- ベストアンサー
- すぐに回答を!
自己破産の免責不許可事由について
私の債務者が自己破産を考えているようです。いろいろ調べたところ、「破産手続開始決定」になれば90%が「免責許可の決定」が下るようです。「免責許可の決定」の段階で、裁判所が「債務者がどのような理由(事情)によって借り入れたのか?」、「何のために借り入れたお金を使用したのか?」を調査するそうですが、このとき債務者が「免責不許可自由」に該当しないために嘘の陳述をした場合(たとえば悪質な嘘をついて信用させ借金したのに、騙して借金したことはないと陳述する場合)債権者はそれに反論できる場はあるのでしょうか。一債権者の私の立場では他の債務は免責されて私の債務のみ免責不許可になれば一番都合が良いのですが‥。
- 1969kt
- お礼率52% (62/118)
- 回答数2
- 閲覧数539
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

お気の毒です。 最近はとにかく破産者に甘いです。 借り入れ理由は、商売・生活費・などから必然的に最後は 借金の返済に回したでおよそ終りです。 債務者が自己破産を考えている場合 まだ音信が付くようでしたら直ぐに対抗措置を取ったのが良いです。 連帯保証人をつけて当事者破産から回避する方法が宜しいです。 連帯保証人をつけないで貸すのは あげたのと同じです。
関連するQ&A
- 自己破産と免責について
債務者には7人の債権者が居ます、 自己破産と同時に免責申請をした場合、特定の債権者だけに免責を行わないと裁判所は判断を下すことがあるのでしょうか。 教えてください。
- 締切済み
- その他(法律)
- 自己破産についてですが、免責不許可事由として、すでに、返済不能の状態で
自己破産についてですが、免責不許可事由として、すでに、返済不能の状態であるにもかかわらず、そういう状態でないかのように債権者を信用させて、更に金銭を借り入れたような場合、特定の債務者に返済をした場合などとありますが、現在、会社員ですが、入社が決まってから、転居費用を会社から借り入れした場合も該当してしまうのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- justicebom
- ベストアンサー率64% (16/25)
債務者がうそをついて免責許可を得た場合、うそをついたことがわかった場合には免責が取り消されます。そうでなければあることないこと話して免責が許可されてしまうことになってしまいます。 こちらに同じようなご質問をされている方がいらっしゃるので参考になさっていただければと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2501160.html
関連するQ&A
- 自己破産の免責について
恐れ入ります再度質問です。よろしくお願いします。 先回同様ですが少し修正してあります。 自己破産の申請中という人に追突事故を起こされてしまいました。 車の修理代を請求しようと思うのですが、 免責されてしまうと、自腹で直すこととなります。 いろいろ調べた結果、 破産手続開始決定前なので免責対象?とのことです。 ほんとにそうなのか? また、免責だとして何とか回収の方法はあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 現在判明の状況 1.事故の時点で自己破産の申請中といっていた。 2.自己破産の関係で弁護士はついている(相談している)みたい。 借金することができない。 (今から借金すると申請できない)or(今から借金すると破産できない) と弁護士に言われたそうです。 1.2.追記 自己破産の申請のために弁護士と相談しているそうです 3.修理費は30~40万としか相手には言っていない。 修理費用はまだ決定していないため。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 自己破産の免責について(再)
恐れ入ります再度質問です。よろしくお願いします。 困り度を1から3に修正しました。 任意未加入で自己破産の申請中という人に追突事故を起こされてしまいました。 車の修理代を請求しようと思うのですが、 免責されてしまうと、自腹で直すこととなります。 いろいろ調べた結果、 破産手続開始決定前なので免責対象?とのことです。 ほんとにそうなのか? また、免責だとして何とか回収の方法はあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 現在判明の状況 1.事故の時点で自己破産の申請中といっていた。 2.自己破産の関係で弁護士はついている(相談している)みたい。 借金することができない。 (今から借金すると申請できない)or(今から借金すると破産できない) と弁護士に言われたそうです。 1.2.追記 自己破産の申請のために弁護士と相談しているそうです 3.修理費は30~40万としか相手には言っていない。 修理費用はまだ決定していないため。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 自己破産の免責不許可事由について
生年月日を偽証して借入をしていた債務者が自己破産の申立を行い、同時廃止をおこないました。 免責に対して異議申し立てをするつもりですが、免責不許可事由のどれにあてはまるのか、また異議申し立ての書式がわかりません。 ちなみに、借入時の提出書類で「保険証」の写しを提出させましたが、自分で生年月日を改ざんしています。 わかりにくい文章になってしまいましたが、どなたかご教授ください。
- 締切済み
- その他(法律)
- 自己破産
こちらは債権者です 知人の債務者を自己破産させない方法は何かありますか? 例えば知人が、借金を私.A.B.Cと複数件している場合、私にはお世話になっていたからと私だけを借金の申告をせずABCだけ申告をして 自己破産したにも関わらず私だけに返済して行くと言う事は可能なんでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 自己破産免責後について、
昨年自己破産を申請し、年末に免責が確定しました。 半年たったころ、債権者の一人から、「詐欺破産で刑事告訴する」、と言われました。同債権者は免責確定したのちも裁判所に異議申し立てし、棄却されています。 民事では破産が確定し、免責が確定していますが、刑事で上記のような詐欺破産(もちろんどこにも詐欺はなく、通常の貸付でした)で告訴されることはあるのでしょうか。 また、メールがちょくちょくその債権者から来るのですが、これは法的に許されるのでしょうか。 教えていただけますと幸いです。
- 締切済み
- 社会・職場
- 自己破産中止について
前回自己破産についてお伺いしました。父親(74歳)が倒産した会社の連帯保証人になっており、自己破産陳述書記入までいったのですが、破産管財人がつくということで現在は破産中止を考えております。 私の考えでは、自己破産は将来ある人が手段として選ぶもの、父親のように年金暮らしでもう働くこともないというのであれば、免責を受ける必要はないのではと思い始めました。 (父親本人は高齢のため、自己破産の事は理解できず、考えを聞くことはできません) そこでお伺いしたいのですが、父親は債権者と(4社)どのような交渉をすればよいのでしょうか?それともなにを言ってこられようが、放置して差し支えないのでしょうか?債権額は4社で約1億位と考えられます。 連帯保証人になり現実払えないので、放置している方など、債務者 債権者のどちらの立場でも結構ですので、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 自己破産を未然に
こちら側が債権者だとして、債務者の自己破産を未然に防ぐ方法はあるのでしょうか?または対策等 調べても異議申し立て等債務者が事を起こしてからの対応しか出てきませんでした 何かありましたら、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
質問者からの補足
早速ご回答ありがとうございます。免責される債務というのは個別に審理されるのでしょうか?たとえば、これ(家の未払いローン)とこの(母親が残したの借金)債務は土地と家を処分することで免責しよう、しかしこの債務は免責できない、という具合に。私への債務はまじめに働けば数年で返済できる額なのですが。