• ベストアンサー

船底塗料の剥離方法

20ft超えのFRP製ボートの船底塗料を剥離したいのですが、どういった道具が便利でしょうか? 候補は サンダー、グラインダー、ポリッシャーの3種類です。 当方、初心者なのですが、初心者なりに考えていることは、 サンダーって研磨する面が平板だけど、曲面・凹凸の連続する船底に対して使い易いの?研磨面が円形と長方形のどちらがいいの? グラインダーなら、研磨以外にも汎用性がありそうだからこちらの方が便利? ポリッシャー(車用で売っている物)は研磨面にクッション性があるので、曲面・凹凸が連続する船底で使い易そう?だけど、そのクッションのある面に研磨剤が取り付けられる??(勿論純正品としては無い) 全く分からないので、皆さんの経験から、このメーカーのこの機種が使い易いとか、失敗談などもお聞かせ願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • xedos
  • お礼率100% (831/831)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hede0516
  • ベストアンサー率56% (199/354)
回答No.3

船底塗料を剥離するというのは完全に落としてしまうと言う意味ですか? 基本的には船底塗料は上塗りが原則です。何故ならサンダーなどではFRPも一緒に削ってしまう可能性があるので使用しないです。 補修工事では使用しますが。 それ以外というかこちらが本当の意味ですが船底塗料には海苔やカキ、藤壺が付きにくい成分が入っているのと元々剥がれやすい成分塗料なので船底に付着したものを剥がしています。その関係で船底がボコボコしているはずです。(100%取れませんが) 最低でも1年に一回は上塗りが必要です。船自体頻繁に上架できるのであればいいのですが殆ど係留しているのであればもっと必要です。 船底作業ですがトイレの洗浄剤(サンポール)に似ていますがそれを塗布します。ホームセンターやカーショップなどでも売っている高圧洗浄機があるといいですがなければスクレーパーやタワシを使い剥がれかけの塗料や貝類を落とします。 その作業終了後に船底塗料を塗ってください。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、どこまで塗装を落として良いものか?というのも悩んでいました。 雑誌「BOAT CLUB」を見ると、剥離剤とスクレッパーで完全に除去していますよね。ここまではできないと思っていますが、やっぱり可能な限り落とすべきなのかな?と思っていました。 落とすべきなのかな、と思っているのには理由がありまして、 現在「宝船」を塗ってあるのですが、来期は「シージェット」に塗り替える予定だからです。同一塗料なら簡単な洗浄の後に「重ね塗り」でいいかなと思いますが、別種類の塗料の重ね塗りは如何なものか?と思っていました。また、「BOAT CLUB」によれば、「シージェット015」を塗った方が良いともありましたし。 なるほど。そこそこに削れれば良い、というのもアリなのですね。

その他の回答 (2)

noname#184205
noname#184205
回答No.2

現在付いている塗膜が厚いならば、まずスクレーパーで出来るだけ落とした方が良いです。 ランダムアクションサンダー(円形?)は使ったことは有りませんが、連続した面に対しては、オービタルサンダー(長方形)よりベルトサンダーの方が早いですが、逆に凹凸には向きません。 ディスクグラインダーは確かに汎用性が有りますが、慣れが必要ですね。 ペーパー砥石の選択も、細かいとすぐ目詰まりし、粗過ぎると削りすぎるおそれが有ります。 また、ホイルガードを着けたままだったりして角度を立てすぎると、船体に切り込んだりする事も有りますのでお気を付けて。 使ったことは有りませんが、こちらの高圧洗浄機は、溜め水から自吸できてサンドブラストキットも有りますね。 http://www.rakuten.co.jp/hidaka/583845/#568955

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても有効なアドバイスとなりました。

回答No.1

漁船の場合にはドックに上げて、 高圧洗浄機でまず汚れを落として、スケッパーで富士壷などを落として後は剥離剤を使って船低塗装を落として、スケッパーで綺麗に落として高圧洗浄機で、おとして乾かしてから、落として居ましたサンダーも でこぼこの所には使っていましたし、必要ならサンドペーパーを使っていましたよ 塗装を完全に落とせなくても、全体にサンダーをかけて傷を付けれれば塗料は載ると思います まずは出来るだけ高圧洗浄機で出来るだけ落としてサンダーを綺麗にかける事が大事です

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりサンダーですか。 高圧洗浄機もあった方がいいんですね。まぁ水源が遠いので、それを買うつもりは無いんですけど。

関連するQ&A

  • 手持ち式切削加工機(グラインダー等)のコツ

    円筒型の超硬エンドミルを取り付けたストレートグラインダーで切削加工するとき、あるいは手持ち式のベルトサンダーでアルミ鋳物を研磨加工するときに表面が波打ったようになることが多々あります。 これを無くすとまではいかなくとも、軽減するコツはなにかないでしょうか? ストレートグラインダーを研削面に対して垂直に立てて使う、マイクロサンダーを使う等で仕上げができればよいのですが、それができない場面も多く困っています。 また、現在は鉄ヤスリと紙やすり、ノミで波打った形状をならしていますが、より効率的な方法があれば教えていただきたいです。

  • 合板の表面の凹凸を目視で簡単に見分ける方法

    500*700mm程度の合板をワイドサンダーで連続研磨しているのですが、表面の凹凸が簡単に見分けられる方法があればご指導下さい。碁盤目の影を投光して曲がりを見るという方法は難しく、モアレを見て判断する方法が取れれば、限度見本を置いて比較検査が出来ます。モアレを出現させる方法も判りませんが。 合板の厚さがばらついていて研磨しろも一定でなく、研磨粉が乗り目視しにくくアジアの方に検査して頂くには作業標準が必要です。 合板の表面の平滑さを確保出来るように研磨をして頂くのが目的です。アイデアよろしくお願いします。

