- 締切済み
- 困ってます
自己破産と免責について
債務者には7人の債権者が居ます、 自己破産と同時に免責申請をした場合、特定の債権者だけに免責を行わないと裁判所は判断を下すことがあるのでしょうか。 教えてください。
- kiyo0421
- お礼率27% (22/81)
- 回答数1
- 閲覧数152
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.1
- pixis
- ベストアンサー率42% (419/988)
債権者が税務署や市町村役場だったり、 つまり税金が債務になっている場合は 勘弁できません。 自己破産しようが生涯追いかけられます。 ただし、市町村役場や税務署に相談すれば支払方法や支払回数の相談にのってくれます。 (案外、話がわかる人たちで、びた一文負けてはくれませんが 20回払いが限界です。といえば20回払いで受けてくれます) 自己破産をしても免責されない債務がほかにもあります。 社会保険や罰金、追徴金などです。 いわゆる公的支払い義務は勘弁してやらねー!ということです。 ほかは相手が誰であろうがすべてチャラです。
関連するQ&A
- 自己破産の免責不許可事由について
私の債務者が自己破産を考えているようです。いろいろ調べたところ、「破産手続開始決定」になれば90%が「免責許可の決定」が下るようです。「免責許可の決定」の段階で、裁判所が「債務者がどのような理由(事情)によって借り入れたのか?」、「何のために借り入れたお金を使用したのか?」を調査するそうですが、このとき債務者が「免責不許可自由」に該当しないために嘘の陳述をした場合(たとえば悪質な嘘をついて信用させ借金したのに、騙して借金したことはないと陳述する場合)債権者はそれに反論できる場はあるのでしょうか。一債権者の私の立場では他の債務は免責されて私の債務のみ免責不許可になれば一番都合が良いのですが‥。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 自己破産免責後について、
昨年自己破産を申請し、年末に免責が確定しました。 半年たったころ、債権者の一人から、「詐欺破産で刑事告訴する」、と言われました。同債権者は免責確定したのちも裁判所に異議申し立てし、棄却されています。 民事では破産が確定し、免責が確定していますが、刑事で上記のような詐欺破産(もちろんどこにも詐欺はなく、通常の貸付でした)で告訴されることはあるのでしょうか。 また、メールがちょくちょくその債権者から来るのですが、これは法的に許されるのでしょうか。 教えていただけますと幸いです。
- 締切済み
- 社会・職場
- 自己破産について
私の知り合いが自己破産しますが、申請から免責が降りるまでの期間はどれぐらいでしょうか。また、管轄裁判所は本籍か居所か住所地のどの指定をうけますか。また、債権者にどのような通知が届きますか。 また、債権者に知られることなく通知しなくても出来る方法ありまか。ようは、自己破産申請者が親戚関係者には債権者リスト載せないようにすると口裏をあわせたが、実際は、親戚関係者に知られることなく債権者リストに載せることができますか。 また、自己破産者が実際いつ免責が降りたことを確認する方法はありますか。それを確認するには関係当時者しか見ることが出来ないでしょうか。第三者は確認できないでしょうか。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 相手方の自己破産について
他の投稿質問に「相手を自己破産させる」との内容をよく見ますが、債権者が債務者を自己破産させるメリットはどこにあるのでしょうか?逆にデメリットも発生するのですか?もし、申請をするには費用は必要なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 自己破産を未然に
こちら側が債権者だとして、債務者の自己破産を未然に防ぐ方法はあるのでしょうか?または対策等 調べても異議申し立て等債務者が事を起こしてからの対応しか出てきませんでした 何かありましたら、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 自己破産についてですが、免責不許可事由として、すでに、返済不能の状態で
自己破産についてですが、免責不許可事由として、すでに、返済不能の状態であるにもかかわらず、そういう状態でないかのように債権者を信用させて、更に金銭を借り入れたような場合、特定の債務者に返済をした場合などとありますが、現在、会社員ですが、入社が決まってから、転居費用を会社から借り入れした場合も該当してしまうのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)