• ベストアンサー

macminiのハードディスク交換(ATAと外付けFirewireの速度)について

Hoyatの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

#2です。 一つ訂正 1.のFireWireの転送速度 誤:400Mbps=80MB/s 正:400Mbps=50MB/s です。

関連するQ&A

  • HDD SCSIからATAへ交換

    HDDをSCSIからATAへ交換を考えています。 マザー:GA-8IPE1000 Pro2 CPU:Pen4 2.4G SCSIカード:Adaptec AHA-29160N(Ultra160) SCSI HDD:ZJCS2-18GB(Ultra160,10000rpm)・・・Cドライブ ATA HDD:HDT725032VLA360(SATA300,7200rpm)・・・Dドライブ この環境でSCSI HDDからほとんど未使用のMaxtor 54/DX-2B020H1(ATA100,5400rpm)にCドライブの交換を考えています。 SCSI HDDが5年以上使用しており、最近HDDから変な音がたまに聞こえます。 質問ですが、交換後のパフォーマンスは明らかに落ちますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • FireWire外付けのHDD80GBをFAT32でフォーマットできるか?

    WinXPをつかっています。 FireWireで外付けのHDDをつけようとしました。 容量はSeagateの80GBです。 ATA100,7200rpmです。 FAT32でフォーマットしたのですが99%いったところで終了になり、NTFSでフォーマットすると成功しました。FAT32は30GB以上のHDDをフォーマットすることができないのでしょうか?パソコンはもとろんATA100に対応しています。

  • ノートPCのHDD交換について 【Ultla ATA/100】

    教えてください。 ノートPC(VAIO)をリカバリー中にHDDが破損しました。 データの移行はありませんので、HDDを買い換えようと思ってます。 そこで教えてください。 1.家電量販店で、【Ultla ATA/100(30GB)】が使用されていると聞いたのですが、5400rpm 120MBか80MBあたりを入れても大丈夫でしょうか? 2.それから交換は素人でも出来ますでしょうか?お店で1万円と言われたので・・・。 3.売り場に「Ultla ATA」と「SATA」とがあったのですが、どちらでも良いのでしょうか? お願いします。

  • シリアルATAへの交換

    ハードディスクがゴーとなっています。もう7年ぐらい使っていて 壊れそうなのでハードディスクを交換しようと思います。 現在まだ、パラレルATAを使っていますがシリアルも対応しているとのことで シリアルATA用を購入しようとしています。 1TB SATA300とかだと¥7,000ほどで安いのでいいなぁと思いますが、 500GBでも構いません。可能なのかわかりません。 マニュアルを見るとマザーボードは AX4GE Max コントローラはATA(PDC20375) 150/300/600 MB/秒となっています。 OSは慣れているXPで行いたいと思います。 初心者でよくわかりません。教えていただけたらと思います。

  • ハードディスク交換

    PC-LC700J64DR LaVie C に 80GB SAMSUNG 2.5インチHDD [HM080IC] (U-ATA100/ 5400rpm/ 8MB) が入るでしょうか? 交換のための購入を考えていますが U-ATA100 S-ATA などの違いで入らないと聞いたのですが いかかでしょうか?

  • HDD交換したいのですが

    富士通NF70XNですHDDは、WDC WD1600BEVS-26RST0 160GB(Serial ATA/150、5400回転/分)となっています。そのまま交換できる内臓HDDをお教えください。 WESTERN DIGITAL 1.内蔵{SATA}2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA 5400rpm 500GB 8MB WD5000BEVT 2.内蔵IDE(ATA}2.5インチ内蔵HDD 320GB U-ATA100 5400rpm 8MB WD3200BEVE を検討しています。 どちらも可能でしょうか。 その他お勧めがありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • ハードディスク交換について

    インターネット用に現在8年使っている古いデスクトップパソコンを使用しているのですが最近ハードディスクがカリカリ鳴る様になり交換を考えておりますが、ハードディスクの仕様が60GB(Ultra ATA/ 100 5400rpm)ですが、今検討しているハードディスクの品名・仕様はSeagate UATA 120GB 7200rpm ST3120026A IDE3.5HDDというハードディスクで考えていますが取り替えても大丈夫でしょうか。良いアドバイスをお願いします。 PC :SOTEC PC STATION A4170AV OS :Windows XP Home Edition

  • ATA66よりATA133へ交換しましたが・・・

    このたびHDDが逝ってしまい自分で交換しました。 壊れたMaxtor Ultra ATA66の60GBより Maxtor Ultra ATA133の60GBに交換しました。 交換した際、特に対応カードは使っていないのですが 対応カードはやはり使ったほうが良いのでしょうか。 今の所とりあえず起動できるので(以前より早くなっています)このままで良いような気がしますが、対応カードを使えばもっと早く(本来の性能が発揮) できるようになるのでしょうか。 初心者なものでよくわかりません。 またHDDを交換してからですが終了させた際に「電源をお切りください」と 表示されず自動的に電源が切れてしまいます。 以前は表示されてから自分で電源を切っていましたが・・・ この現象もHDDの交換の影響でしょうか。 これも問題なければ良いのですが・・・ 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • HDD交換 ATA/100 と ATA/133

    HDDの音が大きくなりつつあるので 交換した方が良いかなぁと考えています 現行の80GBから120GBにしようと思っています。 ヨドバシカメラに下見に行ったのですが ATA100とATA133 2種類が売られていました これは、どちらでも使えるのでしょうか? いちおう店員に質問したところ 「2年ほど前に出来た新規格で転送速度が違うだけです」 という回答でした。 忙しくしていたのでそれ以上の質問攻撃が出来なかったんだけど、どんなパソコンにでも使えるのでしょうか? 今使っているパソコンは以下の通りです ソーテック PC STATION V4160 intel845 SDRAM(pc133) 80GBHDD (Ultra ATA/100 5400rpm) Pentium4/1.6 WindowsXP HOMEsp1 未対応であっても 最大パフォーマンスが発揮出来ないだけで、 ATA100として動作するのであれば  133の方が安いのでこっち選びたいんですけど どんなもんでしょう アドバイスくださいませませ。

  • ハードディスク交換によるVista高速化

    SOTECのWA5312を使用しています。メモリはすでに増設済み。ハードディスクを交換して高速化したいのですが、取り付けられているハードディスクはSATA 5400rpmと書いてありますが、別のPC、FMV BIBLO NF/50BYでSATA 5400rpmのハードディスクが付いてるパソコンのWindows エクスペリエンス インデックスでデータの転送速度が、二つのPCで違うのです。回転速度が速いHDDに交換することで、パソコンは速くなるのでしょうか?それともハードディスクの交換によってでは確かに回転速度は速くなるが、転送速度は向上しないのでしょうか? 教えてください