  • ステンレスの切断面を平行に切削したい

    ステンレスの切断面を平行に切削したい 5ミリ厚、長さ約50センチのステンレス板を10センチのディスクグラインダで 切断したのですが、当然ながら切断面に凹凸ができ、どうしても真っ直ぐ 切断できません。綺麗に切断する機械は大型な物がほとんどで、 購入したとしても置き場所に困ってしまいます。鉄工所まで30分かかりますし、 結構料金がかかるので、それはちょっと… 今までは、グラインダで2時間ほどかけて平行に近い状態にしてきたのですが、 時間がかかりすぎる為、効率良く平らに削れるオービタルサンダーのような 機器を探しています。ご存知ありませんか?

  • SUS304 平板の表面研磨

    板厚10mm、仕上げ№1のSUS304平板の表面をベルトサンダーを使用して研磨仕上げしたいと思います。 最終的には理想は400番程度の仕上げですが、私の様な素人の場合、ヘアラインの方がある程度ごまかせそうなので、粗目のヘアライン仕上げでも良いかなと思っています。 ベルトサンダーはエアーを使用したローラー式の幅60mmの研磨ベルトを使用するタイプです。 まずは、粗めの研磨ベルトを使用して表面の微小な凹凸を消そうと思いますが、なかなか平滑にすることが出来ません。 手順としては粗目のベルトから徐々に細目のベルト(仕上げ番手のベルト)に交換していくものと理解していますが、最初の段階(80番のベルト研磨)で平滑にすることに苦戦しています。 その他にベルトの種類として、不織布のタイプもありますが、どの様な研磨ベルトを使用して、どの様な順序で仕上げていくのが良いのでしょうか。 研磨する量は少ないので、揃える研磨ベルトの種類は可能な限り最小限にしたいと思います。 何かアドバイスをしていただけるようでしたら、よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • FRP製品の切断と再接着

    FRP製の大型水槽があります。輸送の都合上、これをいったん切断して、到着地で再び接着しなおす必要があるのですが、可能でしょうか? いま考えている手順は以下の通り。 1.ディスクサンダーの切断砥石で水槽を切る。 2.トラックで輸送。 3.到着地で切断面の周囲15cmくらいに表裏とも粗目のペーパーをかける。 4.切断面を合わせる。 5.通常の樹脂とガラスマットを使って積層し、切断部の周囲を固める。 モノが水槽なので、水を入れると若干たわむはずです。そのとき、接合面がひずんで積層したFRPがバキッと外れてしまっては困ります。多少の凹凸ができても構わないので確実に再接着できる方法があれば教えて下さい。また、上記手順の改善点など御指摘頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • ジスクグラインダで切断も出来ますか?

    DIY初心者です、ご存知の方教えてください。 家にRYOBIの刃研ぎグラインダ(CG-11)という工具があり、説明書での用途は「刃物の研磨」とあります。 ホームセンターで売っている替え刃に交換して、塗装落としやサンダー(やすりかけ)として使ったことはあるんですが、木材などの切断という用途にも使えるものなのでしょうか? とあるホームページで、ジスクグラインダで切断も出来ると拝見したので、そのような替え刃に交換すれば木材などの切断が出来るのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 磨くのに便利な工具、装置 を教えて下さい。

    カテゴリー「機械加工」で質問したのですが、回答が無かったので、 同じ質問ですが、こちらにしてみました。どなたか、ご教授お願いします。 現在、手作業やハンドグラインダーで研磨しています。 0.8mmのストロークのエアグラインダーでは、使い勝手が悪く0.2mmのものの購入を 考えたのですが、グラインダー以外にも便利なツールがないでしょうか? 被加工物 : 超鋼 KD20 放電面粗さ: RA=5μm RMax=10μm 磨く範囲 : 20×20mm程度で、磨いてはいけない細かい部分(1mm幅程度)数箇所あります。

  • 樹脂加工可能なグラインダー砥石について。

    いつも勉強させて頂いております。 在庫管理初心者でございます。 先日作業員の方に樹脂(ポリエチレン)加工専用(可能な)の グラインダー(100mm)の砥石はないのかときかれました。 簡単に削る必要があるのですが、 ニューライトカッターや普通の歯ではなかなか切りにくい部品が あるようです。 金属用の切断砥石で加工すると加工面が毛羽立つようにあれてしまいました。 いろいろ調べてみたのですが見つけることができませんでした。 どなたか樹脂を切断、研磨できるようなグラインダー砥石を ご存知でしたらご教授下さい。 グラインダーは砥石径100mmの手で持って加工を行うタイプです。

  • 船底防汚塗料について

    船底防汚防藻塗料について教えて下さい。ほとんど動かさなくて海上保管で、さらに長期間持つ塗料なんて都合のいいものありませんか?海中施設のシリコン系塗料(バ○オクリン)なんかを検討してるんですけど、使ってる人いませんか?

  • 塗料の剥離方法

    アルミの筐体に塗装を行なう際に塗装不可領域には板金でマスキング治具を取付け、焼付け後に治具取り外すといった工程で行なっていますが、数回塗装すると治具にかぶった塗装を剥がす必要があります。現在その作業は剥離液に長時間浸してその後手作業でたわし等で擦りおとしていますが、大変な作業なので、なんとか改善できないかと考えています。なにか良い方法あるいは良い剥離液があれば教えて下さい。 塗料はポリエステル系の油性塗料、 剥離液はメチレンクロライド系のものです。