• ベストアンサー

初めてのレポート(近世の遊興論)

はじめまして。 私は今大学1年生で、後期になって本格的なレポートを書くことになりました。 他のものはなんとかなりそうなんですが、これが全然わからなくて困っています。 皆さんのお力をお貸しください。 レポートの内容は、以下の通りです。 近世と現代の遊興論を比べ、 1.現代とは異なるもの 2.現代に通じるもの について論じよ。 簡単なようですが、調べてみてもなかなか見つかりません。 どちらか一方でもかまわないので、わかる方、是非教えて下さい。 補足等は、マメにするつもりです。 よろしくお願いします。

noname#81311
noname#81311

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.3

No.2です。 『色道小鏡』は全18巻の『色道大鏡』の巻五だけが独立した書物として刊行されたものです。 私がこの本のことを知ったのは坂本賢三著『「分ける」こと 「分かる」こと』(講談社現代新書651)の中の「第三章――「わけ」の論理――カテゴリーと範疇」のpp.123-135の記述です。この章の最後で 「それは心理分析でもあり、人間観察でもあるが、分類を発展段階として展開する思考は、日本で十分に花開いていたというべきではあるまいか。」 と認識論・分類学としての位置付けをしており、興味深かったです。

noname#81311
質問者

お礼

再びありがとうございました! 『色道小鏡』なんてあるんですね… 知りませんでした。 引用の部分だけを見ても興味深いので、読んでみます。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • nomori
  • ベストアンサー率32% (64/195)
回答No.4

ちょっと日が経っているのでもう無用かも知れませんが。 以下のリンク先の論文検索はしましたか?「遊興」と入れると論文が10本以上ヒットします。 そのうち、近世のものが歌舞伎を中心に何本かあるので当たられるとレポートの参考になるかと思います。 まあ、大学のレポートなんて講義のまとめをすれば事足りると思いますが。参考文献に適切な論文をプラスすれば、加点されるかも知れませんけど。担当教員に拠りますね。 がんばってください。 前回答者様とアドバイスが変わってしまい恐縮ですが、「遊興」という概念が出始めたのは近世も後半の化政文化期がメインかと思います。色道大鏡などは近世初期(西鶴の頃)のものなので、少しピント外れになってしまうかも知れません。近世、といっても200年以上、化政文化と元禄文化では考え方もかなり異なっていますから、ご留意下さい。

参考URL:
http://base1.nijl.ac.jp/~ronbun/
noname#81311
質問者

お礼

ありがとうございました。 もうちょっと、ココの存在に気づいてたらやりやすかったと思います。。

  • M_Sato
  • ベストアンサー率54% (550/1003)
回答No.2

『色道小鏡』は、現代のコミュニケーション論などと通じるところがあって、参考になるのではないでしょうか。 岩波書店 日本思想大系60『近世色道論』に収録されています。

noname#81311
質問者

お礼

ありがとうございます。 『色道大鏡』のことですよね? もう一度読み直してみます。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

教えて下さいって、教えたら答えそのものを教えてしまうことになりますし、ここは宿題の丸投げは禁じられています。 今の段階で、何をどれだけ調べました? まさかネットで検索窓に「遊興論」等のキーワードを入力してもヒットしないよ、というレベルではないですよね? 「遊興論」はあまり聞かない単語ですので、まずレポートを書く際の参考となる資料を探すのに、それなりの時間がかかると思うのですが。

noname#81311
質問者

補足

基本資料をあたってからの相談です。 それくらいのことは、勿論心得ていますが。 質問欄に、「ヒントをお願いします」に書き込みすればよろしかったですか? そういうことなら、お詫びします。

関連するQ&A

  • マルクス資本論

    マルクスの資本論についてレポートを書いています。 しかし内容が難しすぎて理解できません。 マルクスの資本論が現代の経済問題を解決する際にどのように活用できるかを教えてほしいです。お願いします。

