• ベストアンサー

駒込高校、保善高校、東洋高校などの併願について教えてください。

yellow315の回答

  • yellow315
  • ベストアンサー率36% (59/161)
回答No.3

こんにちは、同じく中3生と高2生を持つ母です。 お互い気のもめる時期ですね… >18がやっとと思われます。 と、書いてらっしゃいますが、おかあさまの推測ですか? 私立の入試相談(学校の先生が行くもの)が15日に解禁になりますから もう正式な内申点が出ていると思いますが、学校からの通知はありましたか? 例の「観点別評価」がありますから、授業態度やら小テストで19をキープしてる可能性もありますよね。 まずそれを確認してから悩みましょうよ(笑) 姪っ子も中3で日大櫻志望です。 先週末最終の入試説明会に行きましたが、やはり19と20の瀬戸際で 漢検準2級の合否も来週通知… で思い余って前期(2期制の学校なので10月に通知表が出ます)の成績(5科20ぴったり) 持参で相談に行きましたが、それは認められませんでした。 櫻は単願生は最終的に全員合格させる方向なのでやはり基準だけは厳格ですね… 同じ日大付属の一高(両国)は「18+検定準2級」で出願できますが、ご検討になりましたか? 3科で60分の適正テストはありますけど、一旦出願が認められれば 18+検定の生徒もMax25の生徒も同じ扱いだそうです。 推薦の過去問も市販されているので一度試してみたらどうでしょう。 推薦不合格の一般再受験は、点数の優遇もあるということです。 櫻ヶ丘とはだいぶカラーが違いますが、文理学部付属だった櫻と違って 医学部や獣医学部との連携もあるみたいですよ。 農大一高はうちも合同相談会で話を聞きましたが 中学が新設されて進学校化を強化したいみたいですね。 それにしても推薦基準が細かく別れすぎていて (はじめ5科23といわれた時は、ある意味引いちゃいました) じっくり聞かないとわからないと思います。 No.1さんの仰る通り、各校直接行かれるのが一番正確ですよ。 その前に正式な内申点の確認も… うちもこれから3者面談です。 私もずっと胃痛ですが、お互いがんばりましょうね。

min-mei
質問者

補足

回答ありがとうございます。 日大一高、日大豊山も見学に行きました。校舎が古いのと女子がいないという理由で、うちの世話の焼ける息子は行きたくないようです。 この成績で我侭言うなと怒鳴り飛ばしたいところですが、じっと我慢の日々です。 あと、東海大高輪なら校舎もきれいで英検準2級推薦が使えるのですが、大学が遠いのと、大東亜帝国レベルの大学に行くために高い授業料を払うのはもったいないような気がしてしまって、どうなんだろうと思っています。 来週早々に三者面談があり、まだ内申点もはっきりはわかりません。しかしある程度の方針を固めてからでないと、先生との15分間の面談じゃ決められないかもと心配になり、当の本人よりも親のほうがドキドキしています。 うちは一人息子で受験初めてなので、3月まで心臓がもつかどうか・・・・ほんとに気がもめる毎日ですね。 がんばりましょうね。

関連するQ&A

  • 私立高校の併願優遇

    教えてください。 私立高校を受検する場合、推薦と単願と併願優遇と一般があり、一般以外は内申書の基準点があると思います。 推薦は中学校生活での素行が悪いと、基準点に達していても、中学校長から推薦をもらえないことがあると思いますが、単願や併願優遇も同じことがありえますか?

  • チャレンジ校と併願校

    中3男子の母です。よろしくお願いします。 素内申ですが、9科31、5科18、3科12、偏差値は60ぐらいです。第一志望は都立ですが、2学期の結果を見て決めたいと思っています。 併願校は実践の特進(1足りませんが)か文理、杉並学院特進、を考えています。 チャレンジ校は、よくわからないのですが、日大桜ヶ丘か、農大一校を考えています。中1の弟もいるので、あまり私立でも海外に修学旅行に行くようなところは避けたいと思っています・・・ 本人はあまりどこに行きたいとかないようです。 あまり時間がないのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 併願優遇と併願推薦

    はじめまして。 今、中3の息子を持つ母親です。 もうすぐ受験で、受験校選びで迷っています。 行きたい学校(都立、私立ともに…)は既に決まっていて、第一志望は都立(偏差値58の学校)で、第二志望は私立…の希望です。ですが、内申、偏差値ともに低いため、迷っています。 高校入学後、部活でバスケットボールをやり、卒業後は大学に行きたいという希望がありますので、出来るだけ都内のバスケ部が強い(現在ベスト16以内)学校に入ることが出来たら…と思っています。 先日第二志望の高校の個別面談で一学期の成績(5教科16点+加点2点=18点有り)で併願が大丈夫ですよ。と言われました。 都内生は併願推薦が受けられなくなったと聞き、その代わり併願優遇という措置が取られていると聞きましたがいまいち、わかりません。 第一志望の都立がほとんど無理な状態での受験ですので、出来れば第二志望の私立の学校には合格をいただきたいのです。個別面接で大丈夫だと言われても落ちることはあるのだと思うので、偏差値、内申をあげるのは必須ですが、そのほか、やっておいた方がいいことなどありましたら教えていただけませんでしょうか? そして併願優遇と併願推薦の違いなども教えていただけると幸いです。 親が出来ることは限られていますが、よろしくお願い致します。

  • 東京都私立高校併願

    私は中学3年生女子です 換算内申 37 5科平均偏差(w模擬などの) 64 都立の竹早高校を第一志望としているんですが、 第二として、私立を併願しようとしています。 東洋(特進) 杉並学院(特進) 日大桜丘(普通) 実践学園(特進) 成立学園(特進G) などをかんがえているのですが、 併願を受けれますでしょうか 教えてください

  • 拓大一高(拓殖大学第一高校)の評判と併願優遇

    多摩地区の都立高校が第一志望です。 滑り止めの私立高校として、学校の先生から拓殖大学第一高校を併願優遇として勧められ、受ける予定でいます。内申点の基準は達しているので通ります。 塾の先生からは「拓大一高はあくまでも滑り止めの中の滑り止め。都立上位高校志望の受験生は、ほとんどがもっとランクの上の私立高校を確保する」と言われ、ほかにどこの私立高校を確保しようか迷っています。 1.拓大一高は、他校の私立高校との併願を認めているか 2.拓大一高(特進クラス含む)の評判や大学進学実績はどのくらいか 3.指定校推薦は都立高校のほうが充実しているようですが、拓大一高はどの大学の推薦枠を持つか 4.拓大一高と釣り合う都立高校のレベル・偏差値はどのあたりか よろしくお願いします。

  • 高校受験

    私は中学三年生です。高校受験の受験したい高校を大体は絞れたのですが迷う場面があります。まず私は千葉県の第二学区にすんでいます。 けどあえて別学区の佐倉高校第一志望で併願に安田学園高校の特進(できれば授業料免除)を考えております。また日大習志野、千葉英和高校特進特待生も考えておりますが、八千代松蔭学園は校則が厳しいとの評判があるためいきたくありません。  最近受けた総進模擬は偏差値が3科で69、5科で68でした。内申は120程度です。どのような高校選びがよいと思われますか?

  • 併願高校探しています

    中学3年生、受験生の女子です。 内申素点9教科26でお話にならないんですが 偏差値は58,9あります。 2学期は、27,8になりそうです 第一希望は 都立広尾高校で 第二は駒澤高校 を受験するつもりです。 他にも受験はしますが 併願を取っておきたいのです。 難しいのは分かりますが 英検3級(準2面接止まり) 漢検準2を持っています。 東京都の女子、共学校なら構いません。 面接には自信があります。 ある程度48以上の併願可能の高校 ご存知の方宜しくお願いします。

  • 併願推薦で・・・

    中学3年の男子の受験生です。都立を第一志望としていて私立の併願推薦を取りたいと思っています。なかなか決まらないのでなにかアドバイスなどもらいたいと思い投稿させていただきました。 今の内申は3科で13、5科で21、9科で37もっていまして英検3級を取得しています。 この内申でとれる高校は無いでしょうか??具体的に高校の名前をあげていただくとありがたいです。よろしくお願いします

  • 高校受験~私立の併願について

    神奈川県で公立が第一志望の子供がおります。 私立の併願について、いまひとつすっきりしない点が あります。 併願受験した場合、公立に落ちれば必ずその併願した学校に 行かなければならないのでしょうか? 神奈川は入試相談制度をとっており、 併願するのには、内申をクリアしなければなりません。 息子の場合、内申が低いため、内申で選ぶと模試の偏差値より かなり低い学校しか併願受験できない為 偏差値のレベルのあっている学校にオープン受験も考えていますが、 併願・オープン両方受けて、オープンで受かった場合、併願高の合格は断れるのでしょうか? 神奈川入試に詳しい方 よろしくお願いします。

  • 私立高校受験校の選び方について

    私立Vもぎの合格可能性80%の学校をB推薦で受け、可能性50%の学校を一般受験でチャレンジしようか、60%の学校を単願推薦で受けようか考え中なのですが、単願や併願(内申は基準を満たしている場合)はどの程度の可能性の学校から選べばよいのでしょうか?教えてください。 また東京の偏差値63~65の私立高校を目指している場合、受ける模試は私立Vもぎで良いのでしょうか? どちらか一つでもよいので教えてください。