• ベストアンサー

筆まめ

shorunの回答

  • ベストアンサー
  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.1

筆まめVer,18ベーシックは使ったことないですが 3日間も回答がないのでお邪魔します。 筆まめVer,19 の方法を参考に書きます。 自信はありませんが、たぶんよく似た方法で解決できると思います。 お試しください。 ●分類するには カードで氏名・敬称の横に分類の窓があるので入力すればできます。 なお、入力方法は 窓の右端にある▼をクリックすると窓に友人、同僚・・・など表示されるので その中から、例えば友人をクリックすれば 友人 と表示して分類できます。 もし、▼をクリックしても窓に会社などがなければ窓に直接 会社 を入力しておけば、 2人目のカードからは▼をクリックすれば 会社 も表示されるようになります。 ●印刷すると印刷しないを別々に表示(一覧表示)するには 1.はじめに、各個人ごとにカードの宛名印刷を 印刷・除外 いずれかに選択しておく。 2.一覧表を表示させる。 2-1(印刷する)や(印刷除外)など区分した「宛名印刷欄」があるか確認する。 2-2なければ、ツールボタンの「設定」→「表示設定」を開き 2-3表示項目から「印刷」の2個左の+をクリックして、氏名・印刷など項目が表示されるので 2-4その中から「宛名印刷」の左をクリックして「レ点」を付ける。 3 筆まめ「ガイドメニュー」から「カード抽出」→「自分で条件を設定して抽出」して  抽出条件の設定画面を表示させ比較条件を次のように指定する。 3-1 項目1の▼をクリック→印刷指定→宛名印刷 3-2 比較データ=「除外」------(なぜか印刷するは選択できない) 3-3 比較条件の▼で「されている」または「されてない」どちらか選択 3-4「されている」を選択→「実行」ボタンで印刷しない一覧表が抽出される。 3-5 筆まめの「印刷ツールボタン」で印刷しない一覧表を印刷する。 4 つづいて、印刷する一覧表を印刷するには 4-1 もういちど( 3 筆まめ「ガイドメニュー」から「カード抽出」にもどって 4-2 「カード抽出」→「すべてのカードを表示(抽出を元に戻す)」しておいてから 4-3 ふたたび 3.にもどって3-1から3-5で印刷する一覧表を印刷出来る。   (ただし3-4では「「されてない」を選択すること)                            以上

alice0077
質問者

補足

お返事有難う御座います。 とても丁寧な説明で解りやすかったです。 一覧の印刷方法は解りました^^ そして分類も簡単に出来るのですね。 何故気付かなかったんだろう^^; もぅ1つ質問なのですが、 印刷する人 しない人 の一覧を分ける事は出来ますか? 印刷ではなく、一覧の表示をまとめる方法なのですが・・・ 教えて頂いた方法をすると保存される!?ので そのまま残るのでしょうか? 毎回設定しないといけないのでしょうか? 3-4 の所で 印刷しない一覧表が抽出 が出来ませんでした。 もぅ1度試してみます^^ お手数ですがお返事頂けましたら幸いです。

関連するQ&A

  • 筆まめについて

    PCを買換えは年賀状の準備をしようと思うのですが、 分からない為教えて頂けないでしょうか? 以前は、はがきスタジオ(2004年に購入したPCに入ってました) を利用していたのですが PCに入っている筆まめに変える事にしました。 住所録の読み込みを外付けHDDから しているのですが、毎回読み込まないといけないのでしょうか? どうすれば筆まめの住所録に登録出来るのでしょうか? 入出力と入力のみ の違いはなんですか? 入力のみ はがきスタジオ/2/2000~2007 とありました。 また、はがきスタジオでは住所録を プライベートと会社、とグループ分けしていました。 筆まめでもグループ分けは出来るのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 筆まめ11の操作教えて下さい。

    教えて下さい。古いのですがまだ筆まめ11を使用しております。一覧表示の中に分類の項目があり、その中をクリックすると以前書き込んだ名称がありますその中の余分な名称を消したいのですが、教えて下さい。説明が下手ですみません。

  • 筆まめのハガキ印刷が白紙になります

    筆まめver.27を使ってますが 年賀ハガキを印刷したくて、画面でちゃんと設定もし、プレブューもしっかり出るのにいざ印刷すると白紙で出てきてしまいます。 プリンタの設定も、ハガキ、手差しで厚紙の 設定をしております。 何度やっても白紙になってしまうのですがどーしてでしょうか!? 筆まめの設定は一覧表の印刷の項目にチェックも入れています。 どうしたら改善されますでしょうか!? ちなみにエクセルやワード作った資料等は普通に印刷できます。

