• 締切済み

TV業界にはあえて読み違えるガイドラインがあるの?

前から気になっていたのですが、 TVのニュース、ドミュメンタリー、情報番組などで、わざと(としか思えない感じで)漢字を読みちがえる事があるという事です。 「この漢字はあえてこう読みましょう。そのほうが逆に伝わるから」というガイドラインのようなものが存在するのでしょうか? 例を挙げますと、以下です。 矢印の後に書いたのが、TV各局で使われることの多い言い回しです。 牛車(ぎっしゃ)⇒ぎゅうしゃ 老舗(しにせ)⇒しみせ 礼拝(らいはい)⇒れいはい 刺客(しかく)⇒しきゃく 沖田総司(おきた そうじ)⇒おきた そうし 西太后(せいたいこう)⇒せいたいごう 他にも沢山あると思います。 バラエティなどでタレントのトーク中などではなく、 ニュース、ドミュメンタリー、情報番組などで局アナや司会、進行役、ナレータなどの口から発せられ、訂正もされません。 旅番組か情報番組(詳細は忘れました)で外国のチャペルを○○礼拝堂(れいはいどう)と紹介した同じ局のクイズ番組(たしかQさまのプレッシャスタディ)で漢字の読み問題があり、 「礼拝堂」の文字の読みの正解は「らいはいどう」と、ちゃんとまともな正解だったりするという矛盾があったりします。

みんなの回答

noname#80700
noname#80700
回答No.3

今日は。 私も気になっていました。 質問にあるものは、仕方が無いと思うときもありますが、 どうしても気になってしまうのは プロ野球選手が言う 年俸(nenpou)⇒nenbou (poとboが一緒になってしまうので、ローマ字表記で) 自分の給料の話ですからね・・あきれるというか・・。

webuser
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >どうしても気になってしまうのは >プロ野球選手が言う >年俸(nenpou)⇒nenbou >(poとboが一緒になってしまうので、ローマ字表記で) >自分の給料の話ですからね・・あきれるというか・・。 スポーツ選手はそんなものですよ。 元サッカー日本代表の森島選手が引退しました。 日韓W杯でゴールした程の選手ですから、次は監督を目指しているようです。 しかし、監督の「督」の字が書けませんでした。 そういう素人の漢字間違いはさておき、 報道側の人間に漢字の読み違いでなく、「正しい読み」より「間違った伝わる読み」を選択する傾向があるように思えて質問させて頂きました。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

水底は「みなそこ」ですが、音ではわかりにくいという配慮からかいったん正しく読んだあと「みずそこ」と付け加えたのを聞いたことがあります。 そんな場合もあるかもしれません。 明らかな間違いとしては女王を「じょうおう」と発音しているのは何度も耳にしています。 荷車の場合は「ぎゅうしゃ」と呼ぶのではないでしょうか。 「らいはい」は主に仏教の場合でキリスト教では「れいはい」ですね。 「しみせ」は聞いたことがありません。単に読み違いで「ろうほ」と言っているのは聞いたことがあります。

webuser
質問者

お礼

>水底は「みなそこ」ですが、音ではわかりにくいという配慮からかいったん正しく読んだあと「みずそこ」と付け加えたのを聞いたことがあります。 >そんな場合もあるかもしれません。 あ、そういう事です。 読み上げ用に国語の正解とは別の読み方の裏マニュアルが存在するでは?と疑問に思っています。 >明らかな間違いとしては女王を「じょうおう」と発音しているのは何度も耳にしています。 確かに「じょおう」という方が稀ですね。 >荷車の場合は「ぎゅうしゃ」と呼ぶのではないでしょうか。 それはそうです。 それとは別の話です。 クイズ番組で「盛り塩は何のためにするのか?」というクイズの解説で「牛車の牛が塩を舐める為に止まる・・・」という場合の牛車でしたから、荷車で無い事は確実です。 「ぎっしゃ」と言う方が正解だけど、「ぎゅうしゃ」と言った方が伝わるのでは?という配慮のようなものを感じざるをえません。 >「らいはい」は主に仏教の場合でキリスト教では「れいはい」ですね。 それは知りませんでした。 >「しみせ」は聞いたことがありません。単に読み違いで「ろうほ」と言っているのは聞いたことがあります。 老舗を「ろうほ」と読むような「完全な間違いであり、かつ間違う事で余計伝わらない」という間違いはトーク番組レベルで起きる場合が多いですが、報道や情報番組ではあまり無いし訂正される事が多いです。 そういうのではなく、 一般人がよく間違うような読みで、「あえて間違った読みをする方が逆に伝わるだろうから、レベルを落としてそう読んでいる」という意図の感じる語句が一定数あると感じています。 それはぼぼ各局共通的なもので、そういった裏マニュアルがあるのでは?と感じています。

