• 締切済み

左辺=右辺を満たす条件について

a,b,c,d,θは実数です。(ad-bc≠0) 下の行列の等式を満たす条件はa,b,c,dがどんなときか。 (acosθ+bsinθ bcosθ-asinθ)=(acosθ-csinθ bcosθ-dsinθ) (ccosθ+dsinθ dcosθ-csinθ) (asinθ+ccosθ bsinθ+dcosθ) 左辺と右辺の各成分を比較して、 acosθ+bsinθ=acosθ-csinθ と bcosθ-asinθ=bcosθ-dsinθ よりそれぞれ、bsinθ=-csinθ と -asinθ=-dsinθになります。 ここで、質問なんですが、この2つの式から b=-c, a=d と即座にいって良いのでしょうか。 sinθ=0のとき、sinθ≠0のときで場合分けが必要でしょうか。

みんなの回答

回答No.4

>ということでよろいしいのでしょうか。 良いわけないだろう。恒等式の意味がわかってるの? 全てのθに対して成立するのに(当然にも、sinθ=0に対しても成立する)、何で場合わけが必要なの?

回答No.3

>sinθ=0のとき、sinθ≠0のときで場合分けが必要でしょうか。 方程式を解くつもりなの? 恒等式が成立する為の条件を求めるんじゃないの?

200010
質問者

補足

そうです。恒等式が成立する為の条件を求めようとしています。 sinθ=0のときは、a~dはR内でどんな値でもよい。つまり、条件はなし。 sinθ≠0のときは、b=-c, a=dという条件がつく。 ということでよろいしいのでしょうか。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

必要です。 その場合は、a,b,c,dの条件はありません。

200010
質問者

補足

sinθ=0のときは、a~dはR内でどんな値でもよい。つまり、条件はなし。 ただし、 sinθ≠0のときは、b=-c, a=dという条件がつく。 ということでしょうか。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

場合分けが必要でしょうかと聞く前に、とりあえず場合分けして考えてみてはいかがでしょうか? sinθ=0ということはcosθ=1 or -1ですね。 例えばsinθ=0,cosθ=1を代入して左辺と右辺を書きだしてみてください。 質問するまでもなかったなと感じる筈です。

200010
質問者

お礼

たしかにそうですね。 教えてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 行列でA^nを求める問題です。

    B1=(cosθ)    (sinθ) B2=(cosθ sinθ) C1=(-sinθ)    ( cosθ) C2=(-sinθ cosθ) (わかりにくくて申し訳ありませんが、B1,C1は2×1行列 B2,C2は1×2行列を表しています。) a,bは0でない実数として、2次の正方行列AがA=aB1B2+bC1C2で表されているものとする。 A^n を求めよ。 という問題です。 正答はa^n B1B2 + b^n C1C2 になるそうです。 実際に代入して A=(acosθ^2+bsinθ^2      acosθsinθ-bsinθcosθ)   (acosθsinθ-bsinθcosθ   asinθ^2+bcosθ^2    ) を求めてみたりはしたのですが、そこからどう正答に持っていくかがわかりません。 お暇な時にでもご回答よろしくお願いします

  • 行列の問題

    行列の問題なのですがどなたか分かる方はいますか? どなたか知恵を貸してください。見づらいのですがよろしくお願いします。 (x'',y'',z'',1)=(x,y,z,1) × 1 0 0 0 0 1 0 0 × 0 0 1 0 a b c 1 cosθ -sinθ 0 0 -sinθ cosθ 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 = (x,y,z,1) × cosθ sinθ 0 0 -sinθ cosθ 0 0 0 0 1 0 acosθ-bsinθ asinθ+bcosθ c 1 = xcosθ-ysinθ+acosθ-bsinθ xsinθ+ycosθ+asinθ+bcosθ z+c 1 ここで行った操作(平行移動→回転)を逆にしたときの座標を4次元マトリックスを用いて表すにはどうすればいいのですか? また、両者は一致するのですか?

  • 三角関数について

    三角関数についての質問です。 お手数ですが、力を貸していただけると幸いです。 A,B,C,D,E,Fを定数として、 Asin^2θ+Bsinθcosθ+Ccos^2θ+Dsinθ+Ecosθ+F=0 を、θについて解きたいのですが、どうやって解けば良いのか分かりません。

  • 投影平面の角度から求める座標

    三次元上の点Pの求め方についてご助力ください。 ■XYZ座標上の点P(Px,Py,Pz)を、ZX,XY,YZの三平面からみたときの点Pの傾きからPz=10 とした時の点Pの座標を求めよ。 ◇傾き  α=-17.22 (ZX平面よりX軸を基準にした傾き←(反時計回りが正)  β=2.29 (XY平面よりX軸を基準にした傾き)  γ=-13.22 (YZ平面よりY軸を基準にした傾き) ◇各平面上に投影された点P[x,y,z] (1)Pzx[Acosα,0,Asinα] [A=原点から点Pzxまでの距離] (2)Pxy[Bcosβ,Bsinβ,0] [B=原点から点Pxyまでの距離] (3)Pyz[0,Ccosγ,Csinγ] [C=原点から点Pyzまでの距離] □上記の(1)、(2)、(3)より連立方程式を作成。  Acosα=Bcosβ  Bsinβ=Ccosγ  Asinα=Csinγ また、  A=Pz/SINα  B=Pz/COSβ  C=PY/COSγ より 連立方程式  Px=Pz*[COSα/SINα]_1  Py=Px*[SINβ/COSβ]_2  Px=Py*[SINγ/COSγ]_3 となります。 この連立方程式の作成まですすめたのですが、この連立方程式1,2,3,が釣り合わず、どこか解き方を間違ったのではないかと考えています。 お忙しいなか恐縮ですが、3平面に投影された角度から点Pを求める解を教えてください。

  • いろいろな曲線

    1.2定点(±c,0)からの距離の和が一定値2a(a>c)である点の軌跡が、円の標準形で表されることを確かめなさい。 sqrt((x-c)^2+y^2)+sqrt((x+c)^2+y^2)=2a ここで(x-c)^2+y^2+(x+c)^2+y^2=2(x^2+y^2+c^2)を使い (X+Y)^2+(X-Y)^2=2X^2+2Y^2により |sqrt((x-c)^2+y^2)-sqrt((x+c)^2+y^2)|=sqrt(4(x^2+y^2+c^2-a^2) ←この変形が理解できません。 2.楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1の周上Pでの接線は、焦点F、F'と結ぶ角FPF'の外角をニ等分することを証明しなさい。 楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1楕円の周上の点を媒介変数表示x=acosθ,y=bsinθで表すと、接線の傾きは-bcosθ/acosθ 焦点を結ぶ直線の傾きはそれぞれbsinθ/(acosθ-c),bsinθ/(acosθ+c)(c=sqrt(a^2-b^2))これと接線とのなす角の正接は、前者が(absin^2θ+bcosθ(acosθ-c))/(asinθ(acosθ-c)-b^2sinθcosθ) ←この式が導出できません。 3.楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1(a>b>0)の外部の一点Pから楕円に引いた2本の接線が直交するような性質をもつ点Pの軌跡を求めなさい。 楕円上の2点s(acosθ,bsinθ),(acosφ,bsinφ)での接線が直交するとすると a^2sinθsinφ+b^2cosθcosφ=0 両接点の交点の座標は x=a(sinφ-sinθ)/(cosθsinφ-sinθcosφ) y=b(cosθ-cosφ)/(cosθsinφ-sinθcosφ) x^2+y^2=[a^2(sin^2θ+sin^2φ)+b^2(cos^2θ+cos^2φ)]÷(cos^2θsin^2φ+sin^2θcos^2φ-2sinθcosθsinφcosφ) 分子の-2a^2sinθsinφ-2b^2cosθcosφは直交条件によって0になる。 分母の(a^2+b^2)倍を分子から引くと ←どうしてそうするのかわかりません。  2a^2sin^2θsin^2φ+2b^2cos^2θcos^2φ+2(a^2+b^2)(sinθcosθsinφcosφ) ←導出できず。 =2(sinθsinφ+cosθcosφ)(a^2sinθsinφ+b^2cosθcosφ)=0であり、 x^2+y^2=a^2+b^2 ←導出できず。 となる。 多くて恐縮ですがご教示いただければと思います。

  • 数式の変形

    以下の2つの式変形がうまくいきません。 導出方法をお教えください。 (1) aCOS^2θ+cSIN^2θ+2bSINθCOSθ=(a+c)/2+{(a-c)/2}COS2θ+bSIN2θ (2) λ=(a+c)/2+{(a-c)/2}COS2θ+bSIN2θでTAN2θ=2b/(a-c)の時   λ=[-(a+b)+{(a-c)^2+4b^2}^1/2]/2 です。 よろしくお願いいたします。

  • 合成関数

    Asinωt+ Bcosωt=Ccos(ωt+Z) に変換できるみたいなのですが、Cは、√(A2+B2)というのは、わかるのですがZは、どう表すのですか?

  • シータ 計算

    θ=30°、θ=120°が共にasinθ+bcosθー1=0を満たすように定数a,bの値を求めよ。 と、いう問題です。 sin^2θ+cos^2θ=1 を利用するのかと思ったのですが・・・。 asinθ+bcosθー1=0   asinθ+bcosθ=1 (asinθ+bcosθ)^2=1^2 a^2 sin^2θ+b^2 cos^2θ+2asinθbcosθ=1 a^2+b^2×1+2asinθbcosθ=1 a^2+b^2+2asinθbcosθ=1 と、ここまで計算しましたが、ここからがよく分からず、計算方法もあっているのか不安です。 また、θの値が与えられており、θにどう代入?してよいのかも分かりません。 数学に強い方、教えてください。

  • 解析

    acos^2θ+(b+c)cosθsinθ+dsin^2θ について、a+d>0 ad-bc>0 ならば、この式は正になるということを示したいのですが、いまいちどうやればいいのかわかりません。 cosθについて平方完成をしたり、倍角を使ってやってみたのですができません。 お願いします。

  • 曲面の方程式を求め方

    x=asin u cos v y=bsin u sin v z=ccos u とする。ただし、a,b,cは正の定数で、 0≦u≦π 0≦v≦2π とする。 上記のように表される曲面の方程式 の求め方が分かりません。 分かる方教えて下さい。 陰関数表示でお願いします。 できれば、色んな表示の仕方も教えてもらえると 勉強になります。