• ベストアンサー

ブリヂストン スニーカーって悪いタイヤなんですか?

okky0707の回答

  • okky0707
  • ベストアンサー率22% (34/154)
回答No.6

 数年前にマツダ キャロル(アルトのOEM)に乗っていて、 タイヤをスニーカーに交換したことがあります。  通勤でちょっとした山道を走るのですが、 標準のタイヤとはグリップが段違いに良く感じました。  標準タイヤではタイヤがすぐに鳴き始めてしまい、 踏んでも横滑りして前に進まないようなコーナーでも スニーカーならちゃんと踏める、くらいの差を感じました。  とはいえ、所詮一番安いグレードのNA車なので、たいしたスピードではないんですけど。

noname#109948
質問者

お礼

同じ(といっても同じ型かわかりませんけど)車での経験、非常に参考になります。 スニーカーでも差が出るんですね。 やはり標準タイヤは別物なんでしょうか? 実は今のアルトの前にも軽四に乗っていて、最初に何がついていたかは忘れましたが、次にファルケンをつけたんです。(多分価格からしてシンセラと思う)。 そのときはインチアップだったのでちゃんとした評価は出来ないのですが、ファルケンって結構悪くないタイヤなんだと思ってました。 そういう意味でも、新車装着のタイヤは違うのではないかと思っていたところです。 やっぱり、スニーカーで決まりかな? 道楽は別のところにした方が良いですかね? まだ、諦め切れてないですけど不必要に高性能タイヤをつけて車が負けて操作性や燃費が悪くなっても意味ないですしね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブリヂストンからトーヨータイヤ 静かになりますか?

    今回、ミニバン(日産 C24セレナ)の中古車を購入しました。 タイヤは純正のスチールホイール(ホイールキャップ付)に ブリヂストンのB-StyleRV(195/65R15)がついていました。 納車後、本日はじめてある程度の距離を乗ったのですが、運転している時のフワフワ感もさる事ながら非常に頭に響くように感じるロードノイズが どうしても気になります。 本来、ついていたタイヤが多少減ってから交換予定でしたが、 タイヤ交換とあわせてホイール交換を早めに行なおうかと考えてきました。 そこで質問ですが、 ブリヂストンのB-StyleRVや同系列のタイヤからTOYOのトランパスMP4やTEOPlusへ買い替えた方がいらっしゃいましたらロードノイズなどの乗り心地の変化について何か気付いたことがありましたら情報をいただければと思います。 直近ではトーヨーのプロクセスCT01をプリメーラで使っていまして、 静かさ=トーヨータイヤのイメージが自分の中では定着しているので トーヨータイヤを検討しています。 あわせて、スチールホイールの場合とアルミホイールの場合でロードノイズの伝わり方に違いがあるかどうかご存じの方、もしくは体験された方がいらっしゃいましたらこちらも情報をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • タイヤ選びで悩んでいます。

    215/45/17か215/50/17か205/50/17のタイヤで乗り心地がよくてロードノイズの少ないタイヤを探しています。欲を言えば長持ちもしてほしいです。 昨年中古で残り5ミリのアルミタイヤセットで215/45/17のPOTENZA RE050を買いました。 そろそろタイヤ交換なんですが、上記のサイズでPOTENZA RE050並みのオススメのタイヤはあるでしょうか? あと205/50/17のタイヤの場合、ホイールの幅が7Jなんですが引張り気味になるんでしょうか? 私はウィッシュに乗っているんですが、標準が195/65/15だったんです。 車検の際のメーター誤差などで考えたら205/50/17が一番なんですが、もうどれが一番いいのかわからない状態になっています・・・。 ブリジストンで一番安いスニーカーというタイヤがありますが、あのタイヤはどうですか? ただ単にブリジストンということだけで安心するとこもあるんですが、どうですか? 予算は取り付け込みで10万円くらいです。 よろしくお願いします

  • タイヤ選び

    タイヤ選びで迷っています。 サイズは13インチなのですが以下のどのタイヤにするか迷っています。 ・ファルケン シンセラ ・ヨコハマ A200 ・ブリヂストン スニーカー です。価格はどれも同じくらいでした。 ぜひアドバイスお願いします。

  • ヴィッツ(1.3リッター)のタイヤ選びでアドバイス頂けませんでしょうか

    ヴィッツ(1.3リッター)のタイヤ選びでアドバイス頂けませんでしょうか。 そろそろタイヤ交換の時期かと考えていて、カーショップで見て来ました。 サイズは165/70R14です。 日本メーカーのタイヤで選びたいです。 ファミリーコンパクトカーなので、サイズ的にベーシックグレードしか選択の余地がありませんでした。 お店にあった価格表を見たら、一番安いのはファルケンのシンセラで、約2万6千円。 高いのはブリヂストンのスニーカーで、約3万2千円。 カタログを見ても、どちらもベーシックタイヤなので、高性能タイヤと違って詳しく書かれておらず、コレといった特徴がわかりませんでした。 差額も約6千円程度しかないので、超有名メーカー製のスニーカーにしておいた方が安心なのかな?とも思っているのですが、メーカーに拘りはないので、たいして性能差がないのならファルケンでもいいのですが。 実際、6千円程度しか変わらないベーシックタイヤでも、性能差ってあるのでしょうか? やはり高いBSの方が高性能なのでしょうか? 希望する性能は、ベーシックタイヤとしては雨天走行に強いタイヤです。 あまり距離は走らないので、耐摩耗性はどうでもいいです。 乗り心地や静粛性も、車がファミリーコンパクトカーなので、あまり気になりません。 ちなみに、ミシュランは過去に嫌な経験があるので、選択肢に入れていません。 あくまで日本メーカー製タイヤで選んでいます。 よろしくお願いします。

