• ベストアンサー

TVfunSTUDIO3.2LO1で録画したものをDVDに

TVfunSTUDIO3.2LO1で録画したものをDVDにしたり、サイトへUPするためにAVIなどに変換する方法を教えて下さい。録画された動画が格納されているフォルダを見ると1つの番組録画に対して3つ位アイコンがあるのですが、何をどうしたらいいのかわからず困っています。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.4

No2・No.3です。 これである程度適確な返答ができます。 その機種にはDVD MovieWriter5はインストールされておりません。 従ってDVD-VIDEOを作成するにはTVfunSTUDIOに搭載されている編集、DVD-VIDEO作成機能を利用することになります。詳しくはサイトないしガイドブックを参照して下さい。 別途オーサリングソフトを購入した方がより細やかな編集もできますが、如何せん現行のオーサリングソフトはCPUがデュアルコアが前提条件なので、このPCでは動作するかどうかきわどく、仮に動作しても非常に重く実用に耐えられない可能性もあります。 それに搭載メモリーが購入時のまま(512MB)だとキツイです。動画編集やオーサリングソフトは重いです。 あとHDDの空き容量にも気をつけて下さい。 DVD-VIDEOを作成する場合は最低でも約10GBの空きがないとエラーを起こします。 AVI化ですが、これは市販ソフトかフリーの変換ソフトを利用することになります。 市販の方は大半がやはりデュアルコアが前提となっているものが多いのが実情です。それでもアマゾンなどでは旧製品の処分などもしているので、そちらを購入された方が得策と存じます。「動画変換」「動画エンコード」で検索して下さい。 フリーもあります。フリーの場合は旧マシンでも動作するものが大半です。その代わり説明や操作画面が全て英語だったり、日本語化されていても専門用語が多かったり、ヘルプはあっても英語だったり、変換時のトラブルも少なくありません。これも「動画変換」「動画エンコード」で検索すれば、フリーソフトを配布するサイトがヒットします。数多くあります。 当方は手間暇をかける時間的余裕もないために、市販ソフトで済ましているために余り詳しくはありませんが、一応例として下のサイトにあるソフトが動画変換用のソフトです。 未使用のために評価等は不明です。なのでインストール前にこのソフト名をキーワードにして検索して下さい。どこかに使用具合や評価を記したサイトがあるはずです。 ただSUPERゥ・・・と言う動画変換ソフトはお薦めしません。これは変換速度が速いだけで画質は劣悪、しかも市販ウィルス対策ソフト中最低評価のウィルスZEROにウィルスと認定されてしまうソフトです。かなり評判は悪いです。 ご所有のPCは当時としては結構パワーがあるマシンですが、それでもコーディックによっては実時間の2倍~3倍以上の時間(2倍で1時間ものなら2時間。2時間ものなら4時間)はかかりますよ。しかも変換中はCPU使用率は100%近辺のままです。従って他の作業はほとんどできません。なので就寝前にエンコード作業を始めるのがベストとなります。 頑張って下さい。

参考URL:
http://www.avs4you.com/jp/AVS-Video-Converter.aspx?type=GoogleAdWordsContent&gclid=CJH0zqTYw5UCFQoUbwodIGPIiw
hiro327
質問者

お礼

本当にありがとうございました。 説明書を探しながら大掃除もしちゃいました。 もう少し待ってから探せば良かったですね^_^; 市販ソフトも考慮して、もう少し勉強してみます。 お忙しいのに長らくお付き合い頂いて感謝しています。 こんなところで何ですが、良いお年をお迎え下さい。 ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.3

No.2です。 ご所有のPCは何時頃購入なさりましたか? せめてご所有の機器の機種名、型番を書いて下されないと回答は予測になります。情報がソフト名だけでは限界があります。 また購入後ソフトのアンインストールをした可能性もあります。 何だろ?このソフト。解らないや。使いそうもないからアンインストールしちゃえ。立ち上げて説明も見ないでアンインストールする人も少なくありません。 我が家にも富士通のPCがありますが、生憎我が家のは導入する直前の機種であり、しかもTV機能なしなのです。でもパナソニックのMovieAlbumと言うソフト(これはVRモードのRAMを作るソフトじゃなかったかな)は同梱されておりました。 ここ2年以内のTV機能つきの富士通製品ならUlead MovieWriter5はインストールされているか、されていなくても同梱のアプリケーションディスクの中に収容されていて、個別にインストールするようになっているはずです。 スタートからすべてのプログラム、その中でUleadかCorelになっているはずです。 それと前にも書きましたが、TV機能つきのPCには必ず、TV機能の使い方を説明し、DVD化するためのガイドブックがPCと一緒に同梱されていたはずです。それを読まれた方が絶対確実です。 それともう一つ他人ばかりを頼らずご自分で検索もして下さい。「TVfunSTUDIO」で検索すればパナソニックのサイトが表示されますよ。そこを覗けばわかりますが、ダイレクトでDVDにできそうじゃないですか。 また「動画 エンコード」や「動画 変換」などキーワードで検索すればフリーやシェアウエアを扱うサイトが出てきて、そこには幾つものソフトが紹介されております。 但しガイドブックも読まない。「TVfunSTUDIO」の使い方も良く解っていないようでは、フリーのソフトを使ってのAVI化はかなりハードルが高いですよ。フリーはタダの代わりにトラブルも多いですし、基本的にこれらのトラブルは自分で対処が原則ですから。 ラクしたいのでしたら、PCのソフト売り場に行けば市販ソフトがあります。アマゾンなどでも「動画 エンコード」や「動画 変換」のソフトが幾つもあります。 ちょっとキツイ書き方になりますが、まずご自分で何とかしてみよう、との気持ちを持たないと、こちらのアドバイスも限界がありますし、この後のハードルはもっと高くなります。 とにかく動画に関する知識をつけてください。 この文章だけですと、どうも圧倒的に知識が少なすぎる印象を受けます。 補足になりますがデジタル放送を録画したものは、DVD化はできてもAVI化はムリですよ。それとAVI化(再エンコード)はPCのパワーを使います。エンコード中はほとんど他の作業はできないと思って下さい。またコーディックによっては(特にH264)はかなり重いです。せめてここ1年半以内のデュアルコア搭載機でないと、かなりキツイですよ。2年以上も前の機種になると変換作業に実時間の3倍以上かかることは覚悟して下さい。

hiro327
質問者

補足

何度ありがとうございますm(__)m PCはFUJITSU FMV DeskPower C26WDM Pen4 2.6G 取り扱い説明書を探してみます。 結構Powerがあるのでインストール済のソフトは今でも「そのまま」にしてあります。CR-ROMに入っている可能性もありますね、探します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.2

はじめまして。 このソフトは使用したことがありませんが、ファイルの拡張子は表示されていますか? されていない場合は任意のフォルダーを開き、上部のツールをクリック。フォルダーオプションをクリック。表示をクリック。その中の項目の登録されている拡張子は表示しないのチェックを外してください。 されていたら.mpg .mpeg .m2pとなっているものが録画データです。 但しTV録画の場合はソフトによって中身はMPEG2でも拡張子を独自のものにしている場合もあります。こうなるとお手上げですが、同梱のソフトにUlead MovieWriter5 for Fujitsuがありませんか? それでファイルをインポートするで、TV録画のフォルダーを選びます。インポート可能なものだけが表示されますので、インポートしてみて下さい。ついでに編集してしまえば、オーサリングソフトですからDVD-VIDEOにまっしぐらです。 AVI化はコーディックさえあれば、このMovieWriterでも可能です。 編集後のデータをエクスポートするを選択。クリックして表示される候補の中から一番下のカスタムを選択。開いた画面でファイルの種類をaviに変更(デフォルトはmpg)。コーディックの詳細設定をする場合はオプションをクリック。全般の項目でフレームサイズの変更が可能です。AVIの項目を開きますと一番上にインストールされているコーディックを選択できる項目が表示されます。その右端の矢印をクリックすると一覧が表示されます。目的のコーディックを選択します。その下の設定を開きますと表示したコーディックの詳細設定画面となり、ここでビットレートや1PASS、2PASSなど設定できあます。 その下にオーディオ欄がありますが、デフォルトでPCM44.1KHz16ビットステレオとCD‐DA方式(WAV形式)となっているので、このままだとかなり大きなサイズになります。MP3やMP1‐L2、AC-3、AACなどインストールされているコーディックを選択し、ビットレートを変更して下さい。但し(VBR)となっているビットレートは選択しないように。CBRの方を選択して下さい。VBRは対応していない機器が多いです。 PC同梱の説明書の中にTV録画したものをDVDにするためのガイドブックが必ずあるはずです。ここで訊くよりそちらを参照した方が早いですよ。 但しここに記したMovieWriterの機能はMovieWriter自体のPDF説明書にも、ガイドブイックにも、ヘルプにも記載されてはおりません。コレに関してはいまだに謎です?????

hiro327
質問者

補足

ご回答頂いてありがとうございます。 MovieWriter5 for Fujitsuというソフトは入ってないです。 他の方法をご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jbppx980
  • ベストアンサー率16% (95/560)
回答No.1

FormatFactory 1.32かFormatFactory 1.65で検索してみて、日本語も設定から選択できるはずです。フリーソフトです。

hiro327
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 FormatFactoryというソフトを検索してみたのですが英語ばかりで さっぱりわかりません。日本語のサイトがあったのですが閉鎖されて いるようでアクセスできませんでした。 ご存知でしたらリンクなどを教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TVfunStudioで録画した番組をDVDにやいて普通のdvdプレーヤーで試聴する方法を教えてください。

    知人にTVfunstudioで録画した番組をDVDにしてほしいと頼まれたのですが、方法がわかりません。 ファイルの種類はMPGとなっています。 変換する方法、必要なソフトがありましたら教えてください。

  • TVfunSTUDIOとPSP

    TVfunSTUDIOで録画した番組をImage Converter 2 Plusで変換してPSPで見ようと思ったのですが、ファイルが見つかりませんでした。やはり一回DVDに焼いてから変換しなければ無理なのでしょうか?

