• ベストアンサー

リストの最後にいつも同じ文字列を入力する方法ってありますか?

リストの最後にいつも同じ文字列が入力される方法ってありますか? A1 田中 A2 鈴木 A3 佐藤 A4  上の時に記載された次のセル、(この時はA4)に山田が入力される。 リストの行がいくつまであるか確定はされてないけれど、最後尾にはいつも山田を表示させたい。そういう方法ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.2

>空白全部に山田が入ってしまって(^^ゞ >最後尾に一つだけっていうのは難しいですか? ??あれ もしかして B1に入力した =IF(A1="","山田",A1) を下方向コピーしてませんか? B2に入力された =IF(AND(A1<>"",A2=""),"山田",IF(A2="","",A2)) を下方向コピーすると A列が未入力時には空欄状態になるはずなんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.1

1.マクロを組む 2.関数を使う場合 入力セルと表示セルを別にして、たとえば入力をA1から、表示をB1からとして B1に=IF(A1="","山田",A1) B2に=IF(AND(A1<>"",A2=""),"山田",IF(A2="","",A2))下方向にコピー こんな手も

akiaki3456
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 マクロは使ったことがないので、関数でやってみたのですが、空白全部に山田が入ってしまって(^^ゞ  最後尾に一つだけっていうのは難しいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • excelオートフィルタの検索条件をセルに入力したい

    以下のようなexcelのリストがあるとします。     A       B    C~ 1 佐藤・鈴木  Aタイプ 2 田中・山田  Bタイプ 3  佐藤     Aタイプ 4  田中     Cタイプ 5 山田・鈴木  Cタイプ A列の"田"が含まれる行を抽出したい場合 オートフィルタをかけ、オプションの抽出条件の指定で "田"を含む、で検索すれば良い、というのはわかります。 ですが、この動作をもうちょっと簡単にできないかと思っています。 具体的には、以下のようにセルに入力して検索・抽出するとはできないでしょうか。     A       B    C~ 1   田 2 3 4   A       B    C~ 6 田中・山田  Bタイプ 8  田中     Cタイプ 9 山田・鈴木  Cタイプ (1、2行目=検索用 3行目=空き 4行目以降=リスト) 過去の質問で、同じようにセルに入力して抽出する方法を 聞いていた方がいらっしゃったので参考にしようと思ったのですが 方法がVBAを使ったもので、VBAの知識がまったく無いために さっぱり理解することができませんでした。 何か良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 同じ文字列を抽出して新規シート作成

    A列~E列までデータが入力されています。 E列は所々、空白セルがあります。 1行目は見出しです。 元データのA列の中で同じ文字列を探して 見出しと該当するA~E列の行を新規シートとして作成。 その際、シート名はA列の文字列。 A列の文字列が2つ以上見つからなくても A列の文字列を新規シートにする。 最終行は常に変動します。 元データ (B列~E列は割愛) A-1 名前 A-2 鈴木 A-3 佐藤 A-4 鈴木 A-5 山田 A-6 佐藤 新規シート名 「鈴木」 A-1 名前 A-2 鈴木 A-3鈴木 新規シート名 「佐藤」 A-1 名前 A-2 佐藤 A-3 佐藤 新規シート名 「山田」 A-1 名前 A-2 山田 上記の事をマクロで実行させたいです。 ご指南の程、宜しくお願い致します。 エクセル2013

  • エクセルで、次のような自動入力をしたい

      A    B    C    D   E  ・・ AA 1 田中 鈴木 佐藤          山田 2 鈴木 山田              海岡 3 田中 佐藤              佐藤 というような表があり、AAの列に名前を入力したとき、 D1に「山田」、C2「海岡」と、その行に関してAA列に新規の名前が入力されたときにD1,C2に自動入力することは、VBAで簡単にできますか? 3列目には「佐藤」さんがすでいるので入力不要です。 よろしくお願いします。(マクロ初心者です)

  • エクセルのデータ並べ替え(抽出)の方法

    エクセルのデータ並べ替え(抽出)の方法 を教えてください。 下記のようなデータがあるとします。   A    B    C   D 1 田中  東京  千葉  福岡 2 山田  京都  滋賀 3 佐藤  奈良  青森  USA 4 鈴木  カナダ 愛媛 A列は名前、B列以降は文字列です。B列以降はC列までの行、D列までの行とさまざまです。重複セルはありません。 これを下記のように並べ替えたいです。   A    B    C   D 1東京  田中 2千葉  田中 3福岡  田中 4京都  山田 5滋賀  山田 6奈良  佐藤 7青森  佐藤 8USA   佐藤 9カナダ 鈴木 10愛媛  鈴木 こういうことは可能でしょうか??? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • Excelの入力規則で2列表示したい

