• ベストアンサー

サムライジャパン

とりあえずこの34人なんですが。 http://sports.yahoo.co.jp/news/20081215-00000515-sanspo-base.html 私としては、松井秀喜の辞退は残念でしたが、それはしょうがないとしてけっこう、このメンバーで世界一連覇いけそうな期待大なんですが、あまいでしょうか?前回の王ジャパンより強そうな気はします。 あと、最終的に28人に絞られるわけですが、(当然怪我や調子も含めての選考になりますが)ざっと見て、今のメンバーの名前だけで、6人外す(投手3人、野手3人)とすれば、誰を外せばいいと思いますか? 私は投手では、小松、馬原、内海   野手では、石原、村田、亀井 なんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • flipflap
  • ベストアンサー率42% (164/387)
回答No.4

投手:小松,内海or山口 捕手:石原 野手:村田,亀井 だと思います。(村田は希望的観測ですが) 斉藤隆も怪我の治り具合を考えると辞退もあり得るので、その際は小松が抜けると思います。 自分は、前回王ジャパンと比べて決して多くは勝っていないと思います。前回チームも辞退者がたくさんいたわりには、良いチームだったと思います。 内野に小笠原・西岡・川﨑・岩村、外野に福留・イチロー・多村、と言う布陣はむしろ今回のチームより良いのではないかと思っています。 投手にしても上原が先発におり、大塚が見事にクローザーにはまっていました。 振り返って、今回の侍ジャパン、先発3本柱にダルビッシュ・岩隈、抑えに藤川らしいですが、岩隈はアテネ五輪代表時代、ちょー格下のオランダ相手に2回持たずノックアウトされていますし、ダルビッシュは調整不足でキューバにめった打ちにあい、球児は肝心なところで抑えられませんでした。 むしろ不安だらけの配置です。もちろん当時とは選手の力量も違うかもしれませんが、良い印象はありません。 内野も岩村をサードで使おうとするとセカンドが片岡だけになり采配に柔軟性が出なくなる気がします。 経験の浅い片岡はあくまでサブでなければ、十分な戦力とは言えないでしょう。もし、岩村をセカンドで使うつもりで人選している場合は、サードに村田・小笠原・栗原という決して守備に万全の信頼を置けません。(小笠原は膝の調子次第ですが) 外野もレフトに人材を欠きます。内川が守るようでは、北京のGG佐藤の二の舞でしょう。 多村が万全なら、追加招集したいくらいです。 唯一明るい話題は、捕手に城島を置ける事でしょう。ここだけは王ジャパンより優れていると言えるでしょう。 城島がいるだけで、アジアラウンドは勝ち抜けると思います。 それだけ今の城島と他の日本人捕手との力量の差は歴然です。

suzut777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >投手:小松,内海or山口 捕手:石原 野手:村田,亀井 だと思います。(村田は希望的観測ですが) 斉藤隆も怪我の治り具合を考えると辞退もあり得るので、その際は小松が抜けると思います。 私もそう思います。 >自分は、前回王ジャパンと比べて決して多くは勝っていないと思います。前回チームも・・・ 言われてみると確かにそんな気もします。ただ、経験が浅くても日本シリーズ、アジアシリーズで素晴らしいピッチングをした岸も頼もしい戦力だと思います。 私も今回、城島がいるのは頼もしいですね。黒田のように、体調不調での辞退者がこれ以上出てこないよう祈りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • charusora
  • ベストアンサー率25% (101/393)
回答No.3

王ジャパンより戦力は間違いなく充実しているでしょう。 ただ他の各国はそれ以上に戦力アップしてますけどね。 まったく個人的な選択ですが 投手:和田 渡辺俊 (黒田) 野手:細川 栗原 亀井 です。 和田、渡辺両投手のようなタイプは外国人に強いんじゃないかという 印象を持つ人が多いと思いますが、正直今年の内容では不安です。 自分が監督なら接戦の予想される中でパワー負けの投手は使いたくあ りません。 細川の配慮の浅いリードと粗いバッティングもゴメンナサイです。

suzut777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分が監督なら接戦の予想される中でパワー負けの投手は使いたくあ りません。 和田、渡辺は短いイニングの中継ぎとして、(変則なので) 流れを切る役割として必要な気がします。投げる時の角度が変わるので渡辺なんかは継投で出てこられると相手チームにすれば厄介ではないでしょうか。今年の成績もそんなに不安な成績ではなかった気が。 松坂、ダル、岸等 から抑えの藤川につなげるまでの中継ぎを誰にするかが非常に重要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tohoho1114
  • ベストアンサー率45% (519/1144)
回答No.2