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.1

私も聞いていて 違和感を感じる事が多いです。 例えば・・・ 京都の祇園や宮川町の ”花街 ”を           ”かがい ”と読み上げてます。 聞くたびに違和感が大きく不快に感じてます。 ”花街の母 ”は ”かがいのはは ”と読むんでしょうかね?

webuser
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 花街に関しては、Wikipediaでは、花街(かがい、はなまち)となっていますね。。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E8%A1%97

関連するQ&A

  • 見逃したTV番組を観るには

    見逃したTV番組を観たいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 実は、ニュース番組で街頭インタビューを受けて放送されたのですが録画ができてなくて困っています。 何とかみる方法があるといいのですが。 テレビ局に問い合わせましたが、ダビングしてあげることはできないとのことでした。

  • AQUOS 等のTV操作に詳しい方教えてください。

     NHKのニュースを見ているときに、画面右上で、表示が重なります。 放送局側のニュースのインデクスと TVメーカーの放送局などの情報を表示することの ミスマッチのようです。 解消の方法を教えてください。 追伸: 些細なことですが、AQUOS以外の機種のTVでも、局情報を右上に 表示するのでしょうか?一行から4行になることもあります。 NHKの朝ドラでは、局情報の下に薄く「NHKG」と表示されていることが今、分かりました。

  • TV局などが発行している情報誌

    最近フリーペーパーが増えていると思いますが、TV局などが発行している情報誌を調べています。 よくあるのが、ケーブルテレビ局が番組表&情報誌という形で発行しているものです。 そのほかにもご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 【アメリカのケーブルTV番組】

    【アメリカのケーブルTV番組】 アメリカ(ニューヨーク)生活初心者です。 ケーブルテレビ(タイムワーナー)を申し込んでいるのですが、 チャンネルが多すぎて、どの番組がいいのかさっぱりわかり ません。 1) 朝のニュース(めざましTVやスッキリのような、最新ニュース、     エンタメ、特集などバランスよくやっているもの) 2) 音楽トレンド番組(ミュージックビデオを流し続ける番組はアメリカ    でもよくあるが、日本のカウントダウンTVのように、できれば    ランキング形式でコンパクトに流行がわかるのがいい) 3) ニューヨークローカル情報番組(王様のブランチのようなもの) で、お勧めがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 新聞社やTV局のニュースの記事ってどうやって収集するのですか?

    ふと思ったのですが、 新聞の記事や、TVのニュースなどで使われる記事ってどうやって収集されるのですか? 大きな事件やあらかじめ取材に出ていたものを記事にするのは分かるのですが、小さくマイナーな記事や、記者が捜していても見つけにくい記事など、最初誰から情報をもらうのか分かりません。 事件を知った普通の一般人がTV局や新聞社に電話したりするのでしょうか? たまに、学校の問題などで警察に通報はあったがそれで終わり、で、報道されていなかった、などのニュースがありますが、ではそのニュースはどこから仕入れて来られるのでしょうか? あと、警察は事件があったら新聞社やTV局に情報を流すようなことはあるのでしょうか? 無知ですみません。 教えてください。<m(__)m>

  • すきなTV番組、嫌いなTV番組

    私はTVっ子なんですけれども、一週間のドラマはほとんどビデオに録画してまとめてみています。 しいてあげるなら 私が好きな番組・・・ガイアの夜明け、あいのり、結婚できない男、不信のとき、The OC、世界バリバリバリユー、ニュース全般、アンテナ22(前のスーパーTV情報最前線のときうちの会社を取材するって言ってたのにいつのまにか番組名変わっちゃった・・・) 私が嫌いな番組・・・笑っていいとも、ごきげんよう、スポーツ中継、アニメ番組、水10、芸恋リアル、笑金 かなり偏ってますが・・・^^; みなさんはいかがですか?

