• ベストアンサー

マイドキュメントに保存したホームページ

shy00の回答

  • shy00
  • ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1

マイドキュメントでも、他の任意のフォルダ(ディレクトリ)でも 保存しておけば、いつでもご自分のパソコン上で見ることは可能ですよ

triple-k
質問者

お礼

速い回答ありがとうございます。 保存しておけばネット上から消えても大丈夫なんですね。どうしても保存しておきたいページがありまして。安心しました。

関連するQ&A

  • ホームページを保存

    いつまでも見たいホームページを保存しようと思い、 ファイル→名前を付けて保存→保存先はマイドキュメント→ファイルの種類は「Webアーカイブ、単一のファイル」→保存 という手順でハードディスクに保存しておきました。 ホームページのトップページ(HOME)を保存しておけば後で全てのページが見られると思っていたのですが、 他の項目をクリックしてもページが表示されませんでした。 おかしいと思い元のホームページを見てみたらなんとなくなっていました。 ホームページが消えても見れるはずだと思っていたのに・・ ホームページが削除・無くなっても関係なく見ることができ、 またそのホームページ全体を保存する方法はありませんか?

  • ホームページの保存について

    ホームページを作る際、記事を1000ページくらい書いたものは 何処に保存するのですか?パソコンのマイドキュメントなどでは容量が足りなくなるような。。。 レンタルサーバーやレンタルスペースというものを借りたらそこに保存できるのでしょうか?

  • ホームページが保存出来ない。

    NECのVT900/2を使っています。 「goo」のホームページを保存しようとすると… 「保存エラー(ページを保存出来ませんでした)」の表示が出て 保存する事が出来ません。 ちなみに「保存場所」には「マイドキュメント」を選択しました。 全く理由がわかりません。

  • ホームページの保存ができません。

    こんにちは ホームページをIE6でファイルから(名前を付けて保存する)でいままで保存していたのですが、米国オークションサイトe-bayだけが保存出来ません。日本のサイトや米国ヤフーなど問題なく保存できます。エラー表示は、(選択した場所にwebページを保存できませんでした)がでます。今までCD-Rやマイドキュメントに保存していたのですが保存できないのは初めてです。 設定をかまったり、ソフトを入れ替えたりしていません。ウイルスソフトも入れていません。パソコンも異常ありません。これはホームページ側に何か仕掛けでもあるのでしょうか、それとも私のパソコンで設定することがあるのでしょうか?文字コードを変えたりしてもダメでした。みなさま教えてください。よろしくお願いします。

  • インターネット上のホームページを保存するには?

    ネット上のホームページをデスクトップに保存し、 インターネットに繋がっていない状態でも ページを見られるようにするにはどのようにすれば よろしいでしょうか? 参照ページ等もあればでいいので付けてもらえると 助かります、よろしくお願いします。

  • マイドキュメントへの保存 W7

     すみません。ごく初歩的な質問です。  WORD・EXCELのデータを保存するときに、マイドキュメントに保存されません。マイドキュメント内のドキュメントフォルダーには保存されますが、マイドキュメントには反映されません。新規保存時も上書き保存時も同じです。  これは正常な状態ですか? それとも私がどこか触って変にしてしまっているのでしょうか。なにとぞご教授願います。  

  • マイドキュメントが無い!?

    初めまして。パソコンって奥が深くて・・・難しいですね。 これから色々お世話になります。宜しくお願いします。 さて、ワードやエクセルまたインターネットのページを保存したい時、メニューバーの『ファイル/名前を付けて保存』をクリックすると、保存のウィンドウが出てきますよね。そのウィンドウの左に大きなボタンで『マイコンピューター』『デスクトップ』『マイドキュメント』などあると思うのですが、いつの間にか『マイドキュメント』だけが消えてるのです・・・(T_T) 復活させるには、どのようにすればよいのか教えて下さい。

  • マイドキュメントをどこに保存したらいいのでしょうか?

    マイドキュメントをどこに保存したらいいのでしょうか? 環境は、PC:NEC VZ5009D、Cドライブ135GB、Dドライブ5GBの容量で、現在マイドキュメントはCドライブにあり動画等を多く保存しています。 友人はCドライブにはOS、ドライバ、アプリケーションソフト、ウイルス対策ソフトの更新ファイルのみで個人ファイルはDドライブに入れた方が良いと言います。 パーティションマジック等を使い、CとDドライブの容量を変えてDドライブにマイドキュメントを入れてもいいのですが、容量変更はPC初心者のためあまりやりたくありません。 そこで、自分なりに考えたのが外付けHDDです。HDH-U250Sなどの外付けHDDはPCの電源に連動してドライブの電源を自動的にON/OFFするUSB電源連動機能もあり大切なデータをバックアップするソフトも付いています。この外付けHDDを利用するのはどうでしょうか? また、マイドキュメント以外にもインターネット一時ファイル、送受信メールの保存場所などを外付けHDDに保存したいのですが、問題ありますか?

  • ホームページの保存

    ホームページの保存 ある、ホームページが無くなるといけないので「名前を付けて保存」で拡張子.mhtでPCに保存しています、この保存方法はリンクも出来て便利ですが、例えば保存しておいたページがサーバ(?)から削除された場合でも見たり、リンク先に行く事は出来るのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • マイドキュメントについて

    PCのデスクトップ上にマイドキュメントとマイコンピュータがあり、マイコンピュータのCドライブに各種ファイルを保存しているのですがどいうわけかマイドキュメントにも同じようなファイルが出来ています。保存しようとするとマイドキュメントが保存先になっていて後でCドライブを見ても保存したはずのファイルがないことがよくあります。このマイドキュメントというのは何故あるのでしょうか?言い換えれば用途は何でしょうか?たまたまCドライブひとつでパーティションをしていないので保存ファイルはむしろマイドキュメントに保存したほうが良いかなとも思っているのですがどうでしょうか?どなたかご教示ください。