• ベストアンサー

小学3年の自閉症男児への接し方

今まで老人介護の仕事をしていましたが、介護福祉士の資格取得を機に 障害児施設で働き始めました29歳の女性です。 自閉症の子が多く居ますが、 重度の子には、職員は何も言いませんが、 軽度の子には「ダメダメ!!」と、あれもダメ、これもダメと ものすごく否定的です。 子供のストレスも相当なものだと思います。 私が入りたてという事も有るのか、障害を持った特定の子が、 私とよく遊びたがります。周りの職員は、 「怪しい意味(胸元を近くで見たいとか女性に触りたい)で遊びたいだけ!!」と、言って、その子が、私の近くに来ただけで、 怒鳴り散らしています。 たまに部屋に閉じ込めたり、とにかくスゴイです。 私もどうしていいのか分からず、 今はなるべくその子の視界に入らないようにしています。 今日ミーティングの時に、 「佐伯さん(私)は、子供に馬鹿にされてる。 何をしても怒られない。この人なら全てを受け入れてくれる! そう思われてるんです!!!」と、言われました。 「一緒に遊ぼっ!」と来ている子供を無視したり、 頭ごなしに否定する事が、どうしてもできなくて・・・ こういう場合、どうしたらいいのでしょうか? 本当にエッチな意味で、私のとこへ来ているのだとしたら、 どのように注意すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Leo_5
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.2

小学1年の長男が自閉症です。 質問の内容を読んだ正直な感想を書かせていただくと 「この施設には絶対に子どもを預けない」です。 危険な事をした時、社会生活上守らなければならないルールを守らなかった時などには、もちろん「ダメ」を伝えることは必要です。 しかし質問を読んだ感じでは、必ずしもそういう状況ではなく、職員の方が頭ごなしに「ダメ」と言っているように思えます。 療育センターの勉強会では、自閉症の子に注意する時は「ダメ」「~しない」というような否定的な言葉を使わないようにと習いました。例えば、すぐにイスから立ち上がる子には「立たないで」ではなく「座ろうね」と呼びかける、といった感じです。 職員の方も頭ごなしに「ダメ」を伝えるのではなく、それに替わる何かを提案して伝えてあげるべきではないでしょうか? 基本的な事だと思うので、このことを理解していないことに不信感を持ちますし、質問にある<私の近くに来ただけで、怒鳴り散らしています。たまに部屋に閉じ込めたり、とにかくスゴイです。>の部分や、 No1の方への回答にある<その障害児が私に近づいたら、職員は「おまえ今、何を考えて何をしようとした?!」と、怒鳴り散らして、耳を引っ張って別室へ連れて行きます。>などは躾ではなく虐待ではないかと思います。 話が逸れてしまいましたが、私がその子の親の立場で考えた場合の事を書かせていただきます。 「一緒に遊ぼう」と言って来る場合には、まずは無視しないで一緒に遊んでほしいと思います。その上で、もし胸に触るなど問題行動を起こしそうな時、あるいは起こしてしまった時には「してはいけないこと」としてしっかり注意していただき、それでもそうした問題行動が続くような場合には、子どもと少し距離を取っていただければと思います。(これはあくまで私個人の考えです)

その他の回答 (1)

  • miotya
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.1

>近くに来ただけで、怒鳴り散らしています。 たまに部屋に閉じ込めたり、とにかくスゴイです。 明らかに、しつけという名目の虐待(心理的虐待)にあたると思われますので、上司に伝え対処してもらうべきことだと思います。上司も同じような行動をとっているのであれば、児童相談所などに通報すべきだと思います。 >子供に馬鹿にされてる。 何をしても怒られない。この人なら全てを受け入れてくれる! そう思われてるんです!!!」と、言われました。 必ず馬鹿にされているとは言えません。もしかしたら、スキンシップを求めているだけなのかもしれませんし、心を開いてくれてるのかもしれませんよね。ただしスキンシップを求めていても、過度な要求には答えない方がいいと思われます。(その子を取り巻く環境がわからないので、難しいのですが…文面から察すると馬鹿にされているようには感じられないですが…) ただ、「何をしても怒らない」のがいいのか悪いのか…という観点だけを考えると答えは「NO」です。なぜなら、社会生活上ルールはきちんと伝えて守っていかれるようにしなければならないので、その子にはどんなルールが決められているのかをきちんと把握知る必要があると思います。「ダメなものは、どの人もダメ」という確固たるものは必要です。 たとえば、人との距離感がつかめないお子さんであれば、ある程度の距離を持って対応する必要もあるでしょう。誰しも、パーソナルエリアと呼ばれているものがあるので、ある程度の距離を保つ必要はあると思います。自閉症と言っても十人十色なので、これが!言う回答は難しいです。

nyanp_trip
質問者

お礼

こんばんは。有り難いアドバイスをありがとうございます。 書類など触ったらいけないものを触ろうとしていたら、 当然、叱ります。友達に暴力を振るったら当然、叱ります。 順番を守る。。ですとか、社会のルールは私も精一杯、教えている つもりです。 ただ、その特定の自閉症児に対して、どうして良いか分かりません。 とても懐いてくれています。 しかし、他の職員のかたからは、それは懐いているのでも なんでもなく、性的な興味で近づいているだけだから、 電車などで、他の女性をジロジロ見たり、触ったりしない為の訓練として、躾が必要だ。との事です。 確かに、その子は私の胸元に目線があるような気もしないでも ないのですが、手で揉まれたわけでもあるまいし、 特に私は気になりません。 障害児童に対して、こんな心構えでは甘いのでしょうか? 教えてください。 だから、その障害児が私に近づいたら、 職員は「おまえ今、何を考えて何をしようとした?!」と、怒鳴り散らして、耳を引っ張って別室へ連れて行きます。 私が叱りつけないから、代わりにしかってるんですよ。と、言われた 事もあります。 このままだと、私自身も施設内で浮いた存在というか 仲間ハズレにされてしまいそうです。 あまり精神的に追い詰められたら、退職を考えています。

関連するQ&A

  • 小学生男児が好きになれない。

    小学生男児が好きになれない。 こんにちは。 どうにかできれば良いのになと思っているのですが出来なくて困っています。 当方、41歳既婚女性です。子供はいません。 表題の通りなんですが、いつからか小学生の男の子が苦手になってしまいました。 5歳~11歳くらいがもう特にダメです。 4歳以下はまあ可愛いなと思えます。 12歳以上は思春期のせいか寄ってこなくなるので大丈夫です。 普通に付き合っているつもりです。 むしろちょっと強気なおばちゃんみたいな対応をしてます。優しくておとなしい大人な対応ではありません。 つい先日も、初めて知り合った女性が連れていた子供(10歳男)に懐かれた挙句、突然腹パンされました。 ママは息子に激怒して本当にに申し訳なさそうにしていました。 私は笑って大丈夫ですからと言いましたが、内心結構痛かったし妊娠してたらと思うと冷や汗が出ました。 それから、親戚の男の子2人(10・8歳)と座ってお話していたら、突然胸に手を入れられておっぱいを揉まれました・・・ もう小学校高学年になるとそれがママのおっぱいが恋しくてやってるわけじゃないでしょう。 本気で嫌悪しました。2人は笑っていました。 また、犬の散歩をしていたら知らない男の子から突然犬の上にのっかかられました。無言で。 別の子に追い回され続けたこともあります。 あと、上司の息子さん(6歳)の面倒を午後いっぱい頼まれて見たことがあったのですが、元気いっぱい過ぎて手に負えませんでした。一回泣かせました笑 こういうことが他にもあってどうしても好きになれません。 おかげで、子供を作る気がしませんでした。 もしも男の子が生まれたら、と思うと妊娠する前からウンザリしてしまって…。 主人の事は愛していますが、主人の子供時代の話を聞くとかなりのやんちゃで、昔話なので笑って聞けますがそんな主人に似た落ち着きのない男の子が出来たら嫌だなと思いました。。。ひどいですよね。 多分ですが、男として目覚め始める年齢が苦手なのだと思います。自覚があるのかないのかくらいの意識で近寄って来る時があり、やたらとベタベタされるのがイヤなのです。 あとは攻撃的な行動や、かまってちゃん、しつこい、無神経な言動、、、これらは子供の特徴だから仕方がないと思いますが、できるだけ離れるようにしています。 それと、男の子特有の図々しさ?みたいなところです。 だから、おとなしい男の子だったら大丈夫です(好きではないですが)。 女の子はもちろんどんな年齢でも可愛いなあ、しっかりしてるなあと大抵は好感がもてます。 私が大人になりきれていないのだとは思いますが、子供がいなくても関わらないわけにはいかない場面が時々あります。 何か許容できるきっかけはないでしょうか。 蛇足ですが、大人の男性は全然平気です。 むしろ男性経験はちょっと多いくらいなので、成人男性に対する性的嫌悪は別にありません(もちろん、好きな人以外は無理ですけど)。 以上、よろしくお願いします。

  • 自閉傾向のある障害者への対応

     知的障害がある自閉傾向の方がいます。成人されていますが20代です。彼はストレスが溜まるとチンピラのような言葉を使って周りの人を威嚇したり物を蹴ったりされます。そして時間がたつと「ごめんね。怖かったやろ?」とか自慢げに話します。失礼な言い方をすると、反抗期の男の子のようです。彼は明らかに人を選んでいて女性などに暴言をはくことが多いです。  ベテラン職員さんは慣れているようで色々難しく、敢えて声をかけないようです。私(男)は普通にやわらかく、注意しますが、機嫌取りはしません。しかし、私が注意したことを話すとベテラン職員さんからは「危険だね」と言われました。配慮が足りなかった点は気付けましたが、経験が浅いためどうしてもベテラン職員さんが彼のご機嫌取りをしているようにしか見えません。そこには私の未熟さもきっとあるのだろうと思います。  文面ではわかりづらいと思いますが、こういった障害がある男性に注意を促すには、やはり落ち着いた時に、やわらかく言うべきでしょうか。彼のためにになる支援とはどういう支援だと思いますか?ダメなことはダメと教えたいのですが。彼と私は年齢も少し私が上というだけですので「支援」というのは少しおこがましい気がしますが。ヒントがあればご教示下さい。真剣に考えて下さったのなら、どんな意見でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 保育士3年目です

    保育士3年目です。 子どもに伝わってほしい、聞いてほしいあまり 感情的に怒ってしまうのはダメですよね。 毎日本当反省です。 やっぱりすぐ怒ってしまうのはダメですよね。 向上心が強すぎで3年目なのにダメダメです。 今年から後輩と一緒に組み先輩らしいことは全く出来ず、、 ある後輩保育者が子どもに(2歳児)怒る時 「覚えて!」と言います。 その声掛けは適切なのでしょうか… 例えば、すぐ戸の鍵を開けて裸足で外に行く子どもに対して「勝手に外に言ったらダメやろ!覚えて!」と言います。 トイレで遊んでいる子に対して「トイレは遊ぶ所ではない!覚えて!」と言います。 どうなのですか?(;_;) アドバイスお願いします。

  • 自閉症者のクレーン現象について

    知的障害者のグループホームの新米職員です。 利用者さんの中に自閉症の人(40歳男性)がいます。 この方がクレーン動作(現象?)で、いくつかの決まった要求をされます。 例えば、一緒に来てほしいとか、歯みがきの見守りをしてほしいとか・・・ この方は発語はごく少ないですが、こちらからの話しかけの意味は理解されています。 そこで、クレーン動作はその方の『言語の一部』と捉えて、 クレーン動作があると、その方の要求を言葉にかえて     ( 例えば: ○○してほしいんですね? ) そして、できるだけその方に付き合うようにしています。 できないときは、「○○してほしいんですね? ○○さん、自分で○○します。」と答えると、自分でされます。 『クレーン現象』で検索すると、 子供さんの場合で、できるだけなくす方が良いみたいに書いてあります。 ( 今のところ大人のクレーン現象は見つけていません。 ) この方の場合でも絵カードなどに切り替えて、なくすように努力したほうが良いのでしょうか? ちなみに、今まで絵カードは使われたことがありません。 先輩職員から、クレーン動作でのコミュニケーションを否定されて 手を握られたら振りほどいて逃げるようにと指示を受けて困っています・・・。 長くなりましたが、   この方の場合でも、クレーン動作でのコミュニケーションはなくしたほうが良いかどうか教えてください。よろしくお願いします。  

  • 放射能のこと小学生1年生にどう説明すれば?

    小学1年の姪が、週末ちょっとだけ遊びにきました。 放射能のことがとても恐ろしいらしく、 私にも水道水は飲んじゃだめといってうだけではなく、 (私は大人だから平気だよといっても聞きません) スーパーに連れて行けば、 海はつながってるから魚も絶対食べちゃだめとか、 野菜も関西や九州のものじゃないとだめだといいます。 そんなに神経質になるのは良く無いと説明しようとするのですが、 いろいろ調べても単位がいろいろだったり、時間あたりだったり 日単位だったりいろいろでうまく説明できず、 「売られてるのは大丈夫だから。それに1年ずっと食べ続けた場合っていってるからね。」 というと、「じゃあ、1日の量はどれくらい?食べた量をノートに書いて足し算するの? ちくせき(たぶん意味はあんまりわかっていない)がだめなんだよ!」 とか言ってきます。 しかも、自宅の近くに福島からの避難者が来ている避難所があるそうなのですが、 危ないから近くに行っちゃだめだと友達のおばあさんにいわれたとまで言い出す始末。 このままだと、新学期になっても給食を食べないとか言いそうですし、 避難してきた子が転入でもしてきたら、酷い事をいいかねないので気が気でありません。 小さい子にもわかりやすい説明ってどうすればよいでしょう?

  • 子供嫌いな女って・・

    女嫌いは、頭ごなしに否定されるのに、子供嫌いは、援護されるのはなぜですか?。子供を嫌うなんて女として失格だと思いますが、子供をもつ女性は、同じ同性として、どう思われますか?

  • 小学1年生 疲れてる?

    いつもお世話になっています。 小学一年生の娘のことなのですが、小さいころからよく寝る子で今も学童から帰ってくると宿題もやらずに寝ちゃうので困っています。 学童クラブにお迎えに行き帰宅。 自宅の近くに駄菓子屋があるのでまず駄菓子屋に行きおやつを食べ宿題は?と聞くと「ある。」 何度も何度も宿題やらなくて大丈夫?と声をかけるのですが少し放っておくと(15分ぐらい)寝ちゃってます。宿題中もずっと隣で見ていないと寝ちゃうか全く宿題が進まず私もイライラ。 疲れているのはわかるのですが寝ちゃうと宿題どころか時間割も決められません。 無理やり起こすと逆切れ。グズグズ始まって私もイライラ。 1年生の初めのころはなれない生活だし約3キロの道のりを重いランドセルを背負って疲れるんだろうななんて思い過ごしていましたがそろそろ慣れてきてもいい頃ですよね? 体力もないようですぐ疲れたと言います。 食が細いわけではなくご飯が大好きです。 とにかくお風呂に入る時も出てきてから着替えるにも朝起きて歯磨き、洗顔、朝ごはん、着替えも宿題も時間割も寝る前の歯磨きも全て言われないと動きません。 本当に疲れます。 子どもは可愛いですが毎日何するにしても言われなきゃ動かない娘にイライラしてしまいます。 時には怒ったり怒鳴ったりもします。 でも寝顔を見て涙です。どうしたらいいのかわからなくなっている自分にも情けなく涙が出てきます。 なだめてもダメ怒ってもダメ そんな娘にどう接してどう対応すればいいかアドバイスください。 よろしくおねがいします。

  • 自閉症・ダウン症の子に接する時に注意することを教えてください。

    私は、短大の幼児教育科の二年生です。 今度、保育実習で10日間、保育園にいきます。 実習期間中は、四歳児のクラスに入ることになりました。 四歳児のクラスは22人、そのうち3人が障害を持っている子です。 一人目は、ダウン症の女の子。 二人目は、軽度の自閉症の男の子。 三人目は、重度の自閉症の男の子。 クラスには担任と、重度の自閉症の男の子専門に一人、他の障害児の子に一人の計3人の職員がついています。 それぞれの子どもたちに接する時に注意するべき点はどんなものが上げられるでしょうか?

  • 障害者の男友達が女の介護職員に恋をしているのですが!長文です。

     障害者の男友達が、女の介護職員に恋をしているのですが! その人には、彼氏がいると聞きましたけど、友達みたいな関係にわなっているみたいで、メールもしています。  その男友達は、その子の事を忘れようとして、障害者の女の子を 好きになって告白したのですが、振られてしまいました。  そしてまだ女の介護職員の人が、まだ好きみたいです。 どうしたらいいでしょう?その男友達は、すっごく悩んでいます。  いい答えがありましたらよろしくお願いします。 長くてすみません。

  • ダウン症・自閉症の子と接する時に気をつけることは?

    私は、短大の幼児教育科の二年生です。 今度、保育実習で10日間、保育園にいきます。 実習期間中は、四歳児のクラスに入ることになりました。 四歳児のクラスは22人、そのうち3人が障害を持っている子です。 一人目は、ダウン症の女の子。 二人目は、軽度の自閉症の男の子。 三人目は、重度の自閉症の男の子。 クラスには担任と、重度の自閉症の男の子専門に一人、他の障害児の子に一人の計3人の職員がついています。 それぞれの子どもたちに接する時に注意するべき点はどんなものが上げられるでしょうか?