• ベストアンサー

生後3ヶ月 母乳の飲み方

erinaberryの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは! ここ1ヶ月完母・・・と言いつつ、半月前に100飲んだ?というのが若干気になりつつ^^; 哺乳瓶だと楽に飲めるので、それでちょっと混乱してるのでは? もっと楽なのあったはずなのに~じぃ~(見つめる)とか? 預ける頻度がわかりませんが、どうにもおなかが空いたらさすがにゴクゴク飲むと思うので、毎日毎回そんな飲み方でもない限り、あまり心配する必要はないかなと思います。 出ないよーと訴えるなら、泣くと思いますので、時間はかかるけど吸わせておけばいいと思いますよ! 何らかの理由でどうしても預ける機会が多いと、混合⇒ミルクになる赤ちゃんもけっこういるような気がします。

naonp-_-q
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます♪ 完母と書いたのがダメでしたね。 預けてる時以外は母乳だけです。 預けるのは普段は義親に週1,2回程度です。 買い物ぐらいなのでミルクなしで預かってもらってることが多いです。 授乳に30分以上かかってしまいます。 でももう少し様子をみたほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • 生後一か月の母乳量

    生後一か月のなる娘がいます 母乳の出はいいほうではありませんが、頑張って完母めざしています 授乳後、2から3時間寝てくれると、母乳が足りていると聞きますが 寝てなくても、おとなしく起きて遊んでいても、足りているのでしょうか? また、抱っこして膝にいれば3時間くらい寝てますが、ベットにおろすと起きてしまいます これは足りていないのでしょうか? 夜は1回だけミルクを足しますが、おっぱいを吸った後でも次から次へと欲しがり 100ぐらい飲みます お昼の間に足りてなくて、夜腹ペコなのかな~と心配になります 体重は1か月検診では順調に900グラム増えていたのですが、それまではミルクも何度かたしていました 最近、ミルクを1回にしたところです

  • 母乳は復活しますか?

    4か月半の娘を混合で育てていました。 胸の張りが悪い時は、母乳とミルクを交互というかたちです。 母乳は2か月辺りがピークで、だんだんミルクの回数も増えていき、 おとといの昼に母乳をあげたのを最後に完ミになりました。 (最後の半月は、出が悪いのか娘は数分で乳首を離して泣いていました。) 今はほんのちょっと張っている状態ですが、つまめば母乳は出てきます。 細いですが2~3本飛びます。 お風呂で10分間くらいつまんでいましたが、その間はずっと出ていました。 その様子を見ていて、9割ミルクに頼っていた新生児期に 「母乳だと間隔が開かないから早く完ミになりたい!」 と思いながらも授乳を続け、母乳が出るようになって嬉しくなったことを思い出しました。 「4か月頑張った!」と思い母乳をやめましたが、何だかさみしくなってしまいました。 完母など贅沢なことは言いません、このまま根気強く母乳を続ければ この月齢でも量が増えることはありますか? 同じような体験をされた方のお話もぜひ聞きたいです。

  • 母乳・・・3~4ヶ月開いたら出なくなるでしょうか?

    現在1ヶ月半の乳児が居て、ほぼ完全母乳でやっています。 ちょっと事情があって、3~4ヶ月間、赤ちゃんを(昼間だけ)預けなくてはいけません。ですので、お昼間は粉ミルク、朝夜は母乳でやりたいのですが・・・。 *朝夜の母乳だけではやっぱり、母乳の出が今より悪くなりますよね?お昼間に搾乳する以外で、少しでも母乳の出をキープする方法ありますか? *3~4ヶ月後にまた完母に戻ることは可能でしょうか? アドバイス、ご経験談などよろしくお願いします。

  • 1ヶ月あげていなかった母乳は出る様になる?

    生後1ヶ月弱の女の子を育てています。 母乳の出が悪く(ほぼ出ない)、すでにほぼ粉ミルクの状態。 上の子の時も母乳の出が悪く、3ヶ月の頃から完全粉ミルクになりました。 でも最近になって、母乳で頑張ってるお母さんの書き込みを見て、母乳で育てることについて考える様になって・・・。 約1ヶ月もの間、ほとんどあげてない状態で、今後出る様になる事ってあるんでしょうか?   

  • 生後4ヶ月、母乳育児

    もうすぐ4ヶ月になる息子の新米ママです。 最初の1ヶ月は混合ミルクでしたが、おっぱい外来にも通い2ヶ月にはいる前には完母になりました。今は、昼間は3時間~4時間起きの授乳、夜は6時間~8時間くらいは寝てくれます。 ですが先日、先輩ママさん(先輩ママさんは完ミです。)と食事をしましたら、おっぱい足りてないんじゃないのかと指摘されてしまいました。 その理由は、手が口にもっていく、横抱きにするとおっぱいを探すとのことです。 ですが、最近指しゃぶりをするようになり、それは1つの成長であり、お腹がすいているわけではないと私は思っていましたし、最近は横抱きでは落ち着いて抱っこしてもらえず断然、縦抱きだったので、おっぱいを探しているという行為が私にはあまりわかりませんでした。 ですが思い返してみると、うちの子は寝グズがひどくて、昼寝も抱っこじゃないと寝てくれません。私はこれを寝グズだと思っていましたが、本当はおっぱいが足りていないのではないか?と心配になってきました。 年明けに3.4ヶ月検診があるので、母乳が足りていなかったらそこで指摘されるとは思いますが、母乳はミルクみたいにどれくらい飲んでいるのかが見えないで心配で心配で仕方ありません。 どうかアドバイスお願いします。

  • 生後2ヶ月、完ミにするか悩んでいます

    生後2ヶ月の子どもがいます。初めての育児です。 長文になります。 私は元々母乳の出も悪くなかったので完母にしたのですが、子どもが直母では上手く母乳を飲めていないようで、一週間検診で体重が減っていました。 哺乳瓶では上手に飲めるので、しばらくは直母の後に搾乳した母乳を与えていたのですが、ストレスからかいつの間にか母乳の出も悪くなりました。搾乳しても出なくなってきたのでミルクをあげるようになり、次第にミルクの量も増え、今はもうほとんどミルク寄りの混合です。 生後2ヶ月の今、母乳は少ないなりに出ているようですが、ほとんど口からこぼれていっています。 体重のことも心配だし、授乳後は私も子どもも服がベタベタになってしまうしで面倒なので完ミにするつもりでいました。 一人で断乳する勇気もないので、先日、出産した母乳外来に相談に行くと… 母乳がいかに素晴らしいか、母乳が出ているのにもったいない、赤ちゃんのために頑張れ!と、言われて帰されました。 母乳が良いって言うのは私だって、知ってます。 2ヶ月間悩んで悩んで、たくさん調べて旦那とも話し合って決めた答えだったのに… 何だか今は罪悪感でいっぱいです。 まだ乳頭混乱などにもなっておらず、母乳も出ていると、完ミにしてはいけませんか? 自分でもどうしていって良いか…急に不安になってしまいました。 ちゃんと飲めている安心感が欲しくて、飲めていない母乳のストレスからも開放されたくて、完ミにしたい気持ちは大きいのですが…やっぱり他の方はもっと努力されているのでしょうか? どちらにせよ、母乳外来にももう行きたくないので、断乳後のおっぱいケアが不安なのですが…。 そんなこと自分で決めなきゃいけないのは分かっています。 でも、もう考えるのにも疲れてしまって…。 混合で母乳をこのまま続けるべきでしょうか? 自己流で断乳してしまっても良いのでしょうか? 宜しければ参考までにお話聞かせてください。

  • 2ヶ月の男の子 母乳量について

    現在2ヶ月になる男の子を完母で育てています。元々あまりおっぱいの出はよくなく最初はミルクと混合でしたが助産婦さんに母乳だけでいけると言われたので挑戦し、1週間前からは完璧母乳のみです。 ですが、最近おっぱいの出が悪くなってきた気がして、スケールで計ったら、少ない時で50~80くらいで間隔が四時間くらいと長い時は100~120くらいです。これって少ないですよね? 体重は多くはないのですが少しずつといった感じです。 (1)スケールを利用してる方、2ヶ月くらいの頃の一回の授乳量はどれくらいですか? また、夜や夜中、おっぱいをあげたあと、すんなりと寝てくれない時があるのですが、それはやはり、おっぱいが少なくて満足じゃないから寝付かないのかな。 そして、(2)あたしみたいに量が少なくても、ミルク足さずに、母乳だけをあげ続けて完母でいけたよって方いますか? また、授乳間隔が二時間くらいと短い時はおっぱいがほとんど出ません。悲しくなります。その場合やはりミルク足した方がいいんでしょうか? (3)皆さんも授乳間隔が短い時は量は少ないですか? 母乳育児にこだわりすぎて毎日スケールで計ってみては喜んだり落ちこんだりの毎日でかなり悩んでます。ミルクを足せばいい話なのですが、どうしても母乳だけでいきたいって思っちゃいます。 皆さんの経験や現在の状況、教えて下さい。よろしくお願いいたします!!

  • 生後2ヶ月の赤ちゃん、母乳を飲みません。

    生後2ヶ月の女の子を持つ母です。 1週間くらい前から母乳を飲まなくなりました。 それまでは飲んでいたのですが、最近は乳首を少しくわえてすぐに出ないと怒って?加えてくれなくなりました。 そうなると乳首を加えさせようとするとすごいギャン泣きされて、引きつけを起こしそうなくらい泣きます。 母乳の出はそんなに良くない方で乳首も出ていません。 片方の乳で50~60mlくらい母乳が出ます。 (家にスケールがあるために計っています。) 最近は3時間くらいでそっと起こして寝てる間に吸わせます。 そうすると吸ってくれますが起きていたら両方とも吸ってくれません。 結局、泣いたあとに疲れて寝始めるのでその時を狙ってがんばって吸わせていますが1回の授乳に1時間強かかってしまいます。 泣きじゃくっておっぱいを拒絶するので、ストレスがたまり、悲しくなります。 吸ってくれないと胸もパンパンに張るし、体重のことも心配だし、どうしようか困っています。 ちなみにミルクは与えていません。 同じような経験をして吸うようになった方、ミルクにした方のアドバイスを聞きたいので よろしくお願いします。

  • 母乳復活できるか

    たびたび母乳のことで相談している者です。ただ今4ヶ月の男の子の育児中です。1ヶ月目は完母、2~3ヶ月は母乳メインの混合でしたが、3ヶ月後半からの息子の飲みの悪さと、最近、自分達の結婚式、旅行などが重なり、ミルクがほとんどでした。そのせいか、ますます出が悪くなり、朝も張らなくなりました。本当は完母をめざしていましたが最近では諦めモード。で、ここにきて出がわるくなり(>_<)です。吸わせれば出るようになるとよく聞きますが、今からでも大丈夫でしょうか?

  • 急に母乳の出が悪くなりました。

    いま2ヶ月半の娘を育てている新米ママです。 最初の1ヶ月は混合で育てていたのですが、母乳だけで足りると産院に言われたことから1ヶ月から今までは完母で育てていました。 母乳の出は結構良くて、母乳育児順調でした。 ところがここ最近に入って、赤ちゃんの飲む量が増えたのか、私の母乳が出にくくなったのか…授乳しても中々時間が持たなくなりました。それでも母乳でなんとか乗りきって、たまに中々寝てくれないときなどにミルクを足す程度でした。(1日に1、2回程度) そんななか、先日旦那の実家に泊まる機会があり3泊しました。旦那の実家では人目を気にせず授乳というのが難しく、また、義母がお腹いっぱい飲ませればお母さんも楽よとミルクを沢山飲ませていました。その他タイミングが合わず、この泊まりの間はミルクをあげる回数が多くてあまり母乳をあげれませんでした。 家に帰ってさあ母乳!と思いきや、出が更に悪くなり、満足してくれなくなりました。 そして今朝右はほんのすこししか出ず、左は詰まったのか、ガチガチに固まってしまい、赤ちゃんがお腹をすかせているので泣く泣くミルクを飲ませています。 もっと吸わせていたらこうならなかったのかととても後悔しています。 できれば今後も母乳で育てたいので母乳外来にいくことと考えたのですが、まずは自分でなんとか出来ないものかと考えています。 母乳外来に行かずに母乳の出をもとに戻す方法は何かありませんでしょうか? 先輩ママ様方のアドバイスをお待ちしております。