残念ながら黒田が辞退しました。 http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/081220/bbl0812201737000-n1.htm ですので外されるのは実質、投手2人、捕手1人、内野手1人、外野手1人ですね。 投手…黒田、馬原、小松 野手…石原、栗原、亀井 ですかね。 内海も確かに落選しそうですが、数少ない左腕なので残すかなぁ、と個人的には思います。

suzut777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >残念ながら黒田が辞退しました。 これは残念ですね。黒田は先発も中継ぎも出来そうな力のある投手だけに。 私は中日ファンなんですが、そのせいか内海に怖さを感じないんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goojunne
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.1

名前を出すのもどうかと思うのでおおざっぱに言いますけど、 北京で結果を残せなかった選手は外すべきだと思います。

suzut777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >北京で結果を残せなかった選手は外すべきだと思います。 ダルビッシュもですか? ダルビッシュには期待したいですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 巨人優勝の立役者

    投手では杉内に内海 野手では阿部捕手初め、長野、坂本らの活躍が目立ちましたが、 中でもDeNAからやって来た村田修一の大活躍が大きいですよね?

  • 「原ジャパン」Vs「星野ジャパン」

    2連覇を達成した「原ジャパン」とメダルにも届かなかった「星野ジャパン」の違いは何なんでしょうか? 具体的な選手の人選、監督の采配をでもいいですし、  勿論、監督の人望、信頼、精神論的などの違いでもいいんですが・・。 明暗がハッキリと分かれた二人の監督 何が どう違うのか知りたくなり質問させて頂きます。 ■<原ジャパン>■ 【投手】 涌井秀章(西武)小松聖(オリックス)ダルビッシュ有(日本ハム)渡辺俊介(ロッテ)田中将大(楽天)岩隈久志(楽天)馬原孝浩(ソフトバンク)杉内俊哉(ソフトバンク)内海哲也(巨人)山口鉄也(巨人)藤川球児(阪神)岩田稔(阪神)松坂大輔(レッドソックス) 【捕手】 阿部慎之助(巨人)石原慶幸(広島)城島健司(マリナーズ) 【内野手】 中島裕之(西武)片岡易之(西武)川崎宗則(ソフトバンク)小笠原道大(巨人)村田修一(横浜)岩村明憲(レイズ)栗原健太内野手(27)(広島) 【外野手】 稲葉篤紀(日本ハム)亀井義行(巨人)青木宣親(ヤクルト)内川聖一(横浜)イチロー(マリナーズ)福留孝介(カブス) ■<星野ジャパン>■ 【投手】  上原浩治(巨人)川上憲伸(ドラゴンズ)岩瀬仁紀(ドラゴンズ)藤川球児(タイガース) ダルビッシュ有(ファイターズ)成瀬善久(マリーンズ)和田毅(ホークス)杉内俊哉(ホークス)田中将大(イーグルス)涌井秀章(ライオンズ) 【捕手】  阿部慎之助(巨人)矢野輝弘(タイガース)里崎智也(マリーンズ) 【内野手】  荒木雅博(ドラゴンズ)新井貴浩(タイガース)村田修一(ベイスターズ)宮本慎也(スワローズ)西岡剛(マリーンズ)川崎宗則(ホークス)中島裕之(ライオンズ) 【外野手】  森野将彦(ドラゴンズ)青木宣親(スワローズ)稲葉篤紀(ファイターズ)佐藤隆彦(=GG佐藤)(ライオンズ)

  • 今年のジャイアンツの来年の契約更改

    今シーズンも試合が残り少なくなっていましたが、 おそらく、ジャイアンツの選手の多くは来年の給料は減俸だと思います。 野手で言うと、 長野、阿部、坂本、村田、片岡、亀井、井端、相川、小林、高橋由伸など、 投手で言うと、 杉内、内海、大竹などは減俸対象になると思いますし、 確実に減俸しないといけないと私は思います。 特に大幅に減俸しないと行けない選手は、 野手では、阿部、長野、村田、亀井で、 投手では、内海、大竹だと思います。 逆に、来年契約して給料増棒してもよさそうな選手は、 野手は、立岡ぐらいで、 投手は、高木勇人、菅野、山口、マシソン、澤村ぐらいだと私は思います。 立岡は、成績が野手では、まだ、マシな方ですので、そこは来年給料アップするのはいいと思います。 後の5投手は、登板数やローテーションをまだ守っている方ですので、 菅野は一時怪我で離脱したのはありますけど、 成績見ていますと、防御率が良いですので、その部分は考慮して、来年給料アップするのはいいと思います。 高木勇人は新人で最後までシーズン通じてローテーションを守ることが出来れば、 給料をある程度多くアップするのはいいと思います。 今でも2軍落ちせずに頑張ってはいますけど、 勝敗、防御率どうこうは別にして、 ローテーションを、シーズン通じて、 どれだけ守り切るというところ評価してほしいところです。 後のリリーフ3投手は、登板数も多いですし、このまま、シーズン通じて、その形を守ることが 出来れば、ある程度多くアップするのはいいと思います。 勝敗・防御率は別にして、登板数が多いところ、 中継は、ホールド数で、クローザーは、セーブ数を評価してもらいたいところではあります。 野球を知る皆さん、ジャイアンツファンの皆さんはどう思いますか?

  • NPBとメジャーリーグでのHRの出やすさ出にくさ

    現在メジャーリーガーの最多本塁打はプホルスの39本で2位のレイノルズが38本です。 アメリカンリーグのトップはペーニャの31本。 日本人選手の最高は19本打ってる松井秀喜。 日本では西武の中村や巨人の小笠原や亀井やラミレス、横浜の村田、中日の和田、楽天の山崎などが松井選手ほどかそれ以上のHRを打っています。 日本では亀井選手や小笠原選手は松井選手よりも評価され始めているように感じています。 彼らはメジャーでは何本ほどHRを打てるでしょうか? また松井がNPBに仮に今年いたら何本ほど打てるでしょうか? 想像で結構ですので回答お願いします。

  • 多くの人は大谷翔平を過大評価しすぎですよ。

    多くの人は大谷翔平を過大評価しすぎですよ。 野手として見た場合に、皆さんが監督だとしたらイチローと大谷どちらが欲しいですか? 走攻守全てにおいて高パフォーマンスを期待できるイチローと、打撃はかなり期待できるがDHでしか使い道がない大谷翔平、、 野手としての大谷翔平は一つの道具しか持っていないのです。 大多数の人はイチローを欲しいと思うのではないのですか? 大谷翔平の価値は投手もできるという付加価値に依存しているのです。 その投手もできるという部分も1シーズンに数試合程度では戦力としての価値は半減します。 私は大谷翔平に進言します! もう投手は捨てて、野手一本でいくと腹をくくるべきだ! 守備と走塁を磨いてイチローや松井秀喜を超える野手になるべきだと! 皆さんはどう思いますか?

  • 投手 江夏豊

    投手 江夏豊 捕手 古田敦也 一塁手 王貞治 二塁手 落合博満 三塁手 長嶋茂雄 遊撃手 松井稼頭央 外野手 イチロー 外野手 松井秀喜 外野手 張本勲 上記は2000年当時に決定されたセンチュリーベストナインです。 今投票やったら遊撃手に坂本勇人、投手に田中将大、大谷翔平あたりが入ると思いますか?

  • 皆様が考えるプロ野球史上の優秀な選手BEST3を教えて下さい。

    私が考えるのは、 *好打者部門 1位、イチロー 2位、張本勲  3位、川上哲治 *強打者部門 1位、王貞治  2位、松井秀喜  3位、野村克也 *好走者部門 1位、福本豊  2位、広瀬叔功  3位、柴田勲 *先発投手部門 1位、金田正一  2位、稲尾和久  3位、斉藤雅樹 *押さえ投手部門 1位、佐々木主浩  2位、江夏豊   3位、宮田征典 です。皆様の格BEST3はどうですか?

