• ベストアンサー

時間を巻き戻せます

sinnsinn66の回答

回答No.5

なるほど・・! #3です。 では、1980年12月以前に戻って、ジョンレノンに 何とか連絡を取って、あの事件から回避してもらいたいですね。 日本でのコンサートが観たかったなー・・・。

関連するQ&A

  • 時間が前後します

    Windows2000上でVCを使用してソフトを作成しています。(MFCベース) 処理経過を確認するためにログファイルを保存し、この中にはログを落とす際の日付と現象を保存しています。ここで、日付が前後する現象が発生していることがわかりました。このため経過時間を確認して処理を行っている箇所で、問題が生じています。何か対処方法はないでしょうか。よろしくお願いします。  使用している関数:   時間取得・・・ time(&now_t);   時間差取得・・・double t = difftime(now_t, m_BaseTime);  ソフト構成:   いくつかのスレッドを起動し、各スレッドより同一  のログファイルに保存しています。但し、この際、  クリティカルセクションで競合が発生しないように  配慮しているつもりです。  異常ログの具体例:   A07からB01に移行する際に、10分から  9分に時間が戻っているような感じです。またログ  保存している現象の内容からは、A01~B03の  並びは時系列となっており、現象自体は正常な順序で  保存されています。    2004年04月06日 04時09分59.463秒 A01 2004年04月06日 04時10分00.114秒 A02 2004年04月06日 04時10分03.118秒 A03 2004年04月06日 04時10分03.318秒 A04 2004年04月06日 04時10分03.549秒 A05 2004年04月06日 04時10分03.559秒 A06 2004年04月06日 04時10分03.869秒 A07 2004年04月06日 04時09分08.635秒 B01 2004年04月06日 04時09分08.645秒 B02 2004年04月06日 04時09分08.645秒 B03  以上分かり難い説明と思いますが、よろしくお願い致します。

  • Timeやlastmodの時間は9時間引かない?

    HTMLのTime要素やsitemap.xmlのlastmodなど、標準時との時差を記載する方法がありますよね? ただ、その書き方を説明してる多くのサイトでは、 日本時間、2016年2月22日 午前9時0分0秒の場合 2016-02-22T09:00:00+0900 とするあるんですが、これで本当に良いのでしょうか? というのも僕が気になってるのは最後についている「+9:00」の部分。 日本時間は世界標準時間より9時間進んでいるから「+9:00」と書くのは分かります。 でも「+9:00」と書く以上は、その前の時間は9時間前の時間を表示しないといけないのではないでしょうか? つまり、日本時間、2016年2月22日 午前9時0分0秒の場合 2016-02-22T00:00:00+0900 とし、最後についている「+9:00」後が今の時間ですよというのが正しいのでは? それとも「2016-02-22T09:00:00+0900」を読んだコンピュータは、書かれた時間を世界標準時間から9時間加算されたものである日本時間と理解してくれるのでしょうか?

  • 宇宙での時間の表し方

    もし将来、人類が地球を離れて宇宙に進出したときに、時間を表す方法はどうなるのでしょうか? 秒・分・時くらいまでは、そのまま使っても良いかという気がしますが、日・月・年となると地球以外の場所では意味がない時間単位のような気がします。 いっそ、秒だけ残して他は10進法でなんてのも良いかも知れません。 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 時間の単位について

     時間の単位の中で、どれが最初に考えられたのですか?秒、分、時、年ですか?

  • 時間について

    時間について 家の電波時計とNHKの時間に5秒差があります。昨日まで気になりませんでしたが、今日(4月1日)、正午と13時、2回電波時計が5秒早いです。地震で時間にずれが生じたと聞きましたが、その影響でしょうか?そんなすぐに時間を訂正できるのですか?家の時計がだめなんですか?

  • プログラムの時間を計りたい!!

    tcpでのネットワークプログラムをつくりました。 そこでサーバからクライアントまで届くまでの時間を調べたいんですがどうすればよいでしょうか?? 実際にgettimeofday関数をつかったのですが、ミリセカンドまでしかでないようなので失敗しました。  サーバの送った時間   1月17日20時8分20秒877  届いた時間   1月17日20時8分20秒877 となって時間が測れません。 nttcpとかのソフトウェアでもできるみたいなこと書いてたから調べましたがどうもできそうにありません。ってか僕がよくわからない・・・・。 それにできればプログラムの要所要所の時間がしりたいもので。 あと、難しい設定をしてまで正確な時間は知らなくてもいいんです。 gettimeofdayがミリセカンドよりももっと細かい時間(ナノセカンド?)ぐらいまでできるだけでいいんです。 知ってる方おしえてください!!

  • 時間の成り立ちがわかる本を探しています。

    「時をまなぼう」というホームページに、1日が24時間というのを決めたのは、古代バビロニアの人たちだとありました。月と太陽の動きを観察し、そのとき使っていた12進法や60進法で計算して 1年=3153万6000秒=60秒(1分)×60分(1時間)×24時間(1日)×365日(1年) と決めたそうです。 でも、他のサイトには、エジプトが始めに決めたと書いてあって何が本当かわかりません。 最初に時計を作ったのはエジプトらしいのですが…… 時間がどうやって決められ、広まっていったのかがもっと詳しくわかる本を紹介してください。 図があるものだとうれしいです。

  • 時間について教えてください。

    時間について教えてください。 1年が365日、1日が24時間、1時間が60分、1分が60秒となっていまずが、なぜでしょうか? 1年が365日なのは、太陽が1年で365回昇るから何となく理解ができるのですが(地球が太陽の周りを公転するのが一年で、1周する間に365回自転するので) なぜ、1日を10時間、1時間を100分、1分を100秒 ではダメなのでしょうか?

  • どのように時間と向き合う?

    すごく私、生き急いでるような気がします。 毎日常に時計を見ながら忙しく生活して 一日を終えることが時間の有効活用=満足だと 思っています。 仕事が休みの休日に家でボーと過ごすなんて 時間の無駄使い その思考があるので一日家でボーと過ごすことがあると 後悔ばかりが残り全然楽しくありません。 いつも頭によぎる言葉「Time is money」 私は時間とどのように向かい合ったらいいのでしょうか?

  • 時間処理について

    とあるゲームの内部時間をPHPでテキストとして表現したいのですが、 検索しても「現実時間(リアルタイム)」のみしか計算方法や算出方法しか 掲載されていません。 例えば、+2秒毎に1秒乗算させて60秒を超えたら、1分と判定し、60分超えたら、 1時間と判定し、24時間越えた場合は、設定で(1月1日)としたら、2日する。 みたいなオリジナルの時間を書きたいのです。 如何すれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP