- ベストアンサー
- 暇なときにでも
3ナンバーのハイエース??
今日、仕事で陸事に行ってきました。近くにハイエースのスーパーロングハイルーフが停まっていました。よく見ると3ナンバーが付いていました。 私も車の買い替えを考えていてハイエースのスーパーロングハイルーフが候補に上がっていたのですが確か1ナンバーで毎年車検を受けないとならないとか…。 なので諦めていたのですが今日その車を見て再び欲しくなりました。 どのような登録申請をすれば3ナンバーを付けることが出来るのでしょうか? 詳しい方登録の仕方を教えてください。お願いします。 P.S 3ナンバーなら平成15年10月から始まる「首都圏自治条例」ではディーゼル乗用車は規制の対象外だし、NOX法も対象地域外なら今のところ何の規制もなく乗り続けることが出来ますよね?
- pirokao
- お礼率48% (37/77)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数6
- ありがとう数8
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- atoritaiti
- ベストアンサー率28% (546/1934)
補足します ワゴンを選べば自動的に3ナンバ-登録になりますよ ハイエ-スワゴンのサイト http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Hiace/index.html
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- coba999
- ベストアンサー率40% (528/1307)
【#5のお礼に対する補足】 10人乗りから4列目のシートを撤去して荷室にしても、 なにもしなければ3ナンバーのままです。 もしきちんと7人乗りにしたいのであれば、 車検のときにシートを撤去して記載事項変更(10名→7名)すれば荷室は確保できます。 ただし自分で運輸支局へ持ち込み車検となります。 ディーラーではやってくれませんので注意。 同じ方法で3列目も撤去して1ナンバー登録にすることも可能です。 ただこの場合は構造変更となるため、運輸支局で検査を受けた時点で有効期間がリセットされます。 重量税がもったいないので車検満了日が近づいたら行うのがベストです。 (3ナンバーにもどすことも可能) 1ナンバーの車を3ナンバーにするのは、 排出ガス規制のカラミで非常に難しいです。 貨物車は規制値がゆるいので、乗用車に適合できない場合がほとんどです。 無理といっていいでしょう。 ハイエースが今後どうなるかはわかりません。 ボンネットがない車体形状のため、 今後の流れによっては廃止されるかもしれません。 新しいエンジンを載せたりしないのもそのためです。 1ナンバー=毎年車検でめんどくさいと思われるかもしれませんが、 重量税や自動車税が3ナンバーに比べて安くなっています。 2年分のランニングコストは1ナンバーのほうが安くなる場合があります。 結論として、 ・3ナンバー10人乗りの車体を買う ・シートを撤去して荷室を確保する ・場合によっては構造変更で1ナンバーにする のがよろしいかと思います。
- 回答No.5
- coba999
- ベストアンサー率40% (528/1307)
ハイエースグランドキャビンは、 全長5.3m(4.7m超)および全高2.3m(2.0m超)ですので、 3ナンバー登録になります。 NoxPM法ではディーゼル乗用車も規制対象です。 (東京都の条例とは別) 規制地域内では新車を購入しても10年程度で継続車検が受けられなくなります。 乗用車は対象外とタカをくくっていると、 車検証を見てガケ下に落とされることになります。 日産キャラバンにはガソリンで10人乗りがありますが、ダメですか?↓ http://autos.yahoo.co.jp/ncar/m1015/k10152010200111/g24/s101520100240238810103420210200111.html
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 ディーゼルは厳しくなる一方ですよね。 キャラバンに3ナンバーがあるのを知りませんでした。いいですね欲しくなりました。 でも、日産かぁ…。もうちょっと待ったらハイエースにガソリンが出るかも? っていうか、出て欲しい。 ちなみに、ハイエースにしろキャラバンにしろ一番後ろのシートを荷物が つめるようにする為に外して構造変更で乗車人数減らしたら3ナンバーじゃなくなってしまうのでしょうか?
