお願い致します。 長々読んで頂き、ありがとうございました。