  • TV(バラエティ)が苦手

    TVが苦手です。必要最低限情報を得るためにNEWS(主にNHK)しか観ません。 特にバラエティ番組と呼ばれるものが苦手です。しかし家族はバラエティが好きなので、よくつけています。 同じ空間にいると、すごくストレスを感じてしまいます。そういう時、私は耳にイヤフォンをつけてPCで音楽をかけて聞こえないようにしています。。。 バラエティ番組も好きになれるにはどうしたら良いでしょうか・・・?

  • よく見るTVのデータ放送は?

    私個人はTVのデータ放送を頻繁に見ます。 だいたい決まって、NHKですね。 ニュースそのものが詳細だし、多岐にわたっているからです。 天気予報も詳細だし、道路交通情報も貴重です。 TVをネット回線にもつないでいるので、NHKデータオンラインにもアクセスでき、住んでいる県だけでなく全国各地の地方ニュースを見ることもできます。 逆に、フジは情報量がハンパなく少なく驚いています。 みなさんはどの局のデータ放送を見ますか?

  • TV制作について 局が先なの

    例えばABCという情報バラエティ番組(最近流行っているお店紹介とか)があり 1)制作会社が考えたプランをTV局の人が納得したら発注するのか 2)TV局の人が考えたプランを制作会社の人が創るのですか ケースバイケースだと思いますが 一般的にどうちが多いのですか ちなみに民放のキー局の場合です

  • スポンサーが付かない時のTV局の収支について

    ACジャパン(旧公共広告機構)のCMばかりで赤字ではないのか、という趣旨です。この度の東日本の震災には心痛めているので質問は少し遅らせました。命を張って取材を続けたTV局関係者を揶揄するものではありません。むしろ「広告収入がなくて取材経費ばかりかかったら倒産するんじゃないか」という心配の方が動機です。 私は在京キー局ではなく地方ローカルで見てますが大した違いがあると思っていません。知る限り金土日と月曜の一部まではCM自体が無しで、月曜夜からはCM枠の9割以上がACで、それが何日も続いているしACは「番組提供料等は払っていない」と聞いているからTV局は「自腹で(ほぼ無収入で)」放送を続けているように思えるのですが、私は何か勘違いをしているのでしょうか? 一応一社提供や月契約の場合はスポンサーも降りたくても降りられないのでしょうし、「金は出すからACに振り替えてくれ」という自主的な要望もあるとは思いますが、全部が全部とは考えられません。一日の広告収入が何億円か何十億円か知りませんがその大半がゼロになったのなら(ACからは一銭も入ってないと信じてます)、 何日も持つ体力に驚きです。深夜の日テレニュース24のように同じニュース映像を繰り返し流したりドラマの再放送などが制作費的に抑えられそうですがそういった危機感もまだ見えません。ヘリを飛ばす余裕すら見えます。 収入源はなんでしょう?収入無しで使命感のみですか。たいへん失礼ですが、海外約200の国や地域で報道されると、TV局は自社素材や取材情報を通信社としても収入に変えることができるという推測は間違っていますか? 「TV局が災害に乗じて儲けている」なんて見方はしていません。大きな誤解です。そうじゃなくて私が言いたいのは、「日本国民は幸い1円も払わなくても、無広告の(スポンサー無しの)ニュース番組を見ることができる(できた)が、その根拠・原資は海外の『このニュースをもっと知りたい』と思ってくれてる人が情報を『買って』くれてるからか?」ということです。 「ニュースの続報が見たい」という海外の購入代金を原資としてTV局は取材を続けることができるから、(何週も長引かない限り6日程度では)ACばかりでも倒産の心配無用、 ということですか? ある程度、なぜ詳しいかのお立場根拠などもお示しいただけると助かります。よろしくお願いします。