• 締切済み

どのようなタイプの保険がベストでしょうか?

現在私は、36の独身男性です。独身ですが、そろそろ保険に加入しなくてはと思っております。現在いろいろな保険商品がありますが、月々の保険料は低くおさえ、それなりの保障が得られるいい保険に入りたいと思っております。 貯蓄型とか掛け捨てとか、3年ごとにお金がおりるとか、払い済みタイプ、終身タイプとか、保険期間が決まってるものとか、入院特約など何をチョイスすればいいのか、教えてください。 以前に聞いたことある話なのですが保険屋さんが、なかなか紹介してくれない、いい保険があるなどと聞いたこともあります。そのようないい情報などありましたら、ぜひ 教えてください よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

保険を考えるときの基本は、どのようなリスクがあるのかを考えることです。 ●死亡保障 万一、死亡されたとき、遺族となられる方にとって、どのような損失となるのでしょうか? 独身の場合には、葬儀代などですが、もしも、車のローンなどが残っていれば、それもリスクとなります。 さらに、個々のご家庭の事情というものがあります。 質問者様が家業の後継者だった場合、ご両親の老後の介護などを期待されている場合、などなどで、必要な保障も変わってきます。 何もなければ、1000万円の死亡保障もあれば充分でしょう。 保険料は高くなりますが、老後資金ということも考えて、60歳払込済みの終身保険にするという方法、定期保険にして貯蓄を増やしていくという方法などがあります。 尚、生命保険では、高度障害(両眼失明など)が死亡保障と一体となっています。 また、傷害特約を付加すれば、事故に限りますが、障害を負った場合、等級に応じて給付金を受取ることができます。例えば、片眼失明だと保険金額の50%を受取れます。 ●医療保障 死亡保障と医療保障は、目的の異なる保障なので、保険も別々にしておくと言うのが基本です。 医療保障には色々な考え方がありますが、独身の方の場合、家族の看病や助力が期待できないこともあり、その分の保障もしておく必要があります。 例えば、家政婦を雇えば、それだけお金がかかります。 貯蓄でカバーするという方法もありますが、入院給付金日額1万円、一回の入院限度日数120日型、180日型を検討しても良いと思います。 これから、どのようなライフプランを描いておられるのか分りませんが、必要な保障は、そのライフプランによって変化します。 従って、保険も変化することになります。 ご参考になれば、幸いです。

hide_210
質問者

お礼

貴重なご意見、誠にありがとうございました。ちなみに、60歳払い済み終身保険と一生涯払っていく保険とは、総合すると保険料はあまり変わらないのですか?また定期保険の貯蓄型と比べると、総合的にどちらがお得なのでしょうか?重ね重ね、大変申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険の見直し

    参考までに教えてください。現在夫婦で別々に旦那は定期(10年)の保障と医療保険に加入しており、配当金はありません。妻は終身で加入していますが、独身の時に加入したもので保障が大きく医療が入院費のみで不安です。妻の保険は医療保険を充実して、今の終身保険をどうしようか迷っています。自分の定期が切れた時の保険も終身にするか貯蓄性のあるものがいいのか迷っています。現在子供はいてませんがいずれは欲しいと思っています。そう考えると掛け捨てよりも貯蓄性のある保険の方がいいのでしょうか?

  • 新しく定期保険に加入したいのですが

    夫 32歳、妻 26歳、子供 0歳の3人家族です。 子供が生まれたことで新しく掛け捨ての生命保険への加入を検討しています。 それぞれが独身のときに加入していた保険があるので、医療・入院についての保証は十分にあります。 そこで2000~3000万の死亡保障をプラスしたいのですが、調べてみると、入院やガン保証などの付いているものや終身タイプが多くうまく見つけることができません。 特約のない、あるいは少ない、シンプルなものを探しています。ご存知の方は教えていただけないでしょうか?

  • 生命保険の入院保障特約

    現在独身で、29歳です。 独身という事で、死亡保障の必要性がないので、入院、病気のために、某生命保険会社の養老保険に加入し、月々保険料掛け捨てで約4000円支払っています。 入院時一日5000円ですが、掛け捨てで毎月4000円支払うというのももったいないような気がするのです。 よく、郵便局のかんぽが、貯蓄にもなり、特約もいいと聞くのですが、一般の生命保険会社のほうが何が優れているのでしょうか? また、もし病気入院保障を今くらい、(例えば入院一日5000円でるとか)必用なものをつけたとしたら月々どのくらいになり、そのうちかけ捨てるのはいくらくらいになるのでしょうか・・・実際にかけている方、教えてくださいませんでしょうか・・・郵便局に聞きにいくと勧められても嫌なので・・・

  • 保険の見直し

    友達なんですが、ご主人がソニー生命の終身(500万)で特約で入院(終身が5000円ちょっとで入院が2000円ちょっとの掛け金)AFLCのガン保険(1000円ぐらい)に入っているんですが、子供が二人いて、保障が少ないので見直ししたいそうです。掛け捨ての安い保険で保障を増やしてあとは貯蓄にしたらいいと思っているようなんですが、この終身は今解約するとそんなのでは、と悩んでいます。出来れば今の掛け金より増える事はしたくないそうです。詳しい方ご意見お願いします。

  • 医療保険について

    今まで国民共済の特約でキッズを900円で付けていました。 子どもが18になり特約にはいれません。 単独で入るにも今なら若くて少し安く入れるので 加入しようと思い、いろいろ資料を集めたけど、多すぎてわかりません。以下の条件で、良い保険をご存知の方教えてください。 1、終身で保険料が不動の物 2、月々そんなに高くないもの  3、60歳とか70歳で払い込み完了タイプ   (加入していられる年齢ではなく、払い込みが終了で    保障は90でも100でも続く物) 4、入院の給付金が、1日10000円以上 5、女性特有、3大成人病などの特約あり 6、出来れば、掛け捨てでなくボーナスや返戻金などあるもの   こんな条件を満たす保険はありませんか? アリコやアフラックなどは、10年ごとに更新で 保険料も上がってしまうし、何が良いのかわかりません。 宜しくお願いします。 私はこんなの入っていますよ的なご意見でも結構です。

  • 保険の見直しについて

    当方36歳、独身男性、年収600万円程のサラリーマンです。 現在2年前にかけた住友生命のライブワン(3年ごと利率変動型積立)という保険に加入しています。 お恥ずかしい事ですが、中身も吟味せずに生保の方の言われるがままに契約してしまった商品ですが、最近ふとした事から保険に興味を持ち始め、 改めて契約内容を見てみたら、あまりにも不要と思われる特約が多く、解約も視野に入れた保険の見直しの検討を進めているところです。 月々の掛け金額は14,628円(内積立分が1,000円)。 80歳まで10年毎の更新です。 内容は以下の通り; 主契約(保険ファンド):積立・終身 新介護保障定期保険特約: 基本保険金額 1,400万 特定疾病保障定期保険特約: 死亡保険金額 300万 重度慢性疾患保障保険特約: 死亡保険金額 300万 障害特約: 災害保険金額 500万 障害損傷特約: 運動器損傷給付金額 5万 入院治療重点保障特約: 基本給付金額 1万 災害入院特約: 災害入院給付日額 1万 疾病医療特約: 疾病入院給付日額 1万 成人病医療特約: 成人病入院給付日額 0.5万 今考えているのはとにかく不要な特約を省いて保険をスリム化したいと云う事です。 これがライブワンで可能かどうかは不明ですので保険会社に尋ねる必要ありですが。 希望は医療保険の掛け捨てタイプで、入院給付金10,000円、それにガン保険特約(入院給付金5,000円、一時金100万)をつけ、 死亡保険は2,000万程度(今年結婚予定)、払込期間は65歳までと考えています。 月々の保険料を抑えその分貯蓄にまわせたらなと思っています。 そこで皆様にお尋ねしたいのですが、まず現在加入している保険についてどう思われますか。そして今後の保険は上に記す程度のもので十分とお考えでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 保険料の見直しを勧められました 

    35歳 既婚女性 フルタイム有業主婦 子供なし ニッセイ終身保険(重点保障プラン)ナイスデイモアEX 45歳更新型 現在 月額8,717円→下記の終身タイプに切り替えると月額17,232円になります。 ・定期保険特約 750万(420円) ・終身保険   150万(525円)終身 ・3大疾病保障定期保険特約 300万(1,788円) ・疾病障害保障定期保険特約 200万円(606円) ・介護保障定期保険特約  600万円(1,752円) ・新障害特約  500万円(225円) ・特定損傷特約 5万円(160円) ・女性入院特約α 日額5,000円(635円) ・通院特約α   日額3,000円(357円) ・短期入院特約α 日額10,000円(950円)終身 ・新災害入院特約α 日額10,000円(790円)終身 ・新入院特約α 日額10,000円(6,980円) 終身 ・がん入院特約 日額10,000円(2,044円)終身 以上のような保険を勧められました。現在は45歳更新型で60歳で払込満了の保険に加入していますが終身タイプに切り替えた方が良いと勧められました。 今回新たに介護保障定期保険特約という保険が加入しているんですが600万円の保障というのはなんだか高すぎるような気がするんですがこんなものなのでしょうか??私としては終身保険の150万円の部分を200万円程にして3大疾病の300万円部分をもう少しカットしたいと思っているのですが・・。 入院特約も色々と掛けすぎて訳が分からなくなっている状態です。 何が必要で何をカットしたらよいのか家庭の事情等で色々と変わってくるのかもしれませんがアドバイスお願いします。 どなた様かどうぞお力をお貸しくださいませ。

  • がん保険+医療保険を検討しています

    30代後半の女性です。夫は充分な生命保険に加入しており、妻の保障も女性特有の 病気を中心にサポートするタイプのものをつけています。 自分自身はアフラックのスーパーガン保険(2)型(終身)+特約MAX(10年)に加入 しています。これは4年前の商品で、同社が出している最近の商品には一度解約しない と加入できないため、いっそ新規に入りなおそうかと思いました。 糖尿病やがん家系のため医療面で充実した保険を希望しているのですが、現在のタイプ では、入院5日目以降の保障で上皮内がんは普通の病気扱いのため少し不安です。 ・上皮内がんでも悪性新生物と同様の保障がほしい(一時金、入院費など) ・がん、病気、ケガいずれの入院も初日から保障してほしい ・終身タイプ希望 ・月額5000円程度の商品 漠然とですが上記のような希望がありまして、 今、自分ではソニー生命のがん保険とアフラックのEVERの組み合わせではどうかと 考えています。(ソニー生命のは掛け捨てでないところに魅力があって選びました) デメリットがあればご教授いただきたいのと、もっと他に良い商品があれば教えていた だきたく投稿いたします。 なにぶん保険については初心者で、つい先週「終身」の意味がわかったという低レベル ですので、やさしく教えていただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 22歳の保険。(ジブラルタ)もうすぐ誕生日が来ます・・・。

    保険加入について、アドバイスをお願いいたします。 ☆22才、独身(病気の母と二人暮らし)、2年後結婚の予定あり。 ☆教育公務員としてジブラルタ生命での加入を検討中。 ー契約予定内容ー ・ユース教弘 死亡保障1000万(掛け捨て 月2000円払) ・医療特約  入院一日5000円(掛け捨て 月1700円払) ・終身     死亡保障 500万(積み立て 月9000円払) 上記のうち、ユース教弘と医療特約は、自分の中でほぼ決定しています。終身の積み立てをどうするか・・・で迷っています。 1、保険と貯蓄は別、と考えて掛け金が下がる分自分で貯蓄する。(定期や、財形に貯蓄したところで、利子は低いしな・・・という思いはありますが) 2、将来を考え、自分で月に9000円貯蓄すると思って終身に入る。(60歳まで自分で貯蓄し続けるよりは沢山貯まるそうです・・・が9000円が惜しいという気もする) どちらがベターな選択でしょうか?他にも選択肢がありますか? また、世間一般に見て保険と貯蓄を同じと考える方が多いのか、別と考える方が多いのか、傾向としてはどうなのでしょう。 私くらいの年だと、どの位の支払いが妥当なのか、とか私の周りには保険に加入している友人がおらず、とても気になっています。「ウチはこんなのだよ」というプランなども教えていただければ参考になります。幅広い年代、家族構成の方からの意見お待ちしおります。

  • 保険の見直し 医療保険と終身保険について(長文)

    保険の見直しで悩んでいます。調べていると、何がいいのか分からなくなってきました。宜しくお願いします。 ●31歳の主婦(パート) 子供なし(いずれは欲しい) ●現在の保険 第一生命 テンダーU→22歳の時に契約 [主契約]5年ごと利差配当付終身保険 保障額120万 保険料1,050 [死亡・高度障害の特約補償]定期保険特約 保障額3080万 保険料4,738、特定疾病保障定期保険特約 保障額300万 保険料795 [傷害・入院等の特約補償]傷害特約 保障額100万 災害入院特約 保障額5,000/日、疾病特約 保障額5,000/日、女性特定疾病入院特約 保障額5,000/日 →保険料計1,744 ※入院特約は5日以上の入院で5千円 ※主契約は払込期間が50歳で、37歳の時に保険料の改定があり、1,570円になる予定 ※傷害・入院特約は払込期間は終身で、37歳で保険料の改定があり、3,244円になる予定 ※主契約以外は更新型 ●比較中の保険 ソニー生命 [終身保険]変動終身型オプションA 保険期間:終身 保険金200万 保険料2900、傷害特約 保険期間:80歳 保険金200万 保険料159 [医療保険]総合医療保険120日型 保険期間:終身 保険金6,000/日、入院初期給付特約 保険期間:終身 保険金6,000円/日、女性医療特約120日型 保険期間:80歳 保険金4,000/日→保険料5,342 払込期間60歳 ●悩んでいる点 [医療保険]現在の保険は更新型で、保険期間も80歳までだが、37歳までの保険料は安い。37歳まで第一の医療保険で、37歳になってからの変更も考えたが、37歳になって加入する医療保険の金額を考えると不安。 [終身保険]現在の終身保険は、内容は悪くないと思うので残しておきたいと思うが、そうなるとソニーの終身保険に加入する必要があるのか。お葬式代程度の保障額を考えてるので、第一の終身保険+貯蓄にしたほうがいいのか。 [死亡~の特約]必要ないとは思うがセールスの方は、この保険料でこの保障額がある保険はないというので、どうすべきか。

LENOVO A101LV 文字が反映されない
このQ&Aのポイント
  • 入力文字が薄くて反映されません。
  • 他の端末からはログインできるが、こちらの端末からはログインできない。
  • Lenovoタブレットの文字入力に関する問題。
回答を見る

専門家に質問してみよう