• ベストアンサー

13平方センチメートルの正方形を小学4年生に書かせるには

小学校4年生の娘の冬休みの宿題です。 1cmの方眼用紙を使い13平方センチメートルの正方形を書きなさいという問題がとけません。 どなたか教えてください。

noname#95023
noname#95023

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

まあ、これも丸投げといえば丸投げですが… 娘さんのため 底辺2cm、高さ3cmの直角三角形の斜辺の長さは三平方の定理より√13cmです。 あとは、すべて直角になるようにやるだけです。 もうちょっと分かりやすく言うと、一辺5cmの正方形ABCDを書いてください。そして (1)AE=2cm、BE=3cm とするE (2)BF=2cm、FC=3cm とするF (3)CG=2cm、GD=3cm とするG (4)DH=2cm、HA=3cm とするH を定めれば、四角形EFGHが求める正方形です。

noname#95023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おおー!!と感嘆しました。 √を知らない小学4年生にどうやって教えるんだと悩んでいたので・・・ さっそく娘に教えたところ よく理解できたようです。 娘は2x2の正方形になんとか三角形を付け足していこうとして つまづいていたので 逆に大きな正方形から底辺2cmx高さ3cmの三角形を ひいていくという考え方に感嘆していました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.6

 すでにある回答と同じようなことになりますが。  小学校4年生と言うことで、ピタゴラスの定理(最近は「三平方の定理」といわれることが多い)を正面切っては使えませんので、次のようにしてはどうでしょう。  まず、方眼紙に一辺が5cmの正方形を描く。頂点をABCDとします。  次に、辺AB上にAから2cmの点をとりEとし、辺BC上にBから2cmの点をとりFとし、辺CD上にCから2cmの点をとりGとし、辺DA上にDから2cmの点をとりHとし、EFGHの4点を結ぶ正方形を描きます。  この正方形EFGHが13平方センチメートルの正方形になります。  三角形AEHの面積は3平方センチメートルになりますから、EFGHの面積はABCDの面積25平方センチメートルから、4つの三角形の面積3×4=12平方センチメートルを引いた13平方センチメートルになります。  

noname#95023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 小学校4年生ということで 親は教え方に本当に困っていました。 わかりやすく説明してくださり本当にありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんばんは。 あー、これですか。 下記のクイズを娘さんに遊ばせてあげてから、宿題の問題に取り組ませるとよいでしょう。 http://www.sansu-olympic.gr.jp/class1/q3.html 右下の黒板消しをクリックしてスタートです。 以上、ご参考になりましたら。

noname#95023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 こんなサイトがあるのですね。 さっそく明日娘に遊ばさせてみようと思います。 クイズなら算数が嫌いにならないですね。 本当にありがとうございました。

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.4

一辺1cmの正方形の各辺を、矢車状に2 cmづつ延長して 大きな正方形の四頂点としてもいいですね。 大きな正方形の面積は、1+3×4 cm^2。 No.2 も、コレも、三平方の定理の証明を こっそり図示で済ませている訳です。

noname#95023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 娘は一辺2cmの正方形の各辺になんとか三角形をつけたしていこうとして つまづいていました。 なぜ一辺2cmに固定してしまったのか今となっては不思議ですが・・・ 大きな正方形の面積は1+3x4=13に娘も納得!!していました。 本当にありがとうございました。

noname#77845
noname#77845
回答No.3

直角三角形で、底辺が2cm高さが3cmの三角形を書きます。 この三角形を回転させて、四角形になるように作図できれば完成なのですが…。

noname#95023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 娘は直角三角形まではたどりついたのですが 三角形の底辺や高さの出し方につまづきとまってしまったようです。 再チャレンジしてみます。 本当にありがとうございました。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

ちょっとした応用問題ですが、根本的に三平方の定理が必要です。 13平方センチということは、一辺が√13cmなので、方眼用紙で 縦2cmと横3cmで形成する直角三角形の斜辺が√13cmになるので、 それを利用しましょう。問題は、それをどうやって小学生に 説明するかですな。実際書いてみると分かるかもしれませんが・・・。

noname#95023
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうなんです!小学生に 小学生の知識で教えるって難しいんですね。 親になって初めて気づきました。 実際に書いてみて教えてみますね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三平方センチメートルの正方形の作り方

    1cm方眼を利用して面積が3,6,7平方センチメートルの正方形の作り方を教えてください!!

  • 面積5平方センチメートルの正方形を小学生に簡単にかかせるには?

     √を知らない小学生に、面積が五平方センチメートルの正方形をかかせるにはどうしたらいいのでしょう。  どうやら、中学受験にあるようなのですが…。

  • 小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。

    小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。 以下の問題の導出方法を頼まれました。 問 正方形を組み合わせて図1のような図形を作りました。一番小さい正方形の一辺(茶色部)は1cmです。次の問いに答えなさい。 (1) 一番大きな正方形の周囲の長さ (2) 二番目に大きな正方形の面積 (1) 一番小さい正方形の面積は1cm2 二番目に大きい正方形の面積は一番小さい正方形の面積の二倍だから2cm2 ・・・ 一番大きな正方形の面積は64cm2 正方形の面積は一辺×一辺なので、 同じ数字をかけて64になるのは8、つまり大きい正方形の一辺は8cm 周囲の長さは 8×4=32 A. 32cm (2) 二番目に大きな正方形の面積は、一番大きな正方形の半分なので 64÷2=32 A. 32cm2 このように導出したのですが、 この問題文の条件だけで本当に「一つ大きな正方形は、元の正方形の二倍」なのかという点に疑問が発生しました。 「正方形の中点で接している」とういう条件があれば別ですが、 単に「正方形の組み合わせ」だけならば、極端な話、図2のような組み合わせもあるわけで、この場合面積は二倍になりません。 課題らしく、手元には解答・解説等ありません。 この問題の解答はどのように導出していけばよろしいのでしょうか。

  • 方程式で正方形の1辺の長さを

    正方形があります。その縦を3cm長くし、横を5cm短くして長方形に直すと、面積は84cm2になります。元の正方形の1辺の長さを求めなさい。 という問題で、 元の正方形の1辺の長さをXとすると (X+3)×(X-5)=84 ここまでは分かるのですが、Xの求め方が分かりません。数学の苦手な私に救いの手を。。。よろしくお願いします。

  • 正方形の面積について

    1マス1平方センチメートルの紙で、2平方センチメートルの正方形って書けるんですか? もし、書けないならばどこを変えたら書けますか?

  • 面積3平方センチメートルの正方形の作図の仕方

    平方根の授業で面積1~5平方センチメートルの正方形の作図ができると聞いたのでやってみたのですが、1,2,4,5はなんとかできましたが3だけがどうしてもできません。コンパスを使うということはヒントとして先生から教えてもらっています。作図の仕方を教えてはいただけないでしょうか。

  • 小学校5年生の算数の問題です

    半径3cmの円の中に正方形が書いてあります。 その正方形の面積は何cm2ですか。 という問題が息子の宿題で教えることができませんでした。 問題の解説と回答をお願いします。

  • 正方形

    ある正方形の縦を2cm長くし.横を3cm短くすると.面積がもとの正方形2/3倍になった. このとき.もとの正方形の1辺の長さを求めてください わかわず困っています

  • 正方形

    正方形一辺の長さを2倍にし他の一辺の長さを2cm短くした長方形の 面積は、もとの面積より12cm2大きくなった。 もとの正方形の一辺の長さをxcmとして、長方形の二辺の長さを xで表しなさい xに関する二次方程式を作りなさい。この問題がわかるかた教えてください。

  • 正方形に内接する正六角形

    「一辺10cmの正方形に収まる、最大の正六角形の一辺の長さは?」 という問題なのですが、問題集の答えがなくなってしまい、答えがわかりません。 私は、5√6-5√2(cm)だと思うのですが、あっているでしょうか? よろしくお願いします。