• ベストアンサー

払い戻しの条件

今朝のように2時間以上新幹線が止まっていると 特急料金が返金されるようですが この返金対象になるのはどのようなケースなのでしょうか? 例えば目的地に8時着の新幹線に乗りたかったのにテレビで止まっていることを知り 運転していないのに駅に行っても仕方ないので 運転再開されるまで自宅待機し11時着(3時間遅延)に乗った場合でも 駅で待っていたわけではないので対象外でしょうか? ずっと本来の出発予定時刻から駅で待っていたのだと入場記録で証明できる人のみが対象でしょうか? それとも遅れた新幹線に乗っていた人全てが対象になり 最初から11時着の新幹線に乗る予定だったのに 8時着の新幹線が3時間遅れで来たのに偶然乗った場合でも その電車が3時間遅れたという理由で返金の対象になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

元東京駅の駅員です。 雪害には泣かされました。 指定席なら2時間以上の遅れがあるので特急券が払い戻しされます。 自由席も特急券払い戻しです。自由席券で自宅にいてもです。 ただし遅延する以前に購入しているのが条件です。 偶然3時間遅れできた新幹線も当該列車の指定券を所持していれば払い戻しになりますが、自由席では事前購入していれば払い戻しです。 当日では対象になりませんのでご注意ください。 列車が遅れている時は「遅延承知」と言う切符を発売します。 これは遅れているのを知っていて乗車したので払い戻しの対象にはなりません。 簡単に言えばやっと乗れたと言う乗客が対象で、「遅れてる払い戻しだラッキー」って思っている方には払い戻しはありません。 ただし事故の払い戻しパターンは何通りもありますので、JR東日本のテレホンセンターにお問い合わせください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

払い戻しと言ってもいろいろあります。 まず、新幹線で目的地まで行った場合ですが、乗車券はそのまま、2時間以上遅れたら特急料金のみ払い戻しになります。 この2時間遅れの判定ですが、指定をとっていれば、その列車が遅れれば払い戻し。自由席の場合は、遅れが判る前に購入していれば払い戻しです。今回のようなケースでは、運転見合わせが決まった時点で、特急券の発売を停止、運転再開後には「遅延承知」または「遅れ承知」というスタンプを押した特急券になりますので、これは払い戻し対象外です。同じ3時間遅れで東京駅を出て、3時間遅れで仙台に着いた列車(つまり所要時間は遅れなし)に乗っていても、特急券発売停止になる前に買っていれば払い戻し、運転再開後だと払い戻しなしです。 なお、2時間遅れるなら行くのを止めたと言えば、乗車券も含めて全額払い戻しで、無料で出発駅に戻れます。出発駅はJRなら他社でも構いませんので、例えば、静岡から新幹線で東京に来て、東北新幹線で仙台に行く予定だった場合、東京駅で改札を出ずに運転再開を待っていて、持っていた指定席の「やまびこ」の仙台着の2時間以上遅れが確定的になった場合、旅行中止を申し出ると、静岡~仙台の全額が払い戻され、東京から静岡まで無償で新幹線に乗れます。ただし、東京では改札を出れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特急料金の払い戻しについて

    京都駅から秋田駅に移動する際の出来事です。 一昨日から昨日にかけての日本海側の暴風雪により、私の乗った「日本海1号」は途中の羽越線中条駅で朝7時過ぎに運転打ち切りとなりました。 そこで、車掌の指示で上り普通電車で新潟駅に戻り、上越新幹線→大宮乗換→秋田新幹線へと乗り継いで帰りましたが、秋田新幹線も大幅に遅れ、結局、秋田駅着は当初の「日本海1号」では5:28のところ、迂回した「こまち13号」の到着予定時刻は14:00でしたが、実際は18:25着でした。 2時間以上の遅れがあったため、新幹線特急料金は払い戻しとのことでしたが、私の場合は、便宜乗車とのことですでに便宜を図っているため、日本海号の特急料金は払戻の対象外であるといわれました。 しかし、本来の到着時間より13時間も遅くなった上に、日本海号は運転打ち切りとなってしまったため、新幹線を利用し、その新幹線も大きく遅れたのですから、特急料金の払戻の対象と成り得ると感じるのですが。(乗車券と寝台料金は戻らないと理解しております) 大判時刻表の「JR線営業案内」の「列車の遅れ」の項にも、「運転を取りやめた列車の特急・急行料金は全額払戻となります」とあるのですが…やはり「便宜乗車」ということで、対象外なのでしょうか? たかだか3,150円ですが、釈然としません。 ご存じの方おりましたら、なにとぞご教示ください。

