• ベストアンサー

肛門のまわりが赤い・・・(生後2ヶ月)

kitty-88の回答

  • kitty-88
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.4

うちの子も一日に何度もウンチをして、おしりかぶれしていました。 かぶれていると、おしりふきに含まれているちょっとした薬剤も刺激になるらしいです。それから、おしりを乾いた状態に保つ事が大切だそうです。 おむつはこまめに替えて、脱脂綿などに水(ぬるま湯)を浸して拭く。その後、ティッシュで押さえて水分を取って、お尻がサラサラの状態にする。 保健師さんに教わった方法ですが、数日で良くなりました。 これでも、赤みが引かないときは、小児科で塗り薬を頂くといいと思います。

ahah14
質問者

お礼

どうしてもおしりふきで、拭き取ってしまいたくなるのですが・・・ なるべく刺激しないように、清潔にして乾燥させ様子をみて、病院に行くか決めます。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月 便秘

    はじめまして。生後2ヶ月の娘が便秘で困っています。 栄養は混合です。 生誕~1ヶ月までは1日に何度もうんちが出ていました。 多い日で5回ほどでていました。 1ヶ月~2ヶ月までは最初は3回ほどうんちが出ていました。 2ヶ月になる頃には1回でるぐらいでした。 2ヶ月過ぎた現在、自力で出すことができなくなりました。 おならが異常なまでに出ています。 2日でないと、苦しいせいか眠れないようで、 キーッキーッと目が覚めてしまうようです。 そうなると綿棒でつんつんして出してあげているのですが、 癖になりそうで怖いです。 なんとか自力で出させてあげたいです。 試したことは、浣腸(綿棒を使った)、糖水、麦茶(赤ちゃん用のものをさらに割った)です。 現在は浣腸と麦茶を続けています。 湯冷ましに、白湯や麦茶をあげたりしますが、いずれも10mlほどしか飲んでくれません。 その後に、おっぱいあげてミルクをあげています。 ミルクは80mlあげています。 母乳は20~30mlは出ていると思います。 一日に、ミルク500~600ml+母乳(授乳の度)をあげています。 私は、魚や野菜中心の食事です。 どのようにすれば改善できるでしょうか? 育児ですぐにお返事ができないかもしれませんが ご返答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生後一ヵ月半の赤ちゃん/授乳とうんちについて

    生後一ヶ月半の赤ちゃんについてです。 昼間起きてる時間が長くなり、13時~20時ぐらいまではいつも起きています。 その間の授乳間隔がほぼ1時間~1時間半で、(ぐずり始めたら抱っこしてみてあやす、おむつを交換するなど一通りのことをやってそれでもだめならおっぱいをあげています)昼間は母乳だけなのですが、夕方になると片方10分ずつ吸わせても、口をぱくぱくさせたり息を荒くしたりして泣き続けるので、ミルクを50~100足しています。 でもミルクを足しても授乳間隔は変わらず、また1時間~1時間半後にはおっぱいを欲しがります。 ミルクが足りていないのかな?と思ったんですが、どうやらうんちがしたいみたいで、うんちをするためにおっぱいやミルクを欲しがっているような感じに見えるのです。 うんちはまとめてするタイプで、1日3~4回はするので便秘ではないと思うのですが、うんちをたくさんしたら(多いときは布おむつから漏れるくらい汗)、また少しおっぱいやミルクを飲んだらすっと寝たり、ぐずらなくなりご機嫌になります。 うんちが出るようにするためにはどうすればいいのでしょうか? ミルクをもう少し足すべきなのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。 (一度投稿させていただいたのですが、誤って削除してしまったので再度投稿させていただきました)

  • 生後1ヶ月の便の回数

    こんにちは。 1ヶ月と一週間のベビーのママです。 ミルクよりで混合しったのですが最近 母乳の出が悪くなってきたので 少し可哀想やけど ミルクは夜寝る前と昼に一回くらいの回数にへらして 母乳を頻繁に吸ってもらっています。 ただ ここ最近 便の回数が減ってきて一日一回くらいです。 それまでは 一日3回はしてたと思います。 私も便秘なんですが 母親が便秘だとその母乳を飲む赤ちゃんもやっぱり 便秘になりますか? オナラはちょくちょくでています。 同じくらいの時期に ほっぺにニキビも出てきてます。(結構多い) 何かわかる方 教えてください/

  • 生後一か月の母乳量

    生後一か月のなる娘がいます 母乳の出はいいほうではありませんが、頑張って完母めざしています 授乳後、2から3時間寝てくれると、母乳が足りていると聞きますが 寝てなくても、おとなしく起きて遊んでいても、足りているのでしょうか? また、抱っこして膝にいれば3時間くらい寝てますが、ベットにおろすと起きてしまいます これは足りていないのでしょうか? 夜は1回だけミルクを足しますが、おっぱいを吸った後でも次から次へと欲しがり 100ぐらい飲みます お昼の間に足りてなくて、夜腹ペコなのかな~と心配になります 体重は1か月検診では順調に900グラム増えていたのですが、それまではミルクも何度かたしていました 最近、ミルクを1回にしたところです

  • 生後2ヶ月 うんちが出ない…

    明日16日で2ヶ月になる男の子なのですが3日前からウンチが出ていません。 この頃のうんちはドロドロで一日に何度も出ていた気がするのですが… 完乳でおならは何度もしています。おなかも結構固く、おっぱいも今までのようには欲しがらず、夜もうんちが出なくなってから起きる回数は多いです。 おなかも、マッサージしても効果はなく… 生後2ヶ月で便秘って事はあるのでしょうか。小児科へ連れて行ったほうがいいのかな?

  • おっぱいのトラブルで相談します。生後一ヶ月です。

    母乳をメインに与えています。一日7、8回の授乳のうち、夜中など2回ほどミルクを100くらい与えています。その他はなんとか母乳でやっています。生後一ヶ月ですが、どのくらいで完母になれるというか、母乳育児が軌道にのってくるでしょうか。いまはやっとのおもいで一日をおっぱいやることに費やしている感じです。おっぱいの出はいいと助産師さんに言われました。赤ちゃんの飲み方がまだうまくないと言われました。左側の乳首を切ってしまい、搾乳したり、がまんしたりしてあげています。そのせいか、左側のおっぱいがしこりやすく、張って痛いです。大きさも左側だけが大きくてアンバランスです。これはおっぱいの出がいいのか、それともしっかりと赤ちゃんが飲めていないのか、よくわかりません。このしこりをとるにはどうしたらいいでしょうか?搾乳を多めにするほうがいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 3ヶ月の乳児のうんちについて

    現在完母で育てている3ヶ月の娘がいますが、2ヶ月になる前から、少量のうんちを頻繁にするようになりました。 新生児の時は、回数が多い(授乳のたび)ものの、授乳時以外はうんちでおむつが汚れていることがなかったのですが、2ヶ月になる前からおならの度に少量のうんちが出始めました。  今ではまとまったうんちは1日3~4回なのですが、それ以外でちょびちょびでてきて、1日でパンパース半袋使う勢いなので最近は布おむつ用のソフライナーを何回も替えるようにしました。  市の助産師さんは母乳だとよくあること、小児科でも特に問題ないと言われたのですが、あまりにも多くて…。 うんちがちょびちょび出るので、寝たくても気持ち悪くて寝れないことも多々あります。  ちなみに、母乳を飲む際舌打ちするような音がするので空気をたくさん飲んでしまい、それも原因なのかと思ったりしています。  最近お乳の飲みも悪く(満腹中枢ができてきたのでしょうか…)、それも心配で、ガスが溜まりすぎるとあまりお乳を飲めない、うんちがちょびちょび出るなんてことがあるのでしょうか?  便秘、という質問はよく見るのですが頻繁なのをあまり見かけないのでどこか悪いのかと心配になっています。  同じような方いらっしゃいますか?

  • 生後1ヶ月、寝るといつまでも起きず、母乳を真剣に飲まない

    生後1ヶ月の子供がいます。 この数日間はほぼ完母で育てていますが、今日は、お腹がすいているはずなのにあまり泣かず、こちらが意識的に2~3時間おきにおっぱいを与えている状態で、真剣に飲んでおらず、一回に飲む量も少なくすぐ寝てしまいます。 以前は1回につき片側5分ずつ×2セットを基本に、ほしがる場合はさらに飲ませていますが、今日は1セットで眠くなってしまうようです。 また、いつもは、日中はずっと抱っこしていないと泣き、寝てくれません。寝ても蒲団や床に置くと泣く状態なのに、今日は一人で寝ています。夜は一人で寝ます。(2・3時間おきに起きます) 今日は、泣き方も弱々しいようです。 もともと母乳メインの混合(日に2・3回ほどミルクをたす)で育てていたのですが、つい先日の1ヶ月検診で、急に体重が増えすぎ、飲ませすぎでしょう、と指摘されました。その後助産師に相談し、おっぱいの状況もみてもらったところ、母乳で足りているようだ、と言われたため、ほぼ母乳のみでいくことにして4日ほどたちます。 おしっこは日におむつを7・8回はかえています。うんちは昨日・今日はまだ出ず、おとといはほんの少量1回出たきりで、その前の日はでていません。 母乳が足りず、体力がなくなっているのでしょうか?どこか体調がわるいのでしょうか?

  • 生後2ヶ月のウンチ

    生後2ヶ月の子供がいます。最近粘土の様なウンチがでます。以前はもっと柔らかそうな感じだったので少し気になります。 授乳は1日7回~9回。ミルク100~140。母乳2~3回です。 ウンチは1日2~3回出ているので、便秘ではなさそうですが砂糖水などあげたほうがよいのでしょうか?

  • 母乳で育てたいが、周りがうるさすぎる

    2週間前に出産しました。 母乳で育てたいのですが、周りがうるさくて(旦那、義父、実母)ゆっくり母乳があげられず、結果ほとんどミルクといった状態です。 先週まで、義父が家にいました。 自宅は、ワンルームで、義父と同じ部屋でおっぱいを出すのが恥ずかしく、しかも私の母乳の出をチェックしていて(電話で、「母乳が出ないみたいなんだよ~」なんて言っているのを聞いてしまいました)、結局ちょっとくわえさせては、ミルクにしてしまいました。 実母は、サポートしてくれると思っていましたが・・・ 私と弟は、完母で育ったとのことで、出にくい私のおっぱいが不思議なようです。 「おっぱいでないね~」と言って、自分の乳首をくわえさせてみたりします(出るわけないのですが、そのちょっとした行動にきれそうになりました) ミルクをあげるときに 「は~い、おっぱいですよ~」と言ってあげます。 「本当のおっぱいはこっちだよ!」と、またきれそうになりました。 旦那は・・・ どこからの情報源かわかりませんが 「おっぱいって出がいい人は、1mくらい飛ぶんでしょ?どうして、でないの?」 昨日、助産士さんに頼んでマッサージを受けましたが、でないわけではない(十分でている)と言われました。 私としては、一日中こまめに母乳をあげていたいのですが、ちょっとでも泣くと、周りが 「母乳が足りてない」「出が悪い」 と言っては、ミルクを与えてしまいます。 その結果、最初より出る量が少なくなってしまいました。 今月末に、母が自宅に戻り、来月から一人になります。 ミルクに慣れてしまった場合でも、1ヵ月後から母乳に戻すことはできるでしょうか。