  • 筆まめ16の宛名印刷について

    筆まめ16を使用しています。今年、筆休め2000から筆まめ16に乗り換え、ファイル変換を行いました。さて、筆まめ16で宛名を印刷しようと一覧表からどんどん450人ほどチェックを付けていったのですが、「宛名印刷」で対象とされるのはたった250枚ほどでした。よく見ると、一覧表でチェックを付けたのにもかかわらず、住所録で見ると、「宛名印刷」が「除外」になっている所がたくさんありました。この一覧表のチェックは何のためにあるのでしょうか。まさか、一枚一枚住所録のカードを開いて「宛名印刷」を「印刷」にしていかなければならないのでしょうか。 また、筆休め2000から筆まめ16にファイル変換したときに「印刷」や「除外」に振り分けられたのですが、その根拠もよくわかりません。筆休め2000で付けた「印刷マーク」とも関係がないようです。 どなたかご回答お願いします。

  • 筆まめ 印刷項目の変更について

    今まで筆ぐるめを使っていたのですが 筆まめVer.20に乗り換えることにしました。 筆ぐるめの住所録をcsv形式で書き出し、 筆まめに取り込んだまでは良かったのですが 宛名の印刷項目にフリガナまで表示されてしまいます。 一覧表で見たところ、フリガナが「連名1」の扱いになっていたので これが原因かと思いとりあえず「項目非表示」にしてみたのですが、 一覧表からフリガナが消えただけでした。 カードに戻り「連名・情報」タブで フリガナの印刷の所の青い丸をクリックすると 印刷項目から外れることは分かったのですが、 これをいちいちやっていくのがどうしても面倒です。 一括して外すことはできないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 筆まめ27 宛名面が表示されません

    教えてください。筆まめVer27 windows10使用 住所録から年賀はがきを印刷しようと思います。 カード・一覧表には郵便番号・住所・氏名・電話番号などが自分の入力したとおりに表示されるのですが、宛名面には郵便番号だけしか表示されず、印刷のしようがありません。 どのようにしたらよいのか教えていただけないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめについて

    筆まめについての質問です。どなたか分かる方がいらっしゃれば教えてください。 筆まめVer.17を使っています。「一覧表」に住所や郵便番号、名前など入力し、印刷をしたのですが何も印刷されません。(プリンタから出てくるのは白紙です)また「宛名」や「カード」にも何も表示されません。 入力の方法が間違っていたのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 筆まめに まいってます

    筆まめ(Ver.26)の一覧表で、「分類」の修正・変更をするためカーソルをあててクリックすると、過去の分類履歴の一覧表が出て、その上をカーソルが勝手に走ってしまう。 →思うとおりの修正が出来ない/非常に困難。 これって一体なぜでしょうか?どうすれば良いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 筆まめ住所録と筆まめ連携について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 筆まめVer.33 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) Windows10 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 筆まめクラウド住所録に各部署ごとグループ分けして登録していました。 筆まめをダウンロードしクラウド住所録と連携したところ グループ分けが出来ず、筆まめの住所録にすべてまとめて登録されてしまいました。 また、クラウド住所録のほうも他の住所録が混じって上書き保存されています。 各部署ごとに印刷内容が異なるので分けて保存したいです。 やり方がわかる方がいれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • はがきスタジオの住所録のグループ分けの引継ぎ

     はがきスタジオ2001をだましだましWindows7で使ってきましたが、そろそろ別のソフトに乗り換えたいと思っています。筆まめ、筆グルメなど試用可能なソフトを試してみましたが、何れもはがきスタジオから乗り換え可能となっていますがグループ分けは引き継げないし、グループ分けの機能も充分ではないようです。  はがきスタジオで最も重宝していたグループ分けの機能をそのまま引き継いで使えるはがきソフトはあるのでしょうか?  若しあれば、この方面ベテランの方 教えていただければ幸いです。  なお一寸古いですがはがきスタジオBASICなるソフトがあるようですが、これなら古い住所録をそのまま使ってWindows7で使っていけるのでしょうか? あわせてご教授お願いします。