- 回答No.4

ごめんなさい間違いでした。汗 三列シートの八人乗り以上だと3ナンバーになるそうです。 あと8ナンバー変更のメリットは県によって差があって、 ちょっと分かりません。
- 回答No.3

間違ってたら申し訳ないんですが、8ナンバーじゃないですか? 毎年車検と言う事ですが3ナンバーより税金や車検の値段もカナリ安くなるので わざとキャンプ試用にして8ナンバー登録するする人も多いようですよ。 ディーゼルは乗れても税金が高くなります。 これからはハイブリットカーの時代になると思います。税金も格段に安いし。 対象地域がこれから増えていくのは間違いないと思いますが、 それまでに対策装置が発売されればセーフですね。まだ出てないですよね?
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 見たのは3ナンバーでした。ちょうどナンバーの封印をしてるところだったので。 対策装置は今のところないようですね。 スーパーロングハイルーフにガソリン仕様があれば即決なんですがやっぱりディーゼルは厳しくなっていきますよね。 このタイプのボディーでガソリン仕様で乗用車登録できる車はないですかね?
- 回答No.1
- atoritaiti
- ベストアンサー率28% (546/1934)
こんにちは ハイエースワゴン グランドキャビンG-e(スーパーロング)ハイルーフ ですね 価格 343.4 万円 排気量 2982 cc ターボ IC付きターボ 130馬力 1KZ-TE ミッションはフロアシフト4AT 定員 10 名 型式 1KZ-TE ですね
関連するQ&A
- ハイエースのハイルーフで8人乗りってあります?
ハイエースのハイルーフで8人乗りってあります? スーパーロングのハイルーフでは見つける事ができるのですが・・・ それよりも短い(全長4695mm?)車での8人乗りです。 このサイズのハイエースのハイルーフは貨物しかないのでしょうか? 車初心者です。願いいたします。
- ベストアンサー
- 中古車
- ハイエースの助手席をレカロに交換したい
ハイエースDXワイドボディ、スーパーロング、ハイルーフ、六人乗り、ディーゼル車に乗っていて助手席をレカロシートに交換したいのですが3人乗りの場合でも交換は可能でしょうか? 交換できるのでしたら必要なレールを教えていただけないでしょうか あと6人載りを5人乗りに登録変更するのは大変なのでしょうか?(8ナンバーになるとか) 無知な私にお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ハイエース 8ナンバー登録
ハイエース 8ナンバー登録 現行ハイエース スーパーロングバン ワイドボディ ハイルーフを新車でディーラーから購入する時に 市販されているキャンピングキットを別途購入して取り付けた場合、8ナンバーでの新車登録は個人レベルで可能ですか? また、された人がいれば、感想を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- ハイエース
ハイエースのワイドボディのハイルーフかミドルルーフかで迷っています。 どちらも横幅は1880mmで 高さはミドルルーフが2105mmでハイルーフが2285mmで180mmの差があります。 全長はミドルルーフが4840mmでハイルーフが5380mmで540mmの差があります。 ホイールベースはミドルルーフは2570mmでハイルーフは3110mmで540mmの差があります。 荷室の高さはミドルルーフが1390mmでハイルーフが1565mmで175mmの差があります。 わたしの趣味での使用はバイクをつんでモトクロスやトライアルやサーキットなどの走行と スノボーやサーフィンなどに行き、車内で着替えたりします。 ミドルルーフのロングかハイルーフのスーパーロングかで迷っているのは実用性です。 全長や高さのサイズの違いからくる駐車場での悩みがあります。 スーパーロングのハイルーフは 立体駐車場などへの高さ制限や、全長が長くて駐車場からはみ出ますよね? それと高速道路などでの走行なども横風を受けやすくなりましすよね? わたしと同じような趣味をお持ちの方や わたしのような状況に立って考えてくださる方がおりましたら どちらにするかおしえてください。
- ベストアンサー
- 国産車
- ハイエースに車は積めますか?
ハイエースの荷室にコンパネを張りながら思いました。 「荷室から車が出てきたらカワイイのではないか。」 ハイエースに車は積めますか? カート、ATV、おもちゃは当然積めるので除外。 公道を走れる物。 ミニカーも積めるだろうけど、面白くない。 スバル360とか、フィアット500はどうでしょうか? スズキツインとか。 ちなみに、ハイエースの荷室寸法は、 長さ 幅 高さ ロング(ジャストローハイルーフ) 2.99m 1.53m 1.51m スーパーロング(ハイルーフ標準フロア) 3.3m 1.54m 1.64m です。 仮に積めたとしても、積む予定はありません。わーすごい。というだけです。あしからず。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- トヨタ・ハイエースについて
今度、現行のトヨタ・ハイエース・グランドキャビン(スーパーロング・ハイルーフ・ワイド)を私用で購入しようと思ううんですが、機能性・快適性・乗り心地なんかの情報を出来るだけ多くお聞きしたいので、仕事やプライベートでハイエースにお乗りの方、是非、回答していただきたいと思います
- ベストアンサー
- 国産車
- 神奈川県条例でもうハイエースは乗れない??
平成3年式のディーゼルのハイエースに乗っています。 10月より神奈川県の条例にひっかかるらしです。 車検証には 平成16年09月30日以降の有効期間満了日を越えて Nox.PM対策地域内に使用の本拠を置く事が出来ません。この自動車の本拠は対策地域です。 と書いてあります。 車検まで乗れないのでしょうか??? ちなみに88ナンバーです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- ハイエース限定の話としてお訊きします
ハイエース限定の話としてお訊きします 白ナンバーのハイエースで ¢1ナンバー£ ¢2ナンバー£ ¢3ナンバー£ ¢5ナンバー£ ¢8ナンバー£ の5種類あったんですけど完璧に個人の私用でハイルーフ10人乗りを買おうとしたらナンバーは何になるんでしょうか
- ベストアンサー
- 国産車
- サニトラのNOX規制について。
最近サニトラを購入しようか考えているのですが、NOX規制地域内の場合、NOX適合したものしか登録できないいんですよね?登録した場合、4ナンバーのガソリン車でもディーゼル車のように何年乗れるか期限まで限られてくるのでしょうか?。現在住んでいるところは規制の対象地域外なのですが、4月から市町村合併の関係(規制対策地域の市に吸収合併)により対象地域になるような事を聞きました。現在はディーゼルの車でも普通に登録できますが、合併後は無理のようです。規制と市町村合併は関係ないと聞いたこともありますが、実際のところどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ハイエースについて教えてください。
今まで全く興味を持っていなかったのですが、ハイエースベースのキャンピングカーに興味を持ちました。 しかし、価格との兼ね合いで断念。 そこで市販のハイエースにベッドキッドを乗せたりしようと思います。 候補はスーパーGLのロングバンをと思っていました。 ベッドの下にキャンプ用品などを一式しまえるスペースを確保したいので ある程度ベッドキットの高さのあるものを・・・と思うとベッドから屋根までが非常に低くなってしまい圧迫感があるので ハイルーフのDXを・・・と思うのですがハイルーフのものにすると高速代金が普通料金ではなくなってしまうと聞きました。 また、車検なども変わってくるとも聞きました。 お恥ずかしいのですが、家にある車を運転する以外は詳しい事は良く判らない初心者主婦です。 基本的で当たり前の事なのかもしれませんが調べても今ひとつ理解出来ません。 どうぞ、どなたか色々とご伝授くださいませんでしょうか。 高速代金が変わってしまうとはいったいどれくらい変わってしまうのか、 車検が毎年あるが自家用車と比べてかかる費用(法廷費用も含んで)がどの程度違うのか また、実際にベッドキットなどを使用している方からのアドバイスなどいただけたら嬉しく思います。 スーパーロングは自宅駐車場のスペース的にも無理なのでロングバンで考えています。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。 ディーラーの人が1ナンバーって言ってたものですからその言葉を信用してしまいました。 そうだったのですか、ワゴンなら初めから3ナンバーなんですね。 ありがとうございました。