• ベストアンサー

背中の筋肉で「鬼の目」のように見える部分の名称と鍛え方を教えていただけませんか?

背中が貧弱なため、鍛えようと思ってかれこれ懸垂を10年間ほどやってきました。 しかしながらなかなか厚みが出てきません。 最近映画「デスレース」で主演のジェイソンステイサムが懸垂するシーンを見たのですが、見事に隆起した上背部の筋肉、中でも左右の肩甲骨付近にある「目」の様な筋肉の発達が目を引きました。 同じ懸垂をしているのに私にはありません。 そうぼう筋、広背筋、りょう形筋、小円筋、ローテーターカフ、いずれにも該当しないような気がするのですが... せめて名称と鍛え方を知りたく質問しました。 どなたか教えてくださいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apacheneo
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.5

>同じ懸垂をしているのに私にはありません。 映画で、どんな懸垂をしていたか解りませんが 大きな筋肉を作るのに自重の負荷でのトレーニングは 補助的な物として考えた方が良いです。 >背中が貧弱なため、鍛えようと思ってかれこれ懸垂を10年間ほどやってきました。 市販されている本や、ここでのアドバイスではレベルに見合ったメニューを導くのに限界があります。 高強度のトレーニング(他にも色々ありますが)、サイクル、栄養摂取が上手く行くと 今までやってた事は何だったんだろ?と思うぐらいパワー&筋量が増えます。 友人で、173cm-62kgから約6年間で、 体脂肪16%、体重82kg、上腕囲41cm(腕の力を入れた状態での太さ) まで成長した人がいますが、トレーニング方法を熟知していて良い刺激を受けました。 ボディービルジムや筋量のある人が集まっているジムで 実践ノウハウを色々伝授してもらうのが近道ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tomo328
  • ベストアンサー率29% (33/112)
回答No.4

http://kinnix.seesaa.net/article/98595056.html かなり下の方です。 私も大円筋だと思います。 ローイング系とチンニング(動画のヤツです)が効果的では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gale2435
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.3

あ、すみません、追記です。 質問者様には必要の無い事かも知れませんが、私の場合、ダンベルで効かせる為にちょっとしたコツを掴む必要が有りました。 可能なら、バーベルベントローを最初にやって胸を張り、肩甲骨の動かすコツを学んだ方が早いかもしれません。

frunk
質問者

お礼

やはりミソは『肩甲骨』ですか。わかりました。調べてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gale2435
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.2

画像を探してみましたが、これでしょうか。 http://img.movies.yahoo.co.jp/pict/uploader/c7/8f/331508view018.jpg 名称は大円筋ではなかったかと思いますが・・・ 申し訳ありませんが、これは自信が無いので、後ほどどなたかが詳しい方が回答してくれるはずです・・ で、鍛える方法ですが、ベントロウイングとかワンハンドダンベルロウイングで、背中に厚みをつける事は出来ます。 http://jp.youtube.com/watch?v=jglY7g7wzp4 http://jp.youtube.com/watch?v=6nLQYI0eFOA

frunk
質問者

お礼

やはりチンニングだけで鍛えようというのは虫がよすぎるようですね。 負荷をかける方向(種目)を変えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.1

 申し訳ありません、その映画を見ていないのでどの筋肉か分かりませんが、ボディメイクに興味がおありなご様子。 http://www.amazon.co.jp/%E7%9B%AE%E3%81%A7%E3%81%BF%E3%82%8B%E7%AD%8B%E5%8A%9B%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E8%A7%A3%E5%89%96%E5%AD%A6%E2%80%95%E3%81%B2%E3%81%A8%E7%9B%AE%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%BC%B7%E5%8C%96%E9%83%A8%E4%BD%8D%E3%81%A8%E7%AD%8B%E5%90%8D-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A8/dp/4469264911/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1230550868&sr=1-1 という本にトレとむき出しの筋肉イラストが詳細にありますので、購入されてはいかがでしょうか。疑問に思われた筋肉も見つかるはずです。  ところで10年もチンニングをやっていて、(謙遜もあるでしょうが)背中に厚みが出ないということは、栄養摂取や休養、あるいはトレ強度などに問題があるのではないでしょうか。普通、10年もかければ相当にでかくなるものです。

frunk
質問者

お礼

迅速な回答をありがとうございます。 背中のなかでもその「目」を強調したいなと考えております。 故にその箇所のみに強烈な負荷をかけて、その箇所を肥大させたかったのです。 本をご推薦くださってますが、携帯だからでしょうか、アクセスできません。 自分自身でもビジュアル付き筋肉辞典で調べてみたのですが、その部位の筋肉に個別の名前を確認できません。 マイナー(?)な映画を引き合いに出してしまい申し訳ないです。 ほかにはマンガ『グラップラーバキ』の範馬勇次郎の背中にも明確に『鬼の目』として描かれているのですが... ほかに説明できないことをお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 懸垂・チンニングをしているのですが、背中の筋肉はきちんとつかえているのでしょうか?

    最近懸垂、チンニングをはじめました。 背中の筋肉を鍛える為に はじめたのですが、 効いているなと思う筋肉は、 力こぶ、うでの裏、脇の下の少し後ろくらいです。 本当は背骨のあたりとか、 肩甲骨のあたりの筋肉も鍛えたいのですが、 懸垂ではこれらの筋肉も鍛えられるのでしょうか? やり方は手幅を広くしたり、 逆手、順手などをいろいろ組み合わせています. お詳しい方どうぞよろしくおねがいいたしますm(_ _)m

  • 背中にイボのような塊があるのですが・・・

    背中にイボのような塊があるのですが・・・ 背中の筋肉の名称でいうと、小円筋と大円筋付近にあり、大きさは縦横1.5センチくらいです。皮膚の内部にイボというか腫瘍っぽい塊があるのですが、一年くらい前からあり、痛みは全くなく、大きさも拡大しているようには感じません。 これは一体なんなのでしょうか?手術するべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 背中の筋肉と目の疲れには何か関係はあるのでしょうか?

    過去、猫背と目の疲れを治したくて、整体に通った事があります。 その際、背中(肩甲骨の付近)の筋肉が凝っていることを指摘され、その部分を軽くマッサージされるだけで目の奥に響くような痛みがありました。その時は、背中の筋肉をほぐされていると、瞼が重いような、目にも疲労を感じました。 その後、猫背と目の疲れは改善されたのですが、背中の筋肉と目には何か関係があるのでしょうか? 猫背であると視力が落ちやすい、ということもあるということなのでしょうか?

  • 懸垂で上腕二頭筋を鍛えたいがどうも背中にはいる

    チンニングで上腕二頭筋を鍛えるために逆手で肩幅程度に開いて行っていますが、広背筋にそこそこ入ってしまします。 上腕二頭筋をメインにするには他に意識するところありますか? 個人的には肩甲骨の意識次第で背中に入らないようにできそうな気がしますが、どうしらいいかよくわかりません。

  • 懸垂の握る幅と効果

    懸垂をやってます。最大20から25回はできます。 その後、同じく上がらなくなくなるまでやって 5セットやってます。 握る幅も変えてやっていますが 握る幅が広ければ広いほど、背筋に 効果があるのでしょうか?? それとも、肩幅からどのくらいが 効果的というのがあるのでしょうか?? 毎回、背中が筋肉痛になるほどやって いますが、握る幅と効果の関係がわかりません。 僕としては、広背筋を鍛えるためにやってます。

  • 逆三を手に入れたい!懸垂・チンニングの手幅について

    初めまして! 宜しくお願いします。 逆三角形の背中を手に入れたくて約1年前にドア枠用懸垂用器具を購入し週に2回懸垂を続けています。 購入当初はまさかの1回も懸垂が出来なかったんですが ( 笑 ) 最近になってやっと60回程だけ出来るようになり背中も少しずつだけ鍛えられるようになってきました。 広背筋を鍛えるにあたって一つネックに感じているのが、ドア枠に設置しているので画像の通り広めに手幅を取ることができずワイドグリップで鍛えることが出来ません。 左手から右手までの幅が約60cmくらいでこれ以上開くと肘がドア枠にあたってしまいます。 今更ながらふと疑問に思ったんですが、この手幅で懸垂を続ける事は何か問題がある、或いは効率が悪いでしょうか? 少しずつでも鍛えられてる気はするんですが手幅のせいなのかフォームのせいなのかなかなか背中に分厚さが出なくて悩んでいます。 やはりワイドグリップでないと広背筋の発達は難しいでしょうか? あともう一つ質問したいんですが背中に分厚さをつけるにはどのようなトレーニングをすればいいでしょうか? 懸垂やワンハンドローだけでは難しいでしょうか? ちなみに今現在行っている広背筋トレーニングは週2回、懸垂60回した後にワンハンドローを20kg10レップを3セットかダンベルベントオーバーローイングを12.5kg 10レップを3セットやっています。 いくつも質問した上に長文になってしまいすみません。 もし宜しければトレーニングについて詳しい先輩方アドバイス頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 広背筋の付け方

    ジムで筋トレをやっていますが、なかなか背中の筋肉が付きません。 特に、逆三角に必要な、エラのような広背筋に効くトレーニングが わかりません。 後ろのほうまで、あばら骨が見えて貧弱です。 また、胸の下部も筋肉が付きません。 やっぱりあばらが目立ちます。 どうすれば効果的に鍛えられますか?

  • 背中中心のウエイトトレーニングメニューを考えました。

    ウエイトトレーニングを2年ほど続けているものです。 趣味でやっていますが、ウエイトトレーニングの奥深さに興味を持ち、 楽しみながら続けています。 私は柔道というスポーツをやっておりまして、 引く力というものが大変重要です。 これまでウエイトトレーニングでは、全身をまんべんなく 鍛えるようなメニューをしてきましたが、 背中中心のトレーニングメニューを考えてみました。 私もここまで背中を追い込んだことがないので、 ご意見ありましたらお伺いしたく思います。 下記がトレーニングメニュー案です。 ◆月曜 トップサイドデッドリフト(上背部・大幹) シュラッグ(僧坊) ディップス(胸と三頭) ◆火曜 柔道 ◆水曜 パラレルグリップチンニング(大円筋・広背筋) プーリーロー(大円筋・広背筋) リアレイズ(後肩) ◆木曜 柔道 ◆金曜 トップサイドデッドリフト シュラッグ ショルダープレス(三角筋全体) アップライトローイング(三角筋全体) ◆土曜 パラレルグリップチンニング プーリーロー スクワット(脚全体) ◆日曜 休み このような感じです。 柔道のときもけっこう筋肉使いますが、 それは無視しています。疲れとかを考えるとメニューが組めませんでした。 背中を週に4回鍛えるということで、現在の週2回からはかなり背中中心のメニューになったかと思いますが、何かご意見ありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 特定部分の筋トレ

    こんにちは。私は週に2回程度ジムに通っています。 今回の質問は2点です。 女性で、側背部から見ると、ブラの上に肉がプクってもりあがっている人見たことないですか?私はああいうふうにないたくないんですよ。 筋肉で言うと広背筋になると思うんですけど、ここをダンベルで鍛えるには、どんな動きがいいですか? もうひとつは、下肢で、股すぐ下の内側の筋肉(薄筋・長内転筋のあたり)の鍛え方です。ジムでエアーマシーンで股を開いたり閉じたりして内側の股に働きかける運動をしているんですけど、このほかにないかなぁとおもいまして。 どうでしょう?

  • 背中を鍛える筋トレ

    背中を鍛えるお薦めの筋トレを教えてくださいm(_ _)m 同じ刺激ばかりだと筋肉の成長に効率的じゃないらしいので種類を増やしたいです! やってるのは毎晩のチンニングとレスラーブリッジと時々のシーテッド・ケーブル・ロウぐらいです。 知ってるのは広背筋のダンベルプルオーバー(やったことない)とベント・オーバー・ローイング(上手くできない) 脊柱起立筋のグッド・モーニングとデッドリフト(どちらもしたことない)です。

このQ&Aのポイント
  • Officeのエクセル、ワード、パワーポイントのファイルを保存し、新しいフォルダに入れると開けなくなる不具合が発生しています。解決方法を教えてください。
  • オフィス以外のアプリでつくったファイルは問題なく開けますが、オフィスのファイルだけ問題が発生します。
  • オフィスのアプリを先に立ち上げてからフォルダ内のファイルを開くと問題なく開けます。
回答を見る