• 締切済み

Ipodの2台目について

詳しくないので教えてください。 1台Ipodを持ってたんですけど壊れてしまって 友達に違うIpodを貰いました。 その新しいIpodをパソコンに接続したら1つのIpodにライブラリーは1つしか作れませんとメッセージがでました。 そこからボタンを押し続けたら何とか同期化できたのですが、ライブラリーがなくなってしまい、しかも以前のライブラリーでチェックしていない(Ipodにいれてなかった曲)曲が、多分古い順にIpodに入ってしまって新しい曲はライブラリーがなくなってしまったのでどこかに消えてしまいました。 もー私には何がなんだか!!! 教えて下さい。ちなみに新しいIpodは8Gのやつです。(一つ古いやつ)

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

ipodの仕様です。ご存じなかったのはお気の毒様です。 尚、SONYのWalkmanの場合は何台でも管理できます。というか、情報はプレーヤ側に記憶されるので、複数台接続しても支障がないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一台のPCで二台のipod touchiを同期

    どうか回答よろしくお願いします。 今まで私一人のipodをitunesと同期していました。 しかし、妹がipodを買ったので、一台のPCで二台のipodを管理しなければならなくなりました。 そこでgooの過去の質問・回答を読みながら、ライブラリを分けて曲を手動で管理すると言うところにチェックをつけました。 そして新しく取り込んだ妹のライブラリを選択し、妹のipodはPCと同期できました。 しかし、次に再び私のipodを同期させようとしたのですが、Appや写真などは同期されるものの曲が「同期」を押しても全然同期してくれなくなりました。 PCの知識が乏しいので、原因が全く分かりません・・・ どこか間違っている可能性があるところを教えていただけませんでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

  • 1つのiPod shuffleを2台の異なるパソコンで使う

    いくつか質問を参照してためしてみたのですが、 どうしてもわからない点があるので教えてください。 WinXPと、iPod shuffleです。 タイトルとおりのことなのですが、 始めに、「2 台の異なるコンピュータで iPod を使用する方法についてと」いうのをアップルのページで参照しました。 2台目のパソコンにshuffleを繋いだとき ”iPodは他の音楽ライブラリにリンクされています。ここの音楽ライブラリへリンクを変更して、iPod 上の既存のすべての曲とプレイリストを、ここのライブラリのものと入れ替えますか?”と聞かれたので、公式ページにもあったように”いいえ”の選択をしましたが、 元々入っていた曲がいくつか消え、2代目のパソコンに入っていた曲がいくつか自動で転送されてしまいました。 わたしは、いいえを選択することで手動でドラッグから曲が入れられるようになるのだと思っていたのですが、 考え方が違うのでしょうか? またよく見かけるもので、 自動で同期をとってしまうのをiTunes「編集」→「設定」→「iPod」→「ミュージック」→「曲とプレイリストを手動で管理」にチェックを入れる とありますが、iPodまではわかるのですが、 それ以降がどうにも見当たりません。(shuffle接続済です) shuffleだから項目がないのでしょうか・・ shuffleの中身はそのままに、複数台のパソコンから曲を追加するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ipodに曲を入れようとしたら、ほかのitunesと同期していますとで

    ipodに曲を入れようとしたら、ほかのitunesと同期していますとでてきます・・・ ipodに曲を入れようとしたら、「このipodは他のitunesと同期しています。ipodの内容を消去しこのitunesライブラリと同期してもよろしいですか?」とでてきます。 違うパソコンなどではなく、普段使っているやつなのに急にこういうメッセージがでてきてしまい、 ライブラリを見ると今まであった曲が無く、新たに入れようとした曲しかなく、このメッセージどうりに進 めたら、今ipodに入っている曲が消えてしまう気がして先に進めません>< このまま進めたら今、ipodに入ってる曲は消えてしまうのでしょうか?

  • 一台のパソコンで2つのIpodを使っていて困ったことになりました

    題名どおり1台のパソコンでIpod2台(AとB)を使用しています。 Itunesは同一のもです。昨日、ライブラリの中の多くの曲を誤って削除してしまいました。1台のIpodは同期されこれらの曲がIpod(A)の中より消滅してしました。 もう1台のipod(B)をつなぐとこの中に保存されている曲も削除されることになります。 これは困るのでなんとかIpod(B)の中の曲をItunesに入れたいのですがどのようにすればよいのでしょうか? 説明がへたくそですみませんが宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPodを2台持ってます。レートがiTunesに反映されますよね?どっちのiPodが反映されるの?