  • TVfunSTUDIOで録画した番組を編集したい

    富士通ビブロにインストールされているTVfunSTUDIOで 録画した番組をDVDに書き込みたいのですが、録画した 番組が長時間なので、1時間程度ごとに分割したいと 思っています。どのようにすればできるのでしょう か。MediaStageSEというソフトも使ってみたのです が、うまくできませんでした。

  • TVfunSTUDIOでCATVが録画できません。

    先日ケーブルテレビが見れるようになったんですが、 録画ができません。 ケーブルテレビの番組はビデオ1でちゃんと映っていますが、 録画ボタンは灰色になってたり、なってなかったりしています。 灰色になっていない時に録画ボタンを押してみると 「この番組は著作権が」や「保護されています」 といった感じのメッセージが出てきました。 番組は一回だけ録画できるというものなので問題ないはずなんですが・・・。 TVfunSTUDIOビデオ1に映っているケーブルテレビ番組の 『録画』、『予約録画』方法を教えてください!よろしくお願いします。

  • TVfunSTUDIOで2時間以上録画できない

    FMVデスクパワーのCE70EVを使っていますが、 TVfunSTUDIOで3時間ドラマや2時間半ぐらいの番組を録画しても、2時間分ぐらいより録画されていません。 3時間以上の録画は不可能というメッセージは出ます。 3時間以内の番組を録画予約する場合にはメッセージは全く出ないのですが、再生してみると大体2時間ぐらいで以降の録画がされていません。(「停止」とメッセージされます) 今夜のゴッドファーザー(177分)を録画したいのですが、何か良い方法はないでしょうか。  

  • DVDに録画したのをニコ動に

    DVDに録画したのをニコニコ動画にアップしたいんですがどうすればいいのでしょうか? IFOの場合のアップする方法はいろんなサイト見ても載ってないのですが・・・

  • VRモードで録画したDVDをAVI等に変換したい

    VRモードで録画したDVDをAVI等に変換したい こんばんわ、動画編集初心者の者です。VRモードで録画したDVDをPCに入れてAVIやWMV等に変換したいのですけれども、変換して保存することは可能でしょうか? VOBのファイルもないし、DVD DecrypterでISOとMDSに出力して他のソフトでそれらを変換しようとしても本来読み込めるはずが読み込めなかったりします。 DVDxとかHandbrake使ってみたんですけどできませんでした。VRモードで録画したDVD-RWをAVIとかそのへんの拡張子に変換する方法はないでしょうか

  • TVfunSTUDIOで録画した動画を・・・。

    某動画サイトにゲームプレイ動画を投稿したく、TVfanSTUDIOを使用して撮った動画を編集したいのですが撮った動画の拡張子(mpg)のままではWindowsムービーメーカーで編集できないのでMpg2aviを使用してaviに変換したのですが変換した動画をWindowsムービーメーカーに読み込ませると編集するときに、動画が変な感じになっています。 (ノイズや、画像が半分に割れていたり、色合いが変になっていたりしています) どうしたらよろしいでしょうか? ご指導よろしくお願いします。 後、説明に足りない点がございましたら教えていただくとありがたいです。

  • DVDレコで録画したTV番組の動画をファイルとして扱いたい

    DVDレコーダーで録画したTV番組の動画をAVIやMPEGのような形式に変換して、「動画ファイル」として扱うことはできないのでしょうか。メディアはDVD-RAMです。ハードディスク搭載のレコーダーならハードディスクを経由してDVD-Rに焼いて、それをDVD Decrypterでパソコンに取込めばいいんでしょうけど、私のはHDが搭載していない古いタイプなのです。ですので一度DVD-RAMに録画してしまったらDVDレコーダーで見るか、アナログでパソコンに取込むかしかできません。どなたかDVDレコーダーで録画した動画を普及率の高いファイルに変換できる方法をご存知でしたら教えていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。 ちなみにDVDレコーダーはパナソニックのディーガです。

  • 録画したDVDをパソコンへ。

    録画したDVDをパソコンへ。 HDD付きDVDレコーダーでHDDに録画したデジタル放送番組をCPRM対応のDVDRWに録画して、そのDVDからパソコンに移すことは可能でしょうか? また、その動画をipodに移したいのですが、そのためにはファイル拡張子の変換が必要でしょうか? 必要な場合、どういう方法ですればいいでしょうか? お願いします。

契約更新について
このQ&Aのポイント
  • 2/20契約満了となっておりますが、26日着振込致しましたが、どのタイミングで更新になるのでしょうか
  • 質問者は2月20日に契約の満了となっているが、26日に振込を行った。更新はいつ行われるのかについて問い合わせている。
  • フリーウェイジャパンの製品・サービスに関する契約が2月20日に満了となっているが、26日に振込を行った場合、契約の更新はいつ行われるのか
回答を見る

専門家に質問してみよう