• ベストアンサー

ウィルス対策ソフトをインストールしたら・・・

adbargの回答

  • ベストアンサー
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.4

一度ウィルスが発症したパソコンは、残念かもしれませんが ハードディスクをフォーマットしてから、OSを再インストールした方がよいです。 それと、直ちにネットワークから遮断して下さい。 被害者が加害者となる場合がありますので… 下記の回答にもありますが、ウィルス対策ソフトは、進入を防ぐ為の物であり、治療するワクチンソフトではありません。 ですので、一度発症してしまうと、どうしようもありません。 例外的には、ウィルスの種類と症状が明確に分かっており、システムに影響を及ぼしていない物に限り、治療が可能なのです。 また発症した状態で、ウィルス対策ソフトが正常にインストールされているかどうかも疑わしいです。 特に必要なデータ等が無いようなら、さっぱりとOSをクリーンインストールしましょう。 それと、やはり質問としては、最低限お使いの環境を書いた方が良いともいます。 たとえば、 導入したウィルス対策ソフトの名前は何なのかとか CPU は何なのかとか メモリの容量は幾らだとか、 HDD の容量は幾らだとか、 OSは何なのかとか(XPなら Home とProがありますので…) ショップブランドとはいえ、買うときには、それを見て買っているわけですのこの位は書いた方がよいです。 特にCPUはCeleron 2GHz位で、メモリが256MB未満で OSがXPなら ウィルス対策ソフトの種類によっては、重すぎてまともに使えない場合があります。 起動に30分、エクセルのファイル1つ開くまで40分かかった事がありますので…

rei44tuji
質問者

補足

すみません、今PCが手元に無いので詳しいことはわかりませんが、もう1つ補足でインストールしたソフトはイーセットスマートセキュリティとかいうやつです。 感染したウィルスも駆除できる的なことが書かれてあったような気がしたんですけど・・・そうではないんですね。。

関連するQ&A

  • UPSのソフトインストールについて

    先ほど、UPSが届き、電源管理ソフトウエアを付属のCD(英語)から、インストールしたのですが、インストールした瞬間にカスペルスキーから、 「悪意のあるソフト特有の行動を検知しました」 という警告が来ました。 すぐに、駆除のボタンをクリックしたのですが、反応しなかったのでタスクマネージャーで開こうとすると、 「アクセス許可がありません」 と警告が来て開けませんでした。 そして、開いてるはずのカスペルスキー、エクセル、リソースモニター、コンピューターを開こうとしても 「名前が変更されたか、削除された可能性があります。」 と表示されました。 怖かったので、無線LANアタプターを抜いて、シャットダウンしました。 再起動後は、どのファイルも開けるようになっていたし、全体スキャンしても問題ありませんでした。 とりあえず、CDからインストールしたファイルは削除しましたが、本当にウイルス感染していたのでしょうか。 また、ウイルスの残党はないでしょうか。また、残っているとしたらどこに残っているでしょうか。(ファイルはCドライブにインストールしました。) よろしくおねがいします。

  • ウイルス感染でしょうか?

    PCにはあまり詳しくありません。 昨日、ネットワークによる更新やディスク容量を増やす作業をしました。 その直後からPCの動作がおかしくなりました。 数年前に流行ったMSBlasterというウイルスの状況に似ています。 PCを起動させても1分~3分ぐらいで再起動してしまい、その繰り返しです。 ウイルスバスターをダウンロードしようとしても、ダウンロード中に再起動してしまいダウンできません。 念のため、MSBlasterに再感染かと思って調べましたが違うようです。 メモリやHDDの容量不足でこのような事態は発生するのでしょうか? ウイルスでないとしたら、再インストールで復旧しますか? 仕事のデータも多数入っているので、出来る限り再インストールは避けたいです。 環境は以下の通りです。 本体:FMV CE8/85L(Duron 850Mz) OS:WINDOWS XP HDD:40GB メモリ:512MB よろしくお願いします。

  • ウィルス対策ソフトを複数インストールしてもいいのでしょうか?

    最近ウィルス感染被害の報告をよく聞きます。 自分自身はウィルスバスターをインストールしていますが、最新のウィルスに対応させるため、もうひとつ別の対策ソフトをインストールしようと考えています。 実際にインストールしている人のご意見と、複数インストールしても問題ないのか教えてください。 複数インストール時の相性みたいなものもあるんでしょうかね。

  • ウイルス対策ソフトの信頼性は

    最近、官公庁等でウイルス感染事例が多く報告されていますが、ウイルス感染したPCはウイルス対策ソフトを導入していても、感染したのでしょうか。ウイルス対策ソフトをインストールしているからといって安心できないのでしょうか?

  • なぜウィルス対策ソフトを入れない?

