- ベストアンサー
- 困ってます
為替介入について
かなり低レベルな質問ですが、こんなに円高になっているのに政府はなぜ為替介入しないのですか? あと為替介入するお金って誰のお金なんでしょうか?
- 10316
- お礼率57% (143/247)
- 回答数1
- 閲覧数63
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
介入して円安になり続けるか、そんなことはありません。 資金は政府短期証券を日銀が引き受けて作ります。つまり、みんなの税金です。買った外貨は外為特別会計に行きます。
関連するQ&A
- 為替介入は、なぜされるのですか?
円高は輸出産業に大打撃だからそうですが、それなら、輸出企業を直接救済すればいいと思うのですが、それじゃあ駄目なの? 為替介入でなければならない理由とは何なのでしょうか?
- 締切済み
- 経済
- 為替介入なんて無意味なのに、兆円を湯水のように
『為 替介入なんてしても全く無意味。しかもその資金で米国債を買い、アメリカとの関係でその後は売ることも出来ず、そこで発生した利子さえも米国債の購入にあてられている。日本政府からアメリカ政府へ時に数十兆円単位でお金をプレゼントしているのと同じ。そしてそれらはすべて日本の国民負担。 ドル円相場は一日500兆円以上の市場であり、そこに数兆の円売り介入をしたところで円安になる訳もなく、馬鹿にお金を使わせるとこういうことになる」 との話で特にドル円相場は一日500兆円以上との話を聞くと、円安介入なんてほんと無意味だという話に納得させられます。 しかし、一方で著名な方々が昨今の円高動向を問題視して「・為替介入をするのが効果的で・・経済対策にもなる」との話があります。 こういった為替介入を推進する方々はどういった理由から為替介入をすべきと語っているのですか?たぶん「ドル円相場は一日500兆円以上」との実態も知らない訳ではないとおもいます。それでも円安介入をするように言っていると思うのですが、どのように反論をしているのでしょうか?
- 締切済み
- 経済
- 為替介入時、誰がドルを売ってくれるの?
日本政府は過去に数兆という単位で大量のドルを買い付け円安誘導を行って来ました。 この時、ドルを売る側は多額の円を買い付けることになるわけですので、将来を見越して損をしないという見込みが必要であり、リスクを取ることになります。 兆単位のリスクを背負うことが出来る機関は限られていると思います。 日本政府による為替介入時、どこの組織が多額のドルを売ってくれているの? またそのドルを売ってくれる多額のドルを保有しているところって、日本政府みたいに為替介入みたいなことして円高誘導したり、ドル高誘導したりして儲けたりしてないのですか?
- 締切済み
- 経済
- いくらで為替介入が行われそうでしょうか?
今円高になっていますが、いくらぐらいで日銀が為替介入をすると 予想されますでしょうか? 詳しい方の予想値をきいてみたいです。
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- 為替介入で差損がでたときの責任
為替介入で差損がでたときの責任 先日、日銀(財務省)が為替介入をしました。 円安になればいいのですが、 また、円高に触れれば、資産が目減りします。 この場合、誰が責任を取るのでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
質問者からのお礼
ありがとうございます。 謎が解けました。