  • 遅延新幹線の特急券料金払い戻しについて

    先日、東海道新幹線に遅れが発生しました。 2時間以上遅れた場合、指定席特急券の料金を払い戻していただけると聞いたのですが、 以下のケースがそれに当てはまるのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 ▼もともと購入していた発着時刻 ※時刻を簡略化しています。 17時発 → 19時着 2時間ほどの遅れが発生していたため、 そのままの特急券(17時発)だと、実際に新幹線が出るのは19時ぐらいになりそうでした。 そこで、窓口で早い時間に変更できないか問い合わせたところ、 「この後、すぐに出る指定席に変更可能」とのこと(これが16時半ごろ)。 ▼変更後の特急券に記載されている発着時刻 15時発 → 17時着 ▼上記特急券での、実際の発着時刻 17時発 → 19時半着 ・・・ということで、到着時刻だけでいえば30分程度の遅れで済みました。 ただし、表記の発着時刻と実際の発着時刻では2時間以上の遅れがあります。 これが払い戻しの対象となるのかどうか?が知りたいです。 ※ちなみに時間変更したため、手元には2枚の特急券が返却されてきていますが、 遅払証の印字は、最初に購入した特急券にされています。 到着がたいして遅れたわけではないので、どうこう言うつもりはないのですが、 もし払い戻しいただけるなら、それに越したことはないかと・・・(笑)。 JRの窓口で聞くのが早いとは思うのですが、普段は駅に行く機会があまりないので、 もしご存知の方がいたら、教えていただけると幸いです。

  • 払い戻しについて

    北海道の木古内駅から特急白鳥に乗って、青森駅から寝台特急日本海で大阪に行こうと思うんですが、冬場などの場合悪天候による運転休止が予想されます。そうなると代替案として木古内からの特急白鳥を青森で下車せず八戸まで乗って、八戸から新幹線で大宮まで行き、大宮から急行・能登に乗って朝に金沢に着くように行って、そこから北陸本線で大阪に向かおうと思うのですが、 あらかじめ取っておいた寝台特急日本海の払い戻しが、木古内駅でも八戸駅でも乗り換え時間がタイトで、大宮駅でしか出来ません。大宮駅に着く頃にはとっくに日本海の発車時間は過ぎていますが、こういう場合大宮駅に着いた時に、寝台特急日本海の払い戻しって出来るのでしょうか?

  • 切符の払い戻し。

    旅行に行く日の前日から、当日の深夜まで雪予報なので 念のために払い戻しについて調べています。 新幹線が遅延した時、2時間以上の遅延だと払い戻してもらえることは分かったのですが 乗り継ぎ先の特急に間に合わなかった場合は その特急券と指定券の切符の扱いはどうなるのでしょうか? 乗り継ぐ特急券と指定券は 新幹線の切符を購入するときに、一緒に購入していています。 新幹線に影響がない程度の雪なら良いのですが・・

  • 遅れによる特急料金の払戻し

    先日久しぶりに「サンライズ瀬戸」に乗ってふと2年前の事を思い出しました。 2年前の1月に岡山→東京間をサンライズ瀬戸に乗ったのですが、途中列車が大幅に遅れた結果、品川駅で運転が打切りとなりました。品川到着は9:00ジャスト。本来なら東京駅に7:08に到着予定であり、このまま当初予定通り東京まで行っていれば9:10頃の到着となり2時間以上の遅れになっていたことは確実です。よって特急料金を払戻してもらおうと思い窓口に行ったところ「運行記録によると運転終了時刻は9:00、よって1時間52分の遅れであり払戻しは出来ません」とのこと。僕はこの後山手線で東京駅まで行ったのですが、当然当初予定の7:08より2時間以上の遅れで東京駅に着きました。このような時の特急料金は払戻しとならないのでしょうか?