  • 内野安打で得できる選手はやはり一流

    内野安打は、何と無くラッキーか、足で稼いだヒットのような誤解があり、高打率の選手が内野安打が多ければ絶対ケチつけられる。とんでもないと思います。ルールもなかでの話でズルをしているわけではありません。イチローみたいに不調でも内野安打で打率が落ちにくい選手は超一流であり現にすごい選手です。また、足の早い選手がしぶとく転がして一塁で生きるのも十分立派なヒットです。外野まで飛ばすのが難しそうな投手から大根切りで叩きつけてバウンドさせて一塁に駆け込むヒットも狙って打てるなら一流です。元阪神の赤星なんか長打力は無く、高度な技術を持つ好打者の範疇からも漏れますがしぶとさがあり、当てれば最後内野安打が多かった。因みに走力があり、打つ方が今一の打者が、赤星タイプをよく目指しますがなかなかレギュラーには届きません。狙って内野安打を量産するのも非常に難しい。 元広島の前田が、「内野安打で打率を稼ぐな」とイチローを評して物議を呼びました。前田はイチローに私憤はなく素直に兜を脱いでいましたが職人気質で、自分自身は打ち損じたときなんか内野安打を狙って一塁に全力で走らないこともありました(足が悪かったことは考慮するべきですがこのポイントからは外れるのでこの部分は詳細略)。イチローにケチつけたい人が前田の発言を援護射撃しました。 ところで松井秀喜が巨人時代に、打ち損じてキャッチャーゴロになったとき、一塁に一生懸命走り、セーフになりました。松井秀喜がセーフになったあと苦笑い半分で嬉しそうにしていました。日本テレビの解説をしていた掛布が、「全力疾走するのは当然ですが、巨人の4番が、キャッチャー内野安打で嬉しそうにする姿を見たくないですね」と言っていたのが印象的。 掛布は元々足は遅く内野安打は殆どない選手だった。通算成績は案外大したことないが相当な強打者であったのは事実。ただ、一度日本一になった(昭和60年)が、勝つためにまとまった、フォアザチームが浸透しているとは言えないチームの選手でした。松井がいた頃の巨人は、川上監督の巨人の伝統は廃れてからですが、巨人ですから阪神とはチームカラーも違います。松井秀喜は子供の頃掛布のファンでしたが、フォアザチームと言う点で松井秀喜の走塁は賛美されるべきだった。 前田や掛布はいい打者でしたが、イチロー、松井秀樹に対する言葉には賛同できません。ON時代以降、落合と言う超一流打者は出ましたし、他にも相当レヴェルも高い強打者は出ました。ただ、ON以降と言う条件で、野手を二人選ぶならイチローと松井秀喜だと思います。結局内野安打で率を稼げる選手は一流(イチロー)。本当の強打者は内野安打を卑下しない(松井秀喜)と言う象徴に思えます。 内野安打にケチつける向きについて、私は批判的に見ますが、これについて、あまり目立った議論がない(潜在的議論は多いが)ので意見を聴かせて欲しい。

  • あなたが、野球チームの監督なら?

    野球大好きな、ドラゴンズファンです。(≧▽≦) 妄想で、ドリームチームを作ったら… (≧∀≦) なんて、考えてしまいました。 因みに、僕が監督なら、こんなメンバーを選考します。(^_^) 1番 センター イチロー  2番 ショート 立浪和義 3番 サード 長嶋茂雄 4番 ファースト 王貞治 5番 ライト 松井秀喜 6番 セカンド 落合博満 7番 レフト 秋山幸二 8番 キャッチャー 野村克也 9番 ピッチャー 野茂英雄 です。(≧∀≦) 皆さんなら、どんな人選をされますか? 理由もあれば、教えて下さい。(^_^)ノ

  • プロ野球についての質問です。

    以前友達とそれぞれ好きな選手を選びオーダーも組んで試合を想定したチームを作りました。 DH制で野手9人と投手は先発、中継ぎ、抑え一人ずつ選びました。東京ドームで2010年までに使われていたボールでという設定で一発勝負の試合をした場合どっちが勝つか想像してみて教えてください。 1.(中)糸井 2.(二)西岡 3.(遊)坂本 4.(捕)阿部 5.(左)内川 6.(一)稲葉 7.(指)ブランコ 8.(三)浅村 9.(右)荻野 先発:田中将大 中継ぎ:浅尾 抑え:ミコライオ 1.(二)本多 2.(中)岡田 3.(指)ラミレス 4.(右)バレンティン 5.(一)李大浩 6.(遊)森岡 7.(左)赤松 8.(三)宮本 9.(捕)石原 先発:武田勝 中継ぎ:岩瀬 抑え:馬原 つまらない質問ですみませんが、できれば答えてください。お願いします。

FAXの紙送りができない
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品、EW-M530FのFAX送信でADFからの紙送りができなくなった原因を教えてください。
  • EPSON社のEW-M530FでFAX送信をする際、ADFから紙が送られない問題が発生しました。原因を教えてください。
  • EW-M530FのFAX送信時に、ADFからの紙送りができなくなりました。原因を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう