• ベストアンサー

20代OLが掛けるべき保険

is-netの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.2

 独身女性に評判がいいのは、フェミニーヌですね。後はキュアレディです。  死亡保障がいらないというならキュアレディですね。キュアレディは死亡保障をなくし医療保障だけに絞り込んだ掛け捨ての保険です。  掛け捨てが嫌いというのであれば、フェミニーヌがおすすめです。フェミニーヌには3年ごとの生存給付金と死亡保障もついています。 両者とも女性特有の病気とがんに手厚い保障となっています。  

参考URL:
http://himawari.iryo-hoken.com/,http://www.iryo-hoken.com/curelady/
taosan7710
質問者

お礼

参考URLをつけていただきありがとうございます。 さっそく拝見いたしました。 キュアレディはオリックス生命で大手だから安心かな、という気もしますがフェミニーヌの保障のすごさに驚いています。 葬式代くらいの保険はあるつもりなので死亡保障は考えていなかったのですが、重度障害の可能性はありますよね。 もうちょっと考えてみます。

関連するQ&A

  • 26才女性、医療終身保険おすすめはありますか?

    こんにちは。 26歳独身女性です。 今までは、県民共済の医療2型に加入していましたが、将来のことを思い終身医療保険に加入したいと考えております。(終身医療保険に加入したら、県民共済は解約する予定です) 条件としては、 入院日額 8000円~1万円(一泊二日から、120日は保障してほしいです) できれば死亡保障 100万円 ガン保険の特約などをつけたいです。 60~65歳までに払込を終えるもの。 解約返戻金はいりません。 保険料は5000円位 よくばりな内容でしょうか? 三井住友海上のVIV終身を友人に勧められて気に入っているのですが、終身払込な点が気になっています。 ガン保険は、アメリカンファミリーの21がんが安いのかな? 世の中にはたくさんの保険があふれているので、色々なものを紹介してもらえると大変助かります。 数週間後に27歳になってしまうので2週間以内くらいに契約を交わしたいと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 月々の保険料について

    我が家は 夫の給料が手取りで25万 妻給料が5万です 月々の保険料なのですが 夫の医療保険(ゆうちょの養老保険)1万 妻の医療保険(某保険会社)女性疾病特約などの医療保険系 1万 子供 学資保険 6千円 夫と子供の県民共済保険 4千円 子供の賠償保険を含めた生協の保険 1200円 計 31200円 です これは 我が家にとって 普通の金額でしょうか? 他の方の保険の掛け方がわからず この中でいうと 県民共済分って必要だろうか?とか悩み中 今 家計の見直しをしていて 保険の内容はどうあれ  全体的な金額について 妥当なラインなのか教えて頂けるとありがたいです

  • 50代で入る医療保険

    私の両親の話なんですが、来月医療保険の満期を迎えます。 現在は全労災の定期の医療保険に入っており 定期だと今後ますます値上がりするため、この機会に安くてよい保険への見直しを考えています。(死亡保障は別に契約しています) 単純に全労災の終身の医療保険へ入りなおそうと思っているみたいですが、 50代のため結構な保険料になり、私は民間保険会社のほうがもっと安くてよいものがあるのでは?と感じています。 両親の希望は以下のとおりです。 50代で入るおすすめの医療保険があれば是非教えていただけないでしょうか? 昔は某大手生命保険会社で契約していたみたいですが、教育費のため解約してしまったそうで… 親孝行と思い私も一緒に保険を検討中です。 県民共済も考えましたが60歳以降は保障がガクンと下がるので… 年金生活に備えてなるべく安い保険料(2人で1万円以下)を希望しています。安ければ安いほど助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 ■父(55歳) ○終身医療保険(入院1万円程度) #現在定期で加入している全労災のプランです #入院1日目から180日まで、手術や先進医療その他保障もあるものですhttp://www.zenrosai.coop/kyousai/niryou/plan/teikiiryou_sougou/index.php ○できれば三大疾病追加(追加金額がわかれば助かります) #三大疾病は県民共済を併用してもいいかなと考えています ■母(54歳) ○終身医療保険(入院5千円程度) #専業主婦なので父より低く見積もっています

  • ガン保険について教えて下さい。

    保険の見直し、検討についてです。 主人38歳会社員、私35歳専業主婦、子供3人、持ち家あり。 終身医療(夫婦型)加入、入院6日以上で1日あたり6000円(妻3000円) 終身保険、保険金1000万円 妻のみcoop共済に加入しています。(女性用共済で一泊入院からでますし、通院1日から出るため、おっちょこちょいの私には安心なところです) ガン保険を検討していますが、いくつか悩んでいます。  1.妻の共済をやめて、夫婦型のガン保険にする。  2.ガン保険は終身か定期か。  3.脳卒中、心疾患時はどうしよう? などです。 いくつかの資料を見ているのですが、どんな保障が必要なのかわからなくなってしまいました。 どうか教えて下さい。わかりにくい説明で申し訳ありません。

  • 生命保険見直し

    50代半ばの夫婦です。 娘達も成人したので、生命保険の見直ししたいと思ってます。 現在入っているもの。 子供が小さい頃に進められた  □「家計保障定期保険」無配当   保険期間20年、払い込み期間20年   年払い8万円 □ 入院保障保険(終身型)60日型   保険期間終身、払い込み期間終身   高度先進医療給付特約   保険期間80歳、払い込み期間80歳   年払い35000円 シンプルにと言う事でこの2つ。 私は入っていません。 子供も成人したので 家庭保障定期保険を解約して、 県民共済にかえたら? と主人が言います。 県民共済は終身がなく不安です。 他になにか、良い保険ありますか?  

  • 保険の見直しにアドバイスお願いします。

    現在、35歳、既婚、子供0歳、専業主婦(将来は働くつもり)です。 3年前にJAの終身共済とガン共済に切り替えました。 終身共済 主契約     200万 定期特約    200万(65歳まで) 災害給付特約  200万(80歳まで) 全入院特約   10000円(80歳まで) 65歳まで月8780円 66歳から80歳まで年54680円 ガン共済 診断共済金額    50万(1回支払い) 入院共済日額    5000円(無制限、1日目より) 手術共済金額    1回 5・10・20万 退院後療養共済金額 10万 死亡共済金額    50万(ガンでの死亡時) 死亡給付金額    5万円(ガン以外の死亡時) 月1897円(65歳払い) 気になる点は、終身の入院特約が80歳で切れることと、入院5日目からしか出ないこと。 しかし、1入院に200日保障で、通算は無制限。 でも、ガンも5000円で少ないと思うので、やはり違う保険に切り替えようかと、あるFPの方に相談したところ、 医療保険 オリックス生命の医療保険120の終身保障 医療保険    日額10000円(1入院120日、通算1000日) 女性入院特約  日額5000円 初期入院特約  日額10000円 手術給付金   20万円 死亡保険金   250万円 月8160円(終身払い) ガン保険 三井住友海上きらめき生命(終身) ガン保険      日額10000円 診断給付特約    50万円(何度でも出る?) 手術給付特約    40・20・10万円 在宅療養給付特約  20万円 月1930円(終身払い) 保障としてはどうでしょうか? JAから変えるほうがいいと思いますか? アドバイスお願いします!!

  • 保険の見直しを考えてます。(長文)

    40歳の男(会社員、年収1000万、妻34歳専業主婦、2歳児、0歳児)です。ジブラルタ生命の定期付き終身保険(終身60歳払済300万、定期7100万、疾病特約60歳まで4270円)と県民共済の月々2000円に入っていますが、保険の見直しを考えています。まず、終身保険の特約をやめ、定期を3000万くらいにしてその分ジブラルタの新医療保険成人病特約日額10000円と家族収入保険月々20万、65歳までを考えています。それから、子供たちのためにこども保険を共済の掛け捨て1000円と学資保険を考え中です。 そこで、ジブラルタの新医療保険は入ろうと思っているのですが、家族収入保険はソニー生命の非喫煙割引の方がお得ではないかと迷っています。また、学資保険は入るかどうかも決めていません。まだ、持ち家もなく、貯金は1000万以上十分に有ります。どうかアドバイスをお願いします。

  • 保険について

    55歳。女性。一人暮らし。マンション住まい。コープ共済L4000コース(先進医療特約付き)に加入しています。満64歳まで。 今年の1月までL2000コースでしたが、入院が一日5000円だったのでL4000コースの入院1万円でしたのでコース変更したところでした。 令和4年4月から鳥取県民共済ができました。 県民共済の割戻率、保険内容掛金4000円の総合保障2型+入院保障2型と比べると県民共済の方が良いのではないかと考えています。 なんなら掛金2000円の入院保障2型でもいいのではないかと思いました。 ただ、事故(怪我)通院はコープ共済は1日目からでますが、県民共済は14日以上となっています。 お詳しい方アドバイスお願いしたく存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 保険を県民共済に変えようか

    30代、主婦。 18歳から第一生命の保険に入っています。 家計を見直し、私の保険を変えようと思っていますが、 県民共済はどうなんでしょうか? 入るのであれば、総合保障4型+医療特約にしようと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 保険の見直しアドバイスお願いします (特に医療保険)

    子供が産まれたので保険を見直し中です。 夫33歳、妻(私)33歳、子供0歳   現在は 夫1.定期付養老保険(定期850万円、養老150万円、期間30年)  2.県民共済入院2型(4500~5千円/日) 妻3.終身保険(1千万円)   *医療特約5千円/日、女性疾病5千円/日)55歳迄払込 他に団信加入しています。 保険料予算は月額3万円程度です。今、考えているのは1を満期まで払い子供の学資保険に、3を終身部分だけ残し定年後の個人年金にする案(2つで1万5千円/月)よって1万5千円で夫婦の医療保険と夫の収入保障を見直し・追加検討しています。 保険相談会にて収入保障10~15万円/月で保険料5千円/月を提案されこれは各社大差なく妥当かと思いましたが、医療保険についてはガン保険、1入院限度日数、日額等で相当迷っております。終身医療保険60歳払込済(ソニー生命の総合医療保険やエジソン生命)を薦められましたが夫婦でガン保険含め1万円程度と考えているので予算オーバーです。払込総額は終身医療保険60歳払込済が最安のようですが今後30年間に良い条件の保険が出たり子供が成長したりで再度見直しするなら今から予算以上の保険料を払わずとも最低限の保険加入でもいいかという気もしています。その意味でエバーハーフが候補です。 またアリコの終身ガン保険を提案されガン診断後保険料払込免除や診断給付金が複数回支払われる等で夫婦で5千円/月なので予算内ですが、定年後もこの保険料を払い続けるのは厳しいです。であれば、チューリッヒのガン保険で壮年期のみ加入やソニー損保のSURE60歳以降半額特約も魅力です。 医療保険については、妻(私)の誕生日が来月なので、色々検討したいのですが時間がありません。 どなたか、お力添えお願い致します!

専門家に質問してみよう