  • タイヤの選択

    三菱のディアマンテ、タイヤサイズ205/65R15、年間走行距離6千キロ程度の車に乗っています。タイヤの溝が残り1.7~1.8mm程度とギリギリスリップサインの出ない状態なのでそろそろ交換を考えています。 現在のタイヤはブリヂストンのレグノGR-7000です。最新のGR-8000にしても良いのですが1本1万8千円程度するということと、来年で9年目になるのでこの先どこまで乗るのか分からないのに高級タイヤを買うのはどうだろうと思うのもあってためらっています。(来年で9年になりますが別に買い替えの予定はなく、莫大な出費を伴う故障でも起こらない限り乗り続けたいと思っています) レグノは高いので他に安くて同等の性能のタイヤがないかと探したところ、横浜ゴムのDNA dB ES501がありました。ただ安いと言っても1本2・3千円の差のようです。 以上より現在の候補は ・ブリヂストン レグノGR-8000 ・横浜ゴム DNA dB ES501 です。 特に現在よりもロードノイズが明らかにうるさくなるのは避けたいのですが、候補に挙げた2つであればどちらでも問題ないでしょうか?そもそもタイヤによってロードノイズの違いを体感することは出来るのですか?大して差がないのであればもう少し安めのタイヤにしようかと思うので。 もし他に良いタイヤをご存知でしたら教えて下さい。

  • FALKENのタイヤ

    スタッドレスタイヤから夏タイヤに変えるにあたり、ファルケンのST115かZE329にするかで迷っています。 ST115がスポーツ系でZE329がコンフォート系だと思うのですが、実際の乗り心地とかはどうなんでしょうか? ファルケンのHPみても、いいことしか書いていませんし・・・。 ある程度しっかりした乗り心地が希望ですが、快適性を失うようなタイヤはパスです。 当方、タイヤサイズは195/60-15で、車はフォーカスワゴンです。

  • タイヤを替えようと思っているですが…

    タイヤを買い換えようと思いレグノGR8000かPOTENZAのRE050か迷っています…運動性も乗り心地も重視したいと思いこの二つを選んでみたんですが機能が正反対のタイヤの為、迷ってしまいます。RE050の方にした場合、レグノの比べると乗り心地に結構、差は出てくるものなのでしょうか? ぁと、タイヤのサイズでぇ16、17なら大丈夫と言われたのですが大きい方がいいんでしょうか?その際ホイル選びのてんなどにつぃて教えて頂けたらと…初心者ですぃません。

  • 静かなベーシックタイヤ

     現在エコタイヤを履いていますが、ベーシックタイヤよりロードノイズがうるさく、車も古くなってることだし、履き替えはベーシックタイヤで済まそうと思っています  スニーカー、シンセラ、A200クラスのタイヤを履いていらっしゃる方、その静寂性についてご経験をお聞かせ願えればと思います  ロードノイズの他、パターンノイズや操舵感なども教えていただければ幸いです

  • ダイハツムーヴのタイヤの溝が残り少ないので交換を考えています。

    ダイハツムーヴのタイヤの溝が残り少ないので交換を考えています。 タイヤに詳しい方にお願い致します。 サイズは145/80R13でどのメーカも種類が少ないです。 近所のガソリンスタンドでタイヤフェアをしており、ヨコハマのS208,BSのスニーカー、ファルケンのシンセラがあり、シンセラが14800円(タイヤ4本・交賃別)、S208が15800円、スニーカーが19800円との事です。年間2万キロ程度走ります。冬はスタッドレスを履きますがタイヤの劣化より溝が無くなる方が早いです。出来れば静かなタイヤがいいのですが、どれも似たり寄ったりですかね? 自分としてはブランド的にBSかヨコハマと思ってますが、スニーカーがちょっと高いので、ファルケンより4本で1000円しか高くないS208にしようかと思ってますが発売されてからだいぶ時間経っているんですよね。それだったらファルケンの方がいいのか・・・タイヤに詳しい方、よろしくお願い致します。

  • タイヤについて

    1500ccの大衆車(ワゴン)のタイヤ減ってきたので買い替えようと思ってます。 ウェット性能重視で乗り心地、ロードノイズ等は我慢します。 おすすめはどのタイヤでしょうか?また、ポテンザ等超高性能タイヤは、 宝のもちぐされでしょうか?タイヤは良いものをと、思っているのですが。