• ベストアンサー

ホームページリニューアルの切替方法について

Fuu1962の回答

  • Fuu1962
  • ベストアンサー率29% (426/1425)
回答No.3

#1のものです。 もうひとりの方も同じ意見でほっとしました フォルダーを変えれば、中のファイルはコピーするだけでファイル名の変更は必要ないかもしれません。 使えるものは、全部コピーして、利用します。

関連するQ&A

  • ホームページのリニューアル後のこと

    index.htmlのトップページをリニューアルしました。 2/3くらいの古いページ(ファイル)のリンクを切りました。 サーバーにはまだ残っているので、それらを抽出して削除する方法は手作業以外にありますか。 ホームページビルダー14を使っています。 よろしくお願いします。

  • ホームページのリニューアル方法を教えて下さい

    ホームページのリニューアル方法を教えて下さい。 現在、ホームページビルダーを利用し、独自ドメインでサイトを運用しているのですが、 ドメイン・ファイル名・ファイルの数などは同じで、 全く別のデザインのものに差し替えたいと思っています。 例えば、今のサイトが3つのファイルからなるサイトとして、 そのファイルを1つのフォルダーに保管しているとします。 フォルダーとファイルの名前は フォルダー名:aaa ファイル名:トップページ(index.html)、aaa1.html、aaa2.html だとします。 この場合、下記のような手順で大丈夫でしょうか。 1.新しく作成したサイトを下記のように保管   フォルダー名:bbb サイト名:3つとも今と同じ 2.ホームページビルダーを起動し、新しく作成したもので「サイトの新規作成」を行う 3.新しいサイトで転送 また、このようにサイトをリニューアルすることで検索結果の順位が下がるなどはあるのでしょうか?? ホームページ作成初心者です。 宜しくお願い致します。

  • ホームページをリニューアル後、検索結果で出ない

    例えば、もう既に、ある「旧ホームページ」が作成されていたとします。これは、何事も無く閲覧出来ていたとします。 その後、同じ会社のレンタルサーバーを使い、リニューアルして、再び、ほぼ同じ内容の新ホームページを立ち上げたとします。 この時、例として、両者に「日本ホームページクラブ」と付いていたとします。 以前の旧ページはこの検索ワードで呼び出せていました。しかし、リニューアル後、新ページは同じワードで検索しても出ません。そのため、お気に入りから呼び出すことになります。 また、リニューアル後、以前の旧ページが呼び出され、しばらくは、「こちらのページは、以下のアドレスに変更になりました。」というトップ画面のみ表示されており、新ページへの誘導がなされていましたが、最近、それも表示されなくなりました。この場合、お気に入りに入れていないと、新ページへたどり着くことが困難になります。当然、新ページにも「日本ホームページクラブ」というワードは埋め込んで有ります。 この場合、どうすればよいか、詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • ホームページリニューアルに伴う相談です。

    ホームページリニューアルに伴うサーバー・ドメインの移動?についての質問 今度、弊社にてホームページをリニューアルすることになりました。 ホームページ関連についてはまったくの素人のため、初心者的な質問で 大変申し訳ありませんが、ご協力ください。 今あるホームページを制作してもらった会社とは、別の会社に制作してもらうのですが、 その制作会社より、 「リニューアル版を制作するのに、ドメインとサーバーID&パスワードを前の会社に 聞いてください。」 と言われました。 ところが、前の会社に伝えたら「ドメインとサーバーID&パスワードの移動は、切り替えの時に」 と言われましたが、そういうものなのでしょうか? 今度制作してもらう会社には、「ドメイン・サーバーID&パスワードが分からないと・・・」と 再度言われる始末です。 前の会社にどのように伝えたらいいのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ペナルティを受けないサイトリニューアル方法

    同一ドメイン内でサイトの全面的なリニューアルを行いたいと考えています。 以下のような方針です。 ・使用するドメインは、http://www.abc.com/ ・上記ドメイン内の”既設のページの文言も大部分は活用”しながらすべてのページを作り直す。このとき、既設のページURLと新規のURLは同一ではない。(従来a.htm→新b.html) 上記のようなリニューアルの場合、普通に既設ドメイン配下のファイルを全て削除してから、新しいファイルをアップロードすると、ペナルティを受けるのではないか※と思いますが、大丈夫なのでしょうか。 上記例のa.htmの削除後でもキャッシュが残っていると、検索エンジンからは、削除したa.htmと新たなb.htmlは重複ページと見られないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ホームページのリニューアルについて

    ホームページをリニューアルしようとして、今までのをFTPツールで削除し、新たなサイト転送を行いました。転送は行われたのですが、いざWebブラウザで表示させて確認しようとすると、ファイル未検出の表示が出ます。トップページ名をindex.htmにしているのですが、前回は違ったのかもしれません。(前回作成者転勤のため不在)トップページ名が違うことが原因でしょうか?もしそうならば、トップページ名を変えることになりますが、「リンク切れ」を起こしそうで不安です。トップページ名のみ変える方法はありますか?

  • ホームページを全面リニューアルしたいんです。

    ホームページビルダーV9を使用して、ホームページを作成し、FFFTPというソフトをつかってアップロードし、現在まで更新してきたのですが、今回全面リニューアルしたいと思い、既に新しいものを別ファイルで作成しました。この新しいホームページに置き換えるにはどうしたらよいのでしょう? 今までのやりかたでそのままアップロードしたら混ざっちゃう気がして怖くてできません・・・   また、前のホームページのドメインは変えずにやりたいのですが可能でしょうか?  前任者が急に辞めて、右も左もわからないのに担当者にさせられてほとほと困っております。どなたか助けて頂けないでしょうか。

  • ホームページをリニューアルしたらアクセス数が減少!ついに本日0に!

    2ヶ月かけて少しずつホームページをリニューアルしたところ、ユニーク・アクセス数が徐々に減少していき、本日(日曜日)ついに訪問者数がゼロになりました。 ビジネス系のホームページですので、普段から日曜日のアクセスは少ないのですが、ゼロは異常です。 推移としては、おおよそ、 ・リニューアル前(2ヶ月前まで)=150~200人/日 ・リニューアル中(ここ2ヶ月間)=80~50人/日 ・リニューアル後(ここ約一週間)=20~0人/日 のような折れ線グラフで減少しました。 こうした弊害は、リニューアルすると、当り前に起こる弊害なのでしょうか? 以下に与件を列記しておきますので、原因と対策を教えて頂ければ助かります。 【サイト制作者のレベルについて】 ・サイトは、ホームページ制作会社へ依頼せず、自分で作成。 ・ホームページ制作が本業ではなく、一般的な素人レベル。 ・サイト作成の経験年数は7年。これまで8サイトを作成。 ・使用ソフトはホームページビルダー7.0 ・当該サイトの開設は一年前。 ・当該サイトのボリュームは150ページ。 【SEO】 ・Google「サイトの登録」に登録し、110ページが登録。 ・Googleサイトマップにxls形式のサイトマップを送信し確認済み。 ・使われなくなった旧URLは削除リクエスト→削除済み ・Yahoo!カテゴリ『企業間取引』に登録済み ・Yahoo!「検索エンジン用ロボットの巡回先への推薦」に推薦済み。 ・MSN「Live Search URL の登録」に登録済み ・robots.txtファイルに User-Agent: * Allow: / Sitemap: ttp://www.×××.jp/sitemap.xml と記述して浅い階層にアップ済み ・メタタグに <META name=ROBOTS content=INDEX,FOLLOW> と記述 【アクセス解析】 ・リニューアル前後のアクセス経緯は 検索エンジン経由=70%→55% 参照サイト経由=25%→25% ノーリファーラル=5%→20% ・直帰率=70%→50% ・平均サイト滞在時間=2分→4分 ・平均ページビュー=2ページ→4ページ ※以上の変化は、検索エンジンからの訪問が減ったことによって、間違って流入してくる訪問者が減り、コアな訪問者のみ再訪、あるいはロングテール・キーワードで検索してきた訪問者の比重が増加と推察 【その他の与件】 ・トップページの被リンク数は(リニュール後も変わらず)約50 ・変わったURLは階層以下のみで、メインのURLを変えたわけではありません。 ・リニューアル前と変わらないURLのページ数は約20 ・約130ページが(階層を変えたため)新しいURLに。 [例]メールマガジンのページURL (旧)ttp://www.×××.jp/mailmagazin.html  ↓ (新)ttp://www.×××.jp/mailmagazin/mailmagazin.html リニューアルすれば、新しい階層のURLが検索エンジンに登録されるまで、一年くらい、訪問者数は減る(リニューアル前には戻らない)だろうとは覚悟していましたが↓ 「?疑問」 (階層もコンテンツも変えていないにもかかわらず)リニューアル前のまま残っているページも検索されにくくなりました。 ※もちろん、メインのURL ttp://www.×××.jp/ の部分は変更していません。 リニューアルによって、階層が深くなり、 新しいページのURLが増えました。 たとえば、 (旧)ttp://www.×××.jp/mailmagazin.html を3ページに分けることで  ↓ (新) ttp://www.×××.jp/mailmagazin/mailmagazin_1.html ttp://www.×××.jp/mailmagazin/mailmagazin_2.html ttp://www.×××.jp/mailmagazin/mailmagazin_3.html となり、元の、 ttp://www.×××.jp/mailmagazin.html は削除。

  • public_htmlをリネイムできるか

    public_htmlの下にホームページがあります。 ホームページを全面リニューアルするために、全ファイルを一気に入れ代える予定です。 たとえば、public_htmlフォルダと同じ階層に「public_html_new」などというフォルダを作り、そこにリニューアルする全ファイルを入れておき、ホームページの入れ代えのタイミングで、 「public_html」フォルダを削除し、「public_html_new」フォルダを「public_html」へリネームしようと思います。 これって実現可能でしょうか? 要はファイル1つづつコピーしていくと時間かかるので、フォルダをリネームすることで入れ代え作業を簡単にしようかと思います。

  • サイトリニューアルを一瞬で行なう方法

    WEBディレクターの皆さまのお知恵を拝借できればと思い書き込みました! 事情により、昼間の時間帯にサイトリニューアルを行なうことになりました。そのため、できるだけ早く、瞬時に行ないたいのですが、どのような方法がありますでしょうか? ディレクトリ構造などは変更しないので、すべてのファイルをあらかじめアップしといて、予定時刻になったらindex.htmlだけを新しいものにする、、、という方法がとれません。 よい方法がありましたら、宜しくお願い致します。