• ベストアンサー

空気の断熱圧縮

空気を断熱圧縮してもとの1/2にするとき、内部エネルギーは何倍になるか。ただし、空気の定積比熱をCv=5/2Rとする。Rは気体定数。 という問題なんですけど、空気ってことは理想気体じゃないですよね。 理想気体で解いてみたら1倍(等倍)とかなっちゃいました。 回答の指針だけでもお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

断熱変化なので,比熱比γ=Cp/Cv=(Cv+R)/Cv=1+R/Cv として Poissonの関係  pV^γ=一定 ⇔TV^(γ-1)=一定 [状態方程式より] が成り立つとみなして(本当は制約がありましたね.ご確認ください), (物質量[モル数]一定なら)内部エネルギーは温度に比例することより出そうですね.

akkili
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 まずやってみます。

関連するQ&A

  • 熱力学の問題の解答を教えてほしいです。

    圧力P、体積V、の1モルの理想気体がある。 これを圧力を一定に保ったまま体積が二倍になるまでゆっくりと膨張させた。 気体の定積比熱Cv、気体定数をRとする。 1.気体の膨張前と膨張後の温度はそれぞれいくらか? 2.気体の内部エネルギーは増えたか減ったか?変化量はいくらか? 3.気体が外部に対してした仕事はいくらか? 4.気体が外部から得た熱量はいくらか? わかる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 熱力学の問題なのですが、

    熱力学の問題なのですが、 熱力学の問題なのですが、 初期状態において圧力1atm, 温度27℃, 体積0.02m3 である気体が以下のプロセスで元の体積の1/2になった。圧縮された気体の圧力を求めよ。また、そのときの仕事、エントロピー変化および熱量を求めよ。なお、気体定数R=8.3J/mol・K, 定積比熱Cv=20J/mol・K, 定積比熱Cp=28J/mol・K, 比熱比rは1.4とする。 1)等温圧縮の場合 2)断熱圧縮の場合 という問題がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 物理の問題がわかりません

    物理の問題がわかりません。 (1)理想気体の内部エネルギーUが絶対温度Tだけに依存することに注意して、U(T)は? ただし、定積比熱Cvを使え (2)断熱過程に対して、圧力Pと体積Vの間の関係式は?。ただし、Cp/Cv = γとする。 解説と回答をよろしくお願いします

  • 物理(熱学)

    定積モル比熱が2分の5Rである理想気体を考える。最初、27℃、1atmの熱平衡状態にあったものを、準静的に断熱圧縮して、体積を32分の1にした。 1断熱圧縮した後気体の温度は何℃になるか。 2断熱圧縮した後気体の圧力はいくらになるか。 1の答え、927℃、2の答え、128atmとわかっているんですが、解き方がわかりません。それぞれ教えてください。

  • またまたすみません。 法政大学デザイン工学部2008年2/14実施の物理の過去問です。

    「1モルの単原子分子理想気体の状態をA→B→C→Aと変化させた。A→Bは定積、B→Cは圧力と体積の関係が直線で表される変化である。理想気体の気体定数をR、定積モル比熱を1.5R、定圧モル比熱を2.5Rとする。状態Aのときの温度をTaとする。 A→Bの変化で気体が外部から与えられた熱量をQ1をR、Taで表すと[?]となる。」 という問題で、解答には 「定積変化なので Q1=2.5R(TbーTa)=2.5RTa (∵Tb=2Ta)」 と書いてあったんですが、 このときは与えられた熱量って内部エネルギーの変化だけでいいんですか? 定積変化ではないので外部にした仕事ΔWも必要な気がするのです! 教えてください。

  • 熱力学の問題です

    定積比熱Cv、定圧比熱Cpの理想気体1molがある。それについて次のようなサイクルを考える。 まず体積Vo、温度Tの状態(A)から圧力を一定に保ったまま温度が2Tになるまで加熱する(状態B)。 さらに温度を一定に保ったまま体積が状態Bの2倍になるまで加熱する(状態C)。 この状態から圧力を一定に保ったまま冷却し(状態D)、 さらに断熱的に圧縮して状態Aに戻る。気体定数をR、比熱比をγ=Cp/Cvとして以下の問いに答えなさい。 (1)状態Aから状態Bまで変化する間に気体が吸収する熱を求めなさい。 (2)状態Aから状態Cまで変化する間に気体が外部にする仕事を求めなさい。 (3)状態Cの圧力は状態Aの何倍か。 (4)状態Dの体積は状態Aの何倍か。

  • 初期状態において圧力1atm, 温度27℃, 体積0.02m3 である

    初期状態において圧力1atm, 温度27℃, 体積0.02m3 である気体が等温圧縮され元の体積の1/2になった。圧縮された気体の圧力を求めよ。また、そのときの仕事および熱量を求めよ。なお、気体定数R=8.3J/mol・K, 定積比熱Cv=20J/mol・K, 定圧比熱Cp=28J/mol・K, 比熱比γは1.4とする。 という問題がわかりません。どなたかご教示よろしくお願いします。

  • 定積モル比熱の使い方が分かりません.

    定積モル比熱の使い方が分かりません. 「1気圧,体積5L,温度300Kの空気を2000Jの仕事を加えて急激に圧縮した.温度は何度上昇するか?ただし,空気は理想気体とみなし,定積モル比熱を21J/(mol*K)とする.」 という問題が分かりません. まず理想気体の状態方程式より,物質量は0.203mol. 答えには470℃とあります. これは21*0.203*ΔT=2000より求まるΔTと一致します. ですが,圧縮したのに定積モル比熱が使えるのですか? どうすれば答えが出ますか?

  • 断熱可逆膨張の式が分かりません。。

    大学の物理で?です。。お願いします! 断熱可逆膨張でポワソンの式が登場します。 それで PV^γ=const. から系(理想気体)がした仕事を求めるのですが、 -W=(nR/1-γ)(T2-T1)まで導けました。 あとこれを、=nCv,m(T2-T1)    Cv,m…定積モル比熱per mo までもっていきたいんですが、どう導けばいいですか?? お願いします!l

  • 断熱過程でのdU

    断熱過程でのTとV、PとVの関係を求めるときのことです。 dWを気体がした仕事とすると 熱力学第一法則dU=dQ-dWで dQ=0より dU=-dW 移項して dU+dW=0ですよね。 ここで次の行で Cv*dT+P*dV=0 となっているのですがdUがCv*dTとなるのがわかりません。 定積変化でT1→T2へ温度が上がったときの内部エネルギーの変化が dU=Cv*dT=Cv*(T2-T1) というふうになるのならわかるのですが。 断熱変化だと体積が変わるのに、なぜ定積変化と同じように内部エネルギーの変化dUが求められるのでしょうか。 http://homepage1.nifty.com/noric/Physics/Thermodynamics/2_InternalEnergyAndWork.htm ちなみに上の「等温過程と断熱過程」というところを見たのですが、『準静的過程とは、~』という一文がヒントかなーと思いつつこの文の意味もよく理解できずにいます…。 回答よろしくお願いします。