  • 特急券の払い戻し

    特急(新幹線も含めて)は2時間以上の遅延で料金が払い戻されますよね。 以前東京から新大阪に帰るときに事前に購入した自由席特急券で乗車しましたがトラブルで3時間ぐらい遅延していました。しかしトラブルはすでに解消しており全体に3時間あとにずれたような感じで運転されており所要時間は所定の2時間半で到着しました。 私は遅延によるロスはなかったのですが列車は3時間遅延ということで特急券は払い戻されました。(ラッキー) 事前に購入してなければ延着承知の特急券を購入して払い戻しはされないと思うのですが次のような場合どうなるのかという疑問が出てきました。遅延状況や乗車列車は同様で。 * 事前に指定席特急券を購入していたが3時間も待つ気はないのでとにかくすぐ出る列車に乗った場合。

  • 特急料金払い戻しはもう不可でしょうか?

    12月5日に、上越新幹線の上りに乗っていたんですが、その際に停電で2時間半程度の遅延に巻き込まれました。(ニュースサイトの過去ログや遅延情報を扱うサイトなどを見ると記録に載っていると思います。) そのときは、もう夜遅くて終電ギリギリになってしまったので家に帰れなくなってしまったら大変だと思い、さっさと終電に乗って家に帰ったのですが、後からこの事を知り合いに話すと、1時間以上(?)新幹線等の特急料金が必要な列車が遅れた場合は、特急料金が帰ってくると言ってました。 えきねっとで購入したので、購入の記録は残っていますが、切符自体がもう無いのと、一週間以上前の事である・・・と、言う2点において、返金してもらえる可能性は薄いかなぁ・・・と思っています。 このような場合、返金してもらうのはやはり難しいでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • この払い戻し金はもらっていいの?

    先日、会社の研修で東京に行ったのですが、 帰りの新幹線が大幅に遅れていました。 (1~2時間ほど遅れていて、予定の便より 4つほど前のものがやっと動いている状態でした。) 予定より早い新幹線の自由席で帰ってもよかったのですが、 せっかくですし購入した便の新幹線まで待って帰りました。 結果2時間遅れでしたので、特急料金も払い戻していただきました。 ここで質問なのですが、交通費はすべて会社から支給してもらっています。 では、今回発生した払い戻し金は一体誰のものになるのでしょうか? 会社に返すべきなのか、私がもらっていいものなのか 詳しくないのでよくわかりません。 私がもっと早い便で帰っていれば発生しなかったお金ですので もらってしまってもいいかなと思っているのですが、いかがでしょうか?

  • 新幹線の払い戻し

    地震で東北新幹線のぼりが、新幹線が上野でストップしてしまいました。特急券は、東京まで買っていたのですが、このまま上野で、出てしまいましたが、本当は、払い戻せるのではないのでしょうか?全額払い戻せるのですか?それとも、出来ないのですか?上野駅での遅れは、数分でした。

  • 特急券 払い戻し

    私は明後日の早朝、高崎から本千葉駅まで所用で行くのですが、そのために16日から二日間有効の高崎-本千葉間の乗車券、高崎-東京間の新幹線特急券、東京-千葉間の特急券を購入しました。 しかし、それらに乗って行くと予定の時間のぎりぎりに着くため、少し不安になりその前の時間の電車に乗ろうと思っています。 その場合だと新幹線などはなく、鈍行のみになり起きる時間もとても早くなります。 私は起きられたならば鈍行で行き、寝坊したなら新幹線などを使い行こうと思っています。 そこで、特急券は有効期限の間なら払い戻しできるのか、有効期限を過ぎても可能なのか質問をします。ご回答をお願いします。

部品の硬度の考え方について
このQ&Aのポイント
  • 部品の硬度について、HRC40などの数値がよく使われますが、その定義は何でしょうか?硬さのイメージとしては、豆腐を例に挙げることもありますが、実際の考え方はどのようなものでしょうか?年配の方の頭のイメージを知りたいという目的もあります。
  • 部品の硬さにはHRC40などの数値がよく使われますが、その定義は何でしょうか?硬さのイメージとしては、豆腐を例に挙げることもありますが、実際の考え方はどのようなものなのでしょうか?年配の方の頭の中でどのようなイメージがあるか知りたいという目的もあります。
  • 部品の硬度についての考え方について質問です。HRC40などの数値がよく使われますが、その定義はどのようなものでしょうか?豆腐を例に挙げることもありますが、実際の考え方はどのようなものなのか知りたいです。また、年配の方の頭の中でどのようなイメージがあるかも知りたいです。
回答を見る