- 締切済み
日本人がギリシア悲劇を学ぶこと
やはりギリシア悲劇は普遍的にすばらしいのでしょうか。 それとも西洋の文化の文脈の中ですばらしいわけで、それ以外の 文化においてはそれほど必要不可欠な文化的事象ではないにも 関わらず、西洋の世界征服の流れに乗って全世界的に教養の 基礎として広まったのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- NARA-OOSAKA
- ベストアンサー率18% (2/11)
私は ギリシア悲劇はすばらしくて、普遍的な価値を持つと思います。もちろん、ヨーロッパにつながるものであちらの文化への影響は大きいのでしょうけど、人の持つ悩みや運命を表現しているのは普遍的な命題を語っていると思います。 例えばオイディプス王などは、運命に人は逆らえるのかという今なお我々をつかんで離さないテーマが中心です。私は、「コロノスのオイディプス」という作品で 運命には逆らえないが、それの雄雄しく立ち向かう事に大きな意味があるというメッセージを感じとても感動しました。 ギリシア悲劇のかたちは、踊りに近くそれは アフリカの踊りや、日本の踊り1回ものがあると思います。奈良の博物館で見た日本のお面が、ギリシアのそれと良く似ていて驚いた事をおぼえています。 ギリシア悲劇にしろ 源氏物語にしろ、人の内面、考え、悩み、思いは共通なので、それらをの思索が深いものは、ギリシアの悲劇であっても、人類にとっては意味のある財産だと思います。 もちろん、それ以外にもすばらしいものはたくさんありますけどね。
補足について。 シュメール文明が明らかにされて100年ぐらいと言われますので、日本との関係が云々されだしたのは昭和の時代かも知れません。日本が古代中国の影響を受けていることは分かっているものの、中国文明で解き明かせない日本の古代遺跡や言葉があり(神代文字もそのひとつ)シューメールと関連づけられたようです。シュメールの影響があったとはいえ、飛鳥時代には既にシュメールは存在しなかったので、後世、シュメールの遺跡が発掘された時、溯って語られるに過ぎません。シュメールの影響があったとしても記録のない時代の両者の関係を証明するのは考古学だけでしょう。よって、シュメールの影響といわれるものはシュメールの影響を受けた周辺の国々(例えばペルシャ)から中国、韓国やシベリアの民族を経由して我が国に伝わったとされます。 日本語で解けない地名の語源をアイヌ語やポリネシア系の言葉に求める人々がいるように、地名をシュメール語で解こうとする人もいます。その説によれば「千曲川」は「梟神の住む地」ツクマから転じた地名だそうです。
現在文化的に孤立した民族は考えられません。(発見されたばかりの原住民は例外としても)要はギリシャ文明とどれだけの距離があるかの違いではないでしょうか。日本は古代中国の影響を強く受けていますが、その前(飛鳥時代ごろまで)は シュメール文化の影響を直接・間接に受けていたといわれます。シュメール文化はギリシャやエジプトに影響を与えています。 我々はギリシャ悲劇や神話を通じて古代ギリシャのことを学びますが、古代ギリシャといえども全く理解出来ない宇宙人のような文明ではなく、同じ人間の物語、歴史、演劇です。ギリシャ・ローマ文明の継承者である西洋人ほど密接ではないにせよ、同時代の日本では記録がなくて知りようのない古代人の考え方や悩み、苦しみ、喜びをギリシャ文学や神話を通じて学ぶことが出来ます。ギリシャ悲劇は古今東西を問わず人間の演ずるドラマに変りがないことを教えてくれます。ギリシャ悲劇は西欧のものと考える必要はないと思います。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/4577/page038.html http://www.iias.or.jp/research/hikakukouhuku/kouhuku/kouhuku7.html
お礼
回答ありがとうございます。 勉強になりました。 日本はシュメール文化の影響を受けていると、最近チョコチョコ 耳にしますが、これは最近特に言われていることなのでしょうか。 それとも、昔から言われていることなのでしょか。 ギリシア文化についてとてもわかりやすく納得されました。
お礼
回答ありがとうございます。 ああ、あの平等院鳳凰堂にある絵ですね。 あと、唐草模様とかですよね! 中学か小学校の時習いました。 回答ありがとうございました。