• ベストアンサー

ADHDの薬を自分に処方してくれる病院の探し方

acorn_001の回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.4

No1です。 私は薬に関して詳しくはないのですが、No2,3さんの回答への補足です。 以前、ADHD症状にリタリンを服用していたのですが、途中から副作用の為に別の薬に変えていました。 実は それがNo3の回答にあるトレドミンなのです。 そもそも代替薬をトレドミンにしたのは 主治医の「ADHDの人に この薬が効く場合がある」との提案からでした。 あいにく薬が効き難い体質なのかトレドミンでの効果は感じられない(リタリンでも多めに飲まないと効果がない)のですが、トレドミンが処方される例がある事は事実なのです。 あと、No1での回答で 成人向けの薬が治験段階・・・と書いたのは私の間違いです。 すみません。 以前 私に治験の申し込み資格があったので、てっきり成人を対象にしていると思い込んでいました。 ごめんなさい。

noname#87060
質問者

お礼

トレドミンは期待を大にしてるとがっかりするかもしれませんが、一度主治医に相談してみたいと思います。  ストラテラは、私も成人に認められると思っていました。  ストラテラは、リタリン・コンサータ・ベタナミンよりは依存性は低いのではないかと思っていたのですが、実際はどうなのでしょうか。  厚生省は、ADHD患者の薬を用意する気はさらさらないようです。  ADHDという障碍は存在してないような態度です。

関連するQ&A

  • ベタナミン処方してくれる病院探し方

    ADHD患者です 日本では現在コンサータ、リタリンは処方してもらえません ベタナミンを処方して欲しいと主治医にお願いしら「どんな薬か把握しておらず、依存性が強いので処方できない」と言われました それから主治医に紹介状を書いてもらって、県内の大学病院を二件周りましたが、一件目は酷い態度で断られ、二件目はベタナミンの名前も知らない医者に断られました それから時間が少し経過したので、またベタナミンを処方してくれる病院を探そうと思っています 大学病院で断られたのは、紹介状に「リタリン、コンサータ、ベタナミンの処方をお願いします」と書いてあったようなので、受け手がベタナミンをよくわからないまま断ったんだと思います 一度断られた病院はもう駄目だと思うので、新しい病院を探すにはどうしたらよいでしょうか? どのような頼み方をしたらよいでしょうか? できれば毎日分がいいですが、駄目なら月に数錠でもと思っています

  • ADHDのリタリン処方費について

     最近、医者に先天的な発達障害のアスペルガー症候群と診断されたものです。  診断を受けたあと、発達生涯のことを調べたところ、医者には触れられませんでしたが、ADHDの症状も顕著に現れています。  ADHDにはリタリンという薬で完治することが可能らしいですが、最近は保険適用外になったそうです。  ちかいうちに医者にリタリンの処方をお願いしに行く予定ですが、薬代は幾ら位かかるでしょうか。  完治するためには、どれくらいの期間リタリンを服用しなければならないのでしょうか。  調べたところ、一生飲み続けないといけないような文章も見受けられたのですが・・・    

  • ADHDの薬は病院が変わっても処方出来る?

    コンサータは認定医が入念な検査をした後じゃないと処方出来ないそうですが、 一度検査を終えてコンサータを処方されている場合、 お薬手帳などの履歴を見せたうえで別の病院の認定医がすぐ処方することは出来るのでしょうか? それともまた検査をしないといけないですか?

  • 静岡市でADHDの病院を探しています。

    最近友人のアスペルガー症候群かADHDではないかと指摘され、気になったので、診察を受けようと考えています。 静岡県中部で成人のアスペルガー症候群、ADHDを診断してくれる土曜日または17:00以降に診てくれる病院を探しています。(会社を休めないので) 有料、無料、個人病院、公立病院は問いません。 よろしくお願いします。

  • ADHDの薬に関して

    沖縄の小学生1年の息子ですが、先日ある病院でADHDと診断されました。 多動が激しく家庭での生活も普通にできない状態で、外出も行き先々で迷惑をかけるので全くできません。 受診前に自分なりにいろいろと調べるとコンサータという薬を知りました、それで現在の病院で処方してもらいたく受診したのですが、そこでは方針なのでしょうか?鎮静剤のみ処方で、息子には全く効き目ありません。 ただ、夜驚症もあるのでそれには多少効いているようです。 しっかりと息子の状況を診て、コンサータの処方をしていただける病院はないでしょうか、教えてください。

  • ADHD 都内の病院を探しています

    30代前半の女性ですが、小さい頃からもの忘れや勘違いが非常に多く、仕事もどこに行っても問題を起こしてしまうので病院で診てもらったところ、ADHDと診断され薬だけ処方して頂いただけなので、カウンセリングも行っている都内の病院を探しています。 脳に障害があると思うので一度きちんと検査をしたいので、都内で良い病院を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 病院で処方されるお薬を断れますか?

    いつも不思議に思っていることなのですが・・・ 病院に行くと、薬を処方してくださいますが、 あまり使わずに家にたくさんある解熱剤がまた出たり、風邪だったら薬は飲みたくないのに、吐いたといえば吐き気止め、咳が出たといえば、咳止め。インフルエンザの時はタミフルと一緒に頓服薬が…。 はっきり言っていらない薬が処方される事がよくあります。多少高熱が出ても解熱剤は飲まないし、咳は咳止めを飲まなくても我慢できる程度だし、吐き気も治まっているのに…。そういう時は、薬を受け取る時に断る事ができるでしょうか?お医者さんが処方箋を書かれるときに聞いてくだされば、いりませんと言えるのですが、聞かれないお医者さんも多いです。飲まない薬に薬代を払うのもバカみたいなので、どうすればいいのでしょうか?

  • ADHD・アスペルガー 病院教えて下さい。

    こんにちは。 ADHDまたはアスペルガー症候群かと思われる男性が一人私の同僚に居ます。 彼は23歳で入社して4年目になるのですが一般的にみても仕事ができません。人の話を聞けない、うまく話せない、などADHDまたはアスペルガー症候群に症状が当てはまります。 会社では医師による診断を希望しております。 東京都内、又は関東で専門性の高い病院があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 院外処方の薬を病院が制限することはあるのでしょうか。

    薬についての質問です。 院内処方も院外処方もしているA病院があります。以前から病院よりB薬という薬を院外処方で処方され、薬局Cで受け取り服用してきました。 ところがA病院(医師もその病院の薬局も)が「B薬はA病院では採用中止になったので院内処方も院外処方もしない。同じ効果のD薬に変更する。」と一方的に言ってきました。B薬は錠剤で飲みやすくD薬は大きいカプセルで飲みにくいのです。A病院が院内処方をしなくなるのは理解できますが、C薬局にはB薬があるわけですから、院外処方まで規制するのは納得がいきません。 病院が院外処方をする薬局を指定することは違法であると思いますが、上記のように院外処方の薬を病院が指定することはあるのでしょうか? ある病気について効く薬があって、処方箋薬局にも置いてある。けれども病院の方針(医学的・治療的な理由ではありません)でその薬は処方しない、ということは許されるのでしょうか。医者の「私はその薬は処方しない」という治療方針によるものではなく、院内で薬を採用する・しない、と同じく「病院の取り決めでその薬は院外処方しない」ということを決めることができるのでしょうか。 一種の独占禁止法違反なのではないでしょうか?

  • 【ADHD】ベタナミンについて【リタリン】

    ベタナミンの副作用、処方規定について教えてください。 ADHDとそれからくる鬱症状、パニックでベタナミン10mgを朝昼一錠ずつ処方されました。 特に過眠症状はなく、訴えもしておりません。 リタリンは出せない病院なので、代わりにと言われました。 私と似た症状のADHDの方に凄く効果があったそうです。 抗うつ剤も検討されたのですが、特に覚醒系の処方に抵抗をお持ちでない医師のようで、少量からということになりました。 肝機能障害が懸念されるので、定期的な血液検査を勧められ、受けるつもりでいます。 ネットなどで調べる限りあまり安易に処方される薬ではないように思えるのですが、このまま暫く服用して良いのでしょうか。また特に飲酒制限も言われなかったのですが、やはりお酒は辞めた方が良いのでしょうか。付き合い程度でしか飲みませんが危険ならば全く辞めようと思っています。 情報のご提供をよろしくお願い申し上げます