    インターネットを媒介として、感染を広めるウィルスが騒がれ始めて もう結構時間がたっていると思うのですが、なぜウィルス対策ソフトを インストールしていない人が居るのか不思議です。 このBBSを見ていてもウィルス対策ソフトをインストールしていれば こんなには…と思ってしまうような書き込みが多々あるのですが なぜでしょうか?なぜインストールしないのでしょうか? 自分だけが被害にあうのではなく周囲にも迷惑をかける可能性があるんですよ? 今ではウィルス対策ソフトも非常にお求め安くなっていてインストールに 当たってのスキルもさほど問題にするほどのものではないと思いますが できないのでしょうか? OEやIE、OS側で可能な限り対策をとることも大切ですが根本的な 解決には至らないと思います。 ウィルスに感染した方々、ウィルス対策ソフトをインストールしない方々 また、ウィルス対策は充分だと思っている方々の意見を聞かせてください。

  • ウイルス対策ソフトをインストールしていないパソコンがウイルスに感染して

    ウイルス対策ソフトをインストールしていないパソコンがウイルスに感染してしまった場合の対処方法について。 多くのサイト情報では、感染拡大を予防するため、まずLANケーブルをはずすと書いてあります。 次に、ウイルス対策ソフトが入っている場合はそれを使って駆除しますが、ウイルス対策ソフトをインストールしていない場合は無料のオンラインスキャンを行いましょうと書いてあります。 しかしオンラインスキャンをするということはLANケーブルをつけた状態ということになり、 感染拡大の危険があります。 オンラインスキャン以外での対策について、 家電量販店にウイルス対策ソフトを買いに行く以外に、 方法がありましたら教えて下さい。 例えば、やったらいけないことかも知れませんが、 他のPCでウイルス対策ソフトの体験版をダウンロードし、 セットアップexeをUSBメモリでウイルス感染PCに移すなどと言うことは可能でしょうか。

  • ウイルス対策ソフトについて・・・。

    私、Windows MEを使っていてウイルス対策のためシマンテック社の「アンチウイルス2000」を使っています。 そこで疑問なんですが、このシマンテック社の「アンチウイルス2000」はWindows MEに対応していません。私は「アンチウイルス2001」の方に買い換えた方がいいのかなと思っているのですが友達は「MEで動いたんなら大体はだいしょうぶだよ。 ウイルスが来ても心配ない、問題もないよ。」といわれたんですが。 もちろん、2000の方をインストールしてますが誤作動とかはまったくありません。 ですが、私的に言うと「もし、感染してしまったファイルが修復とかできなかったりしたらどうするんだろう・・・。」って思うんですよ。 買い換えた方がいいのか、それともそんなに問題ないから使っていてもいいのか。 どうしたらいいですかね? ご回答お願いします・・・。

  • ウィルス駆除ソフトがインストールできなくなった

    WindowsXP Homeを使用しています。 アンチウィルスソフトがインストールされていない状態で、メーラの設定を行い、スパムメールを大量に受信してしまいました。 その後、PCを起動させるとシステムシャットダウンのカウントが始まったので、翌日NortonAntiVirusのソフトにより、ウィルスを駆除しました。 3日ぐらい経ってから、常駐させてあるはずのNortonAntiVirusが起動しなくなってしまったため、無償のウィルスチェックサービスで確認したところ、W32.HLLW.Gaobot.AAに感染しているとの事でした。 シマンテックのページより、ウィルス情報を入手し、駆除を試みています。 アンチウィルスソフトがインストールできなくなってしまい、しかもPCを起動させる度にネットワークに接続するためのメッセージが表示されます。 msconfigをしたくても、一瞬画面が表示された後、すぐに消えてしまいます。 何か対処法が分かる方がいらっしゃれば、ご指導下さい。

  • ウイルス対策ソフトについて

    最近社内の個人持込のノートパソコン2台がインターネットウイルスに感染しました。 原因はアダルトサイト閲覧だったようです。 社内はADSLルータ→ハブ→PC という形でLANを組んでいます。 一台にデータを保存するような形でその他のPCは 作業用と個人持込のPCです。 今まで持ち込みのPCが多いこともありウイルス対策は個人に任せられていましたが、今回の事を踏まえてソフト導入を考えています。 データを保存しているPCにはノートンのインターネットセキュリティが入っていますが、その他はバスターだったりゾーンアラーム+アンチウイルスだったり入っていなかったりというバラバラ状態です。 社内で管理しているウイルス対策ソフト未導入の6台にとりあえず入れようと思うのですがうち3台は容量があまりないのでどうしようかと悩んでおります。 ウイルス警備隊というのが容量をあまりとらず安いらしいのですが検出率が低いというのとファイアウォール機能が無いというのが気になっています。 マシンは全てWin98SEです。 利用はワード・アクセス・エクセル・IE・OEがメインです。(が時間外にアダルトサイトなども見ているようです。注意はしてますが時間外なので管理できていません) ウイルスソフトを入れたから大丈夫というものでもないと思うのですが、できる範囲で何とかしたいと思っています。ご助言よろしくおねがいいたします。

  • ルータの設定とウィルス対策について

    ルータにPCを複数つなげて使おうと思っています。 1台のPCがウィルス感染した場合、他のPCにもウィルスが感染してしまいますよね。PCへはウィルスバスターをインストールする予定ですが、それ以外に感染させないような方法がありますか。ありましたら教えてください。