    >> 2台目は買ってから、恐くてまだ1回しか同期させてません 2台目でつけたiPodのレートがiTunesに反映されたら嫌で・・ 1台目のiPodのレートはガッチリと反映されます で、スマートプレイリスト(プレイリストではない)2つ作ってるのですが 同じ扱いで反映されます 1台目も2台目も別のスマートプレイリスト等でレートを個別に反映さすことできますか? という質問をしたところとても親切な方から以下のようなアドバイスをもらいました > どちらも反映します。 つまり、iPod 1でレートを2にして同期した後、iPod 2で同じ曲をレート3にして同期すると、iTunesではその曲のレートは3として記憶されます。その後、iPod 1を繋ぐとiPod 1の曲のレートが3に変わります。 また、レートは曲に対して付けるものなので、プレイリストやスマートプレイリスト別で曲のレートを設定することは出来ません。 どうしてもそれぞれのiPodでレートを分けたいならiTunesのヘルプの「複数の iTunes ライブラリを使用する」を参照してiTunesライブラリを別々に分けてください。新しく作ったライブラリには曲は入っていないので、以前のライブラリから曲を登録します。 なお、初期設定のままでは2倍のディスク容量を消費します。 で、ふと思った僕の疑問なのですが >どちらも反映します。 ということは >つまり、iPod 1でレートを2にして同期した後、iPod 2で同じ曲をレート3にして同期すると iTunesではその曲のレートは3として記憶されます。 その後、iPod 1を繋ぐとiPod 1の曲のレートが3に変わります。 では、iPod1を最後に繋いで同期したらiTunesでレート3から再びレート2に変わってくれないですか???

  • パソコンを買い替えました。ipodの同期について。

    大至急お返事を頂ければと思います。 以前使っていたパソコンが電源すらまともに入らなくなってしまったので、 新しくパソコンを買い替えました。 また新たにiTunesをダウンロードし、CDの曲をインポートし、 自分のipod nanoに同期しようとしたところ以下のようなメッセージが出ました。 *  *  *  *  *  *  * このipod“  ”はほかのiTunesライブラリと同期しています。 このipodの内容を消去して、このiTunesライブラリと同期しますか? *  *  *  *  *  *  * これは、はいを選択すると今の時点でipodoに入っている曲も削除されてしまいますか? 以前使っていたパソコンからiTunesを移し替えていないので、 全く新しくダウンロードしたのですが、このような場合どうすればよいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • ipodのライブラリーを家族で別々に管理できないでしょうか。

    現在、一台のPCで、私と娘のipod(両方とも第二世代らしいです)を接続して利用しています。 しかし、お互いの曲の住み分けがうまくいかず、同期のたびに毎回苦労しています。  娘の曲が私のipodに大量に入ってしまったり、逆にうまくCDから取り込めなかったり・・・ 毎回、一曲ずつチェックをしたりしていたら、気が狂いそうになりました。 そこで質問です。 ・ipodライブラリーを各個人単位で持つことは可能か ・ライブラリーに残しておくものは残し、ipodに入れたいもののみを、どうやったらスムーズに入れられる? ・ライブラリー内で曲がダブったりしないようにするには? ・曲ごとにチェックをしたりするよりもっといい方法がある? 用語もよくわかっていませんが、どうかわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • iPod二台での編集について

    一台のパソコンで、 まず、自分のiTunesでライブラリに入っている曲を、 家族のiPodに曲を更新させたのですが、 その後自分のiPodと家族のiPodの編集を分けることが できないのでしょうか? そのままライブラリを編集してしまうと、 二台のiPodは更新したときに同じ編集になってしまいます。 ユーザーを分けて編集をすればいいのかなと思い、 やってみたのですが、分けたほうのライブラリには、 なにも入っておらず、更新するとiPodの曲が全部消えてしまいます。 やり方わかる方教えていただけないでしょうか。

  • ipodの中の曲が全く表示されなくなってしまいました。

    ipod nano 4G を使用しております。 先日容量がいっぱいになってしまったので、iTunesの曲のチェックをはずし、 ipodを同期化させようとしてケーブルをつないだのですが、 「同期するために選択したすべてのプレイリストが存在しないため、ipodに入ってる曲を同期できません。」と表示され、ipodの曲が一曲も表示されなくなってしまいました。 iTunesのライブラリには曲は表示されています。 何か対処方法がありましたら教えてください。 ちなみにipodのメニューボタンとリセットボタンをおしてipod自体のリセットはしてみたmしたが、全く意味がありませんでした。

  • 初期iPod shuffle 1Gを2台のPCで手動同期で使うには

    はじめまして。 iPod shuffle 1Gの初期(白細長)?のタイプをいただきましたが、 自宅のMacと会社のMacで使用したいのですが、 接続するとどうしても 「このipodはほかのitunesライブラリと同期しています。 ipodの内容を消去しこのitunes ライブラリと同期してもよろしいですか?」 と聞かれてしまいます。 ネットで調べてみたものの、接続時iTunesに表示されるiPodには 「コンテンツ」と「設定」という項目しかなく、 他のiPodと違い「概要」みたいな項目はありません。 試しに、「このiPodは……」という表示が出たときに、 「キャンセル」を押してみたのですが、 同期はされないもののiTunesにもデスクトップにも表示もされません。 ちなみに、iPodの「設定」では ”チェックマークのある曲だけをアップデートする” にだけチェックを入れております。 やはり著作権などのことも含めて無理なのでしょうか、、 専用のソフトを使うしかないのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。