    入力規則を使って、社員コードを入力する際に 10001 山田太郎 10002 鈴木花子 10003 佐藤大介 のように、ドロップダウンリストに「社員コード」「社員名」と2列表示させたいのです。 そして、例えば山田太郎を選択すると、セルには「10001」だけが入力されるようにしたいのですが・・・ (Accessのルックアップフィールドみたいな感じ) [入力規則]-[リスト]で、社員コード表を選択しても、単一の列または行でなければいけませんとエラーが出ます。 かといって[入力規則]-[リスト]で範囲指定をカンマ区切りで 10001 山田太郎,10002 鈴木花子,・・・と入力しても、エラーは出ませんがドロップダウンリストから選択したときに社員コード表と社員名が一緒にセルに入力されてしまいます。 なにか良い方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ジェネリックリスト内の文字列を一度に表示したい。

    プログラミング初心者です。 人名をジェネリックリストに追加し、リスト内の人名を一度に表示するソフトを作っています。 まずクラスの最初に以下のようにリストを規定しました。 private List<string> namelist = new List<string>(); ここから先はループする構文の一部に以下のコードを組み込みました。 1回ループするごとに"Name"は別な文字列(山田→鈴木→佐藤)を取ります。 namelist.Add(Name); foreach (string s in namelist) { MessageBox.Show(s + "がいます"); } この構文で実行しますと、1周目は「山田がいます」。2周目は「山田がいます」→「鈴木がいます」。3周目では「山田がいます」→「鈴木がいます」→「佐藤がいます」とメッセージボックスが次々に現れてしまいます。一度に名前を表示するためにはどうすれば良いでしょうか?(1周目では「山田がいます」。3周目では「山田鈴木佐藤がいます」としたいです) VisualStudioで3周目にnamelistにカーソルを当てて調べると、count=3で[0]山田、[1]鈴木、[3]佐藤と全員分の名前がちゃんとあります。

  • 該当リストにない行を削除させる方法

    以下のようなファイル構成で、ワークシート2に記載した該当リストを参照して、該当しない行をワークシート1から削除させるマクロを教えて下さい。 【ワークシート1】 A列 B列 C列 ・・ X列 1組 山田 10 ・・ 10 1組 田中 10 ・・ 15 2組 鈴木 15 ・・ 20 3組 高木 20 ・・ 15 【ワークシート2】 山田 鈴木 ↓↓↓ 実行結果 A列 B列 C列 ・・ X列 1組 山田 10 ・・ 10 2組 鈴木 15 ・・ 20

  • Excelで文字認識によるリスト選択

    いつもお世話になっております。 今回質問したいのはエクセルで、セルAに特定の文字が入力された場合に、セルBにてリスト(「メニューバー/挿入/名前/定義」で作成したリスト)を選択できるようにしたいという操作です。 例として |支店|担当| | A | B | 上のような表があるとして、 ・セルAに「東京支店」と入力すると、セルBには「東京支店担当者」として「佐藤・鈴木・伊藤」というリストが選択できる。 ・セルAに「大阪支店」と入力すると、セルBには「大阪支店担当者」として「田中、中村、斉藤」というリストが選択できる。 という形にしたいのです。 IF関数をつかうのではと思うのですが、作成したリストを適用させる方法がどうしてもわかりません。 どうかご教授願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルのセル文字列末尾だけを削除する方法ありますか?

    こんにちは。 エクセルで各セルに ------------------------ 山田さん 鈴木 田中さん 木村さんと川村さん ------------------------ のような最後に”さん”がついている場合とついていない場合があります。 ”さん”を置換して空白にすれば削除できるのですが、 木村さんと川村さん のセルの”木村さん”の”さん”は削除せず、セルの文字列末尾の”川村さん”の”さん”は削除したいのです。 希望としては、 ------------------------ 山田 鈴木 田中 木村さんと川村 ------------------------ の様な形にしたいのですが、何か良い方法ありましたらアドバイス頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Excelのドロップダウンリストについて

    Sheet1において, A列 B列 1 田中太郎 2 佐藤次郎 3 山田三郎 のようなリストを作成してあるとします。 Sheet2において, A1のセルに1を入力すると,B1のセルに田中太郎と表示される様,B1にVLOOKUP($A1,Sheet1!$A$1:$B$3,2,0)と入力しています。 この時,A1をドロップダウンリストで入力する場合,リストの表示と入力値を変更するようなことはできるのでしょうか。 すなわち,リストには, 田中太郎 佐藤次郎 山田三郎 と表示され, 田中太郎 を選ぶとA1には1が入力され,B1にはVLOOKUP関数の効果として田中太郎と表示されるといった具合です。 当方,HTMLは理解しておりますので,HTMLで意図をご説明させていただければと思います。 HTMLでプルダウンボックスを使う場合の入力として, <SELECT name="ボックス名"> <OPTION value="1">田中太郎</OPTION> <OPTION value="2">佐藤次郎</OPTION> <OPTION value="3">山田三郎</OPTION> </SELECT> ということになります。 これと同じようなことがエクセルで可能なのかどうかという質問でございます。

このQ&Aのポイント
  • seemedとseem+have p.p.は、過去の地点を基準に言ったり、現在の場所や状況を基準に述べたりする違いがあります。
  • seem+have p.p.は現在完了のニュアンスを持つ表現ですが、過去の状態を述べる手段としても使用されます。
  • したがって、to不定詞の後のhave p.p.は、過去の状態を示すだけであり、現在もその状態にある必要はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう