• ベストアンサー

元祖 ラーメンライス

ラーメンライス発生の地はどこでしょう。 出会いの場所と年代をお聞きしたいと思います。 私が始めて「ラーメンライス」なるものを見たのは、 45年ほど昔に、京王線の調布近辺のお店でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trick_Q
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.5

番外編ですが。 男おいどんは、1971年~1973年に少年マガジンに連載されましたので、マンガから広まったのは、70年代ではないかと思います。 また、質問の趣旨から外れますが、男おいどんの番外編の話の中に、大山昇太のご先祖である大山元太と紅楽園のオヤジの先祖が登場します。そのオヤジはラーメン屋ではなく、うどん屋を経営しており、大山元太が初めて「うどんめし」を食べることになります。これが後に「ラーメンライス」になったのだなぁと想像されます。

kanbanyasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 年代の書き込みは私のタイピングミスでした。 ご指摘に感謝いたします。 ↓↓↓↓ 『ウィキペディア(Wikipedia)』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E3%81%8A%E3%81%84%E3%81%A9%E3%82%93 『男おいどん』は、~~描いた松本零士の漫画作品である。週刊少年マガジン(講談社)誌上で1971年5月9日号から1973年8月5日号まで連載された。 「うどんめし」のお話からすると、後楽園近辺、つまり下宿先の本郷を中心とした行動半径が推察されますね。 少しずつわかってきますね。 り

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5656)
回答No.6

子供の頃にウチで食べたから、私の行動範囲では、私のウチが発祥の地。

kanbanyasa
質問者

お礼

ご回答に感謝いたします。 それでNO.6様が「ラーメンライス」をお仲間に広げたとか、ラーメンライスパーティーを開いたといったお話を伺えるとありがたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.4

質問の答えになっていない回答ですが、ラーメンライスが気になったので言わせてください。 最近ラーメンライスを食べるようになりました。 といってもわたしのラーメンライスは麺を食べません。ラーメンのスープにご飯を入れるだけ。まあ言ってみればラーメンの汁のおじやです。これに「にんにくげんこつラーメン」で使っている激辛ニラを入れて食べます。シンプルでうまいです。 やすい料理だなあと思うかもしれませんが意外と高いのです。激辛ニラが通販で一袋800円もしますから。激辛ニラとラーメンのスープがよく合います。

kanbanyasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 寒い日々が続きますね。 これは温まりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zerocatom
  • ベストアンサー率20% (50/249)
回答No.3

すみません。A.1です。 正確には覚えていませんが40年ほど前だったと思います。 質問者様の方が古いので元祖ではありませんね。

kanbanyasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 と言うことは、 ラーメンライスは、1960年代初頭に都下調布市近辺の食堂を発生とし、1990年代には大山昇太が全国に広めた。 と言うことになりますが、異論があれば どんどんお書き込みください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.2

40代男性です。 場所では無いのですが子どもの頃、松本零士さんの「男おいどん」というマンガの主人公(999の鉄郎似)が食べてるのを見て「美味しそうだなぁ。」と思ったのが出会いで、家でチャルメラ使って真似してました。 このメニューは貧乏大学生の頃も多用してましたね。(笑) 逆にお店に行けるほどの経済状況になってからは食べてません。 「美味しんぼ」読んでマナーは知っているのですが・・・。^^;

kanbanyasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 と言うことは、 ラーメンライスは、1960年代初頭に都下調布市近辺の食堂を発生とし、1990年代には大山昇太が全国に広め、苦学生の食卓の定番になっていった。 異論が(6)ありの方は、お書き込みをお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zerocatom
  • ベストアンサー率20% (50/249)
回答No.1

何をラーメンの元祖とするかによって回答は様々でしょうね。 だからこそのアンカテなんでしょうが。 私にとってはチキンラーメンだけでは不足なので ご飯も食べたのが始まりです。 こういう回答でよろしかったでしょうか。

kanbanyasa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ところで時代考証としてはいつごろのことでしたでしょうか。

kanbanyasa
質問者

補足

明星チャルメラ発売は、1966年 出典⇒明星食品 会社概要 沿革 http://www.myojofoods.co.jp/company/enkaku.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしてラーメンライスは消えたのか?

    ラーメンだけでは、やや物足りない。だから、その横には御飯が有ってほしい。私が15歳のとき、5個上の先輩と家出中だった時のこと、私たちは3日ぐらい御飯を食べていなかった。駅の入り口の椅子で一夜を過ごしたりもした。我慢の限界に達した私たちは、その先輩(こうじ君)の同級生が働いている、大阪府内の何市だったかは覚えていない独身寮に助けを求めて行った。 こうじ君の同級生は気前良く、近くのラーメン屋でラーメンライスをおごってくれた。そこの店主の嫁さんだと思うが、私たちが余りにもガッついて食うので、 「御飯のおかわりする?」と言ってくれた。そんなシステムなどないのに。 結局、私は1杯のラーメンで御飯を3杯食った。こうじ君も同じだった。店を出るとき、あまりの満腹感のせいで苦しんでいる私を見て、その女の人(25歳ぐらいかな)が、 「また来て。御飯は自由に食べていいから」と笑って言った。だが、その店に行くことは2度と無く、私とこうじ君は、家出の続きをしたのだった。お互いの夢をかなえるために。 その後、こうじ君は夢をかなえた。北海道で牧場をする、という夢だ。だが私の夢は、かなっていない。その原因の大きな部分は、最終目標がコロコロと変わるからだと思う。そのとき興味があることに集中はするが、そしてある程度の成功もするが、いかんせん飽きっぽい。 「成功したな」と思うと、すぐにそれをやめるのだ。おかげで、あらゆる仕事のエキスパートにはなったが・・・ 大志をい抱く少年を援護する、ラーメンライスは今、どこに行ってもメニューに無い。忽然と、その存在が消えてしまった。これはどうしてなのか?常に飢餓との戦いな私に、360度の視点から誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=YlUKcNNmywk

  • 京王堀之内近辺でオススメのラーメン屋を教えてください。

    京王堀之内近辺でオススメのラーメン屋を教えてください。 多摩センター/堀之内/南大沢近辺に最近引っ越してきた者ですが、 上記地域でおすすめのラーメン屋がありましたら教えていただけないでしょうか?

  • 「ライスカレー」

    カレーライスをそのむかし ライスカレーといっていました。 「ライスカレー」といわれると」一種独特のひびきがあって間違いなくおいしい「ライスカレー」でした。 ソースをかけてたべるのが常識でした。 コップに水がはいっていてその中にスプーンがたっていました。 あのソースをかけるライスカレーいまでも、メニューにされているお店というのはありますでしょうか。 また「ライスカレー」に関する情報はなんでも教えてください。

  • トルコライス

    長崎にトルコライスの種類がたくさんあるお店を教えてください。 チャーハンやパスタなどいろんな種類があり、組み合わせでは100種類ぐらいのトルコライスがあると聞いたんですけど、お店の名前と場所を知っている方教えてください。

  • 関東で大砲ラーメンに似た味を出すラーメン屋を探しています。

    8年前に福岡に行った際に食べた大砲ラーメンの「昔ラーメン」の味が未だに忘れられません。 神奈川県在住で九州まではなかなか行けませんので、関東近辺でこの味に似たラーメン屋を御存じの方いらっしゃいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 千葉のラーメン屋

    遥か昔に数回行ったラーメン屋へまた行きたいと思うのですが、場所が分りません。 下記の情報からわかりますでしょうか? □味について ・トマトが入っている ・今風のラーメンではなく、ハッシュドビーフのようなスープ ・体にいいという話だった ・細麺 □場所について ・大慶園を通っていった(近いということではありません) ・わりと寂しい場所にある □店について ・名前は不明 ・車は店の前に2,3台停められる ・店が3(2?)件並んでいるうちの真ん中(道路側)の店

  • ラーメン食べ終わって

    主人は食べるのがユックリです。 私も決して早いほうではありませんが… そんな私達はラーメンが好きです。 しかし、最近主人とラーメンを食べに行くのが だんだんと嫌になってきました(涙) ラーメン屋さんに行くと、決まって私の方が 早く食べ終わってしまいます。 多分、主人はライスも頼むので その分私よりも遅くなるんでしょう。 以前はいろいろと考えて、例えば… 私が頼む分はチャーシューやネギを追加注文して、 量を増やし、主人と同じ頃に食べ終われるようにしたり… しかし、最近年のせいなのか(苦笑) 元々胃腸が余り丈夫でないせいなのか、 量を増やすと食べ切れなかったり、 完食出来ても胃が苦しくて気分が悪くなったりするので、 普通のラーメンを注文します。 すると主人の食べ終わるのを ず~っと待ってなくてはなりません。 レストランとか、広~いラーメン店なら問題ないのですが、 よくあるラーメン屋さんはお店が狭いので、 昼や夜などの時間帯だと、必ず待っているお客さんが いますよね。 その人たちを背後に、食べ終わってボーっと待ってるのが 辛くて辛くて… 混んでる時間は食べ終わった後も暑いので 早く店を出たいと思うのもありますし、 入口で待ってるお客さんがいるのに、 食べおわって本を読んでるのも気が引けるし、 なので私が食べ終わったら、主人よりも先に店を出たいと 思うのですが、主人はそれが嫌みたいで。 「私先に店を出て車で待ってても良い?」と聞くと、 「直ぐに食べ終わるから待って!」と一生懸命食べます。 私は人それぞれのペースがあるので、 主人のペースで食べれば良いと思うんですよ。 決して私より遅いのが嫌だと言う訳ではないんです。 こう言った場合、どうしたら1番良いと思います? そのまま、食べ終わってもじっと待ってても 何も思われないですかね… 待っている立場として、また、一緒に食べている立場として ご意見いただけたら嬉しいです。

  • 激辛ラーメン

    僕は非常に辛党なのですが、先日品川区大井町に引っ越してきたため、辛いラーメン屋さんや辛いカレー屋さんがわからなくて、困っています。今までは地元の行きつけのラーメン屋さんで僕だけの特別超激辛ラーメンを作ってもらっていましたが、大井町ではそうゆう事してくれる店なさそうなので、大井町近辺で、激辛料理、ラーメン、カレー店など、知っている方がいたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 冷やしラーメンはありか?

    冷やしラーメンを許してよいですか? 山形に本場の冷やしラーメンがあるそうですが、ラーメン愛好家としては、あつあつのラーメンこそすべてという意見があります。 冷やすなど邪道。 ラーメンは、いろいろなお店がありますが、はっきりいうとサッポロ一番塩ラーメンが袋ラーメンが一番なのですが、本当にうまいラーメン屋なんてあると思われますか? カレーライスは、ココイチよりもこくまろや2段熟カレーの方がうまいというのが、主流ですが、やはり、店で出すカレーやラーメンは雰囲気だけでしょうか? そのあたりすき家とか松屋などは、わかっているようで、ラーメンもカレーもおなじおなじ!と言わんばかりにメニューにカレー、ラーメンと載せていますね。 だれだってできるとこきおろされるラーメンとカレーですが、本当にうまいラーメン屋カレー屋なんてあるのでしょうか?

  • あなたの好きなラーメン屋を教えてください!

    私は、ラーメン屋を巡るのが好きで、口コミやネットのランキングで探し、休日に遠方地でもラーメン屋に行くのが好きです。 先日も、来来亭に行ってきましたが、京都のラーメンに、昔ながらの東京ラーメンを感じさせ、かなり美味しいと思いました。 今後の参考にしたいと思うので、あなたが知っている、美味しいと思うラーメン屋の店名と感想を投稿してください!