  • レポートの書き方が全くと言っていいほど・・・

    こんばんは。 私は大学一年(文系)のものです。 いきなり本題に入らさせていただきます。 先日、大学の課題として、レポートが出されました。 私はレポートの書き方というものを全く理解しておらず、レポートに関わる参考書籍やURLを見て、それを自分なりにまとめる形で提出してしまいました。 インターネットでレポートの書き方などについて見てみると、参考文献の引用部分には「」をつけて、引用元を明示すべきだ、など書いてあります。 私はレポートの最後に参考URLと参考文献を示すだけで、鉤括弧は使用しなかったのですが、教授からみれば明らかに不自然なレポートとなってしまったのでしょうか。 そもそもレポートとは、文献を自分なりにまとめたものではいけなかったのでしょうか? 教授から示された、レポートの内容は「○○の特徴をまとめたうえ、その課題を述べよ」というものだったのですが・・・。 「その課題」の部分は、ある本の要約を出してしまう始末。今になって考えてみると、きっとこれが剽窃と呼ばれるものなんですよね。 大学生にもなってこのようなことがわからない自分が不甲斐ないです。 後期からはまともなレポートを提出したいので、どなたか教えてくださると助かります。

  • 原論・概念論とは

    タイトルの通りです 大学において「原論および概念論についてレポートを書いてこい」という課題が出たのですが ネット、辞書等で調べても 「原論(概念論)そのもの」について述べているものがなく 只今途方にくれております 「原論や概念論とは何か」について書かれた本・サイト・コメント等いただけると嬉しいです よろしくお願いいたします

  • 倶舎論についての参考書を探しています。

    大学で本年度、阿毘達磨倶舎論の「業品」について講義を受けました。 この度その講義において試験があるのですが、恥ずかしながらこれまでの授業の内容がまったくわかっていません。 なんとか倶舎論について、現代語訳と解説の付いた参考書を探しているのでですが、ご存知の方いられたらご紹介頂けないでしょうか。

  • 心理学のレポートについてです。

    私のとっている心理学の授業の後期試験内容が先生の口から発表されたのですが、内容は以下の2点です。 1.脳の高次機能とは何か、また、その障害について述べよ。 2.青年期の心理特性について、また、青年期に発生しやすい精神障害は何か。 内容自体は授業で行っていたことを基に自分で調べることができるのですが、どうやら、この問題の解答方法はレポート風だそうです。 先生は、 「みなさんが普段書いているレポートのように書けばいい」 と言っていたのですが、私は理系なので実験でしかレポートを出す機会がないのです。 こういった問題をレポート風にかくにはどんな感じにかけばいいんでしょうか?? 解答を書いていく流れなどを教えていただければうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • レポートの書き方について。

    大学に入学してから、初めて本格的なレポートを出さなくてはいけなくなりました。具体的なことは言えませんが(万が一特定される可能性があるため)、あるテーマがあって、それについて考えることや、それについて具体例を交えながら1200字以上で書け(具体的なことを伏せたので、伝わりにくいかもしれませんが…)という、とにかく、初レポートにしては重い内容なのです。 そこで、ある程度自分で調べたのですが たとえば「具体例を書け」とあるのは 「○○である。」とか「××だ。」とか、断定していいのでしょうか。 自分としては 断定=引用=出典を明確にする必要あり だと思うので、やはり、断定を多用するのは良くない気がするのですが… そのほかにも、もともと文章を書くのが苦手で、全く手がつけられない状態なので、アドバイス等お願いします。

  • 文学レポートについて

    現在大学一年なのですが、レポートのことで困っています。 レポートの内容なのですが、文学のレポートで D・H・ロレンス著「盲目の男」レイモンドカーヴァー著「大聖堂」 の二つの作品を読んで両者の共通性と相違点に注目しながら、 2作品の比較論を展開しなさいと言うものです。 比較論文というものを今まで書いたことがないため かなり困っています。 教えていただけると光栄です。 お願いします。

  • 原子論の復活について

    かなり困ってます。大学のレポートの内容なのですが、調べても調べてもピンと くる資料がみつかりません。どうか回答の方をよろしくお願いします。 デモクリトスによって提唱された原子論は、アリストテレスによって否定された。 その後アリストテレスの原子否定論が覆される。その過程で原子の存在(実在)が 証明された方法(実験、理論)を、かなり詳しく、少なくとも3つ教えてください。 ベガン ヘルモント サーラ センナート ユンギウス ガサンディ などにたど りついたのですが・・・・

  • レポート書きのコツってありますか?

    大学1年ですが、レポート書きがうまくできないので困っています。 レポートの書き方のハウツー本を読み、書いてあるとおりにアウトラインを立てるところから始めるんですが、あとが続きません。 資料を読んでアウトラインを立てているときは、内容がなんとなーく頭に浮かんでいるのに、いざ内容を書き始めると、頭にあったことが、シュワシュワ~というかんじで消えていってしまうんです… または、書いているうちにこれは筋が通らない、という気がしてきて、すべて最初から書き直すとか。 そんなことばっかりやってるんで、必要以上に時間がかかってしまい、いつも満足に書き上げられません。 自分はじっくり考えるよりも、思いつきでぱっと動くたちなので、そういう性格のせいもあると思うんですが… こいういうのを克服して、苦しまずにレポ書きできるようになるコツなんて、ないでしょうか?

  • 論理力を鍛えたいのですが

    理工系大学へ通っている者です。  質問についてですがまず、現代文ができるようになりたいです。ここでいう現代文ができるというのは、現代文の問題が解けるということだと定義します。論理力を鍛える手段として、現代文が解けるように勉強したいのです。それは現代文の問題は論理的に解くものであり、それゆえに論理的に考える能力、いわゆる論理力が鍛えられていない人には解けないからです。  さらに現代文と英語は繋がっていると良く聞きます。それは論理とは言語を手段としていますが、本質は世界共通のものであるために、論理力が鍛えられていれば、従って英語の文章を読み書きするのも論理的に理解できるようになるからです。私は英語が苦手で、受験で何度も泣かされました。じつは英語ができるようになりたいと以前からずっと思っていたのですが、いくら勉強してもなかなか入試問題の文章を読んで理解することすらできなくて諦めていました。  さらに論理というのは理系科目にも直結影響するもので、自分の大学の成績にも関わってくるはずです。  また、自分は今まで、人より優れたものを見つけたことはありません。勉強だって受験の結果は良くなかったです。スポーツだって部活でやっていた水泳を10年くらいやっていましたが、要領の良い人であれば2.3年で練習していた人にタイムを越されてしまいますし、大学の授業でやっているバスケだって、週1で4日も練習しているのに、シュートをスリーポイントエリア内から10回投げても3回くらいしか入りません。仕事のバイトだっていつまでたってもノルマを達成しない業績です。部活だってロボットを作る活動をしているそれに所属していますが、誰よりも部活に出席しているのに、全く作業が進まない上に、要領が悪いせいで図面を書き直しになったりして、、先輩からは能力がないと見放されそうです。このように全てができない原因は、物事をイメージでしか理解しようとせず、字を用いて論理的に考える力が書けているのも一つだと思っています。  このような理由で、論理力を鍛えるために、現代文の勉強をしようと思っています。が、うまく行きません。 自分が思い当たることは二つあります。日本語の文法や語彙力がまず自信がありません。それと、出口先生の『システム現代文(解法公式集)』を解いているのですが、どうも自分にとって解説が分かりづらいのです。  現代文が解けるようになるために、現代文の問題を解くことがすごく苦手な人というのは、まずどんな勉強をするべきでしょうか。やっぱりがむしゃらに現代文の問題を解きまくったり、本(ラノベ)を読みまくる しかありませんか。