• 締切済み

RT57iでビジネスフォン?

現在、ISDN回線が3回線あり、それぞれRT57iに接続し別々の電話機がつながっています。 これを一つの電話機で3回線分を取れるようにする事は可能でしょうか? 機器はその他に、光回線で使用しているRTX1100があります。 可能かどうか、可能ならば設定方法や参考URLを 教えて頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#97621
noname#97621
回答No.1

3回線の電話番号が別であると推測して説明をします。 ISDN回線をそのままにして3回線分を1台でとるにはビジネスフォンを 導入するしかありません。 ISDNの回線を統合してよいのであれば,1回線にしてiナンバーに 残りの2回線分の番号を割り当てます。 1台のTAのDSUをONとし,他のTAはDSUをOFFとしてS/T端子でつなぎます。 ただし,同時に通話できるのは2回線分になり,それ以上はお話中になります。 またiナンバーごとに電話機を分けないと,どの番号にかかったか区別できません。 方法としては,iナンバーごとにベルだけ鳴らす電話機を残しておいて, 2台の電話機は全てのiナンバーに応答できるようにするよう設定します。 iナンバーの設定方法および電話機への割当てはRT-57iの取扱説明書に でています。 iナンバーのサービスについては次のページにでています。 http://web116.jp/shop/benri/in/in_00.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルーターの接続(RT-58i)

    ルーターの接続についての質問です 今現在ONU→RT400-NE(以後400)→LAN-WH450N/GP(以後ロジ)の順番で接続しています。 400は回線接続と光電話の為に使用しています。 ロジから各ハブ等に接続されている状況です。ロジはAPの設定です ここにRT-58iを入れ、ONU→RT-58i→400→ロジといった接続は可能でしょうか 58iは拠点間VPNの為に導入します。 可能な場合は、他ルーター等でルーティング等の設定は必要になるでしょうか 大変お手数ですが、ご意見をお願い致します。

  • ビジネスフォン

    ひとつの電話番号を4台の電話機でビジネスフォン として使用しています。 それと同じ電話番号でネットをISDNで行って おります。ネットのルータにはTELポートには なにも差し込んでいません。 これはどういうふうに接続されていると 考えて良いのでしょうか?? ISDN s/uを2つ引き出し、同一回線で使用 している??説明して頂ける方、どうか お教えくださませ

  • YAMAHA社製 RT58iとRTX1100を使用したVPN接続につい

    YAMAHA社製 RT58iとRTX1100を使用したVPN接続について ネットボランチDNSを利用したVPN接続を検討しています。 RT58iとRTX1100の組み合わせで、RT58i側で接続要求または 接続の許可がない限り、接続の開始をさせないようにしたいのですが、 何か良い方法はないでしょうか? RT58iのLAN環境に影響なく、RTX1100とのVPN接続のみに対して 実現できるよう方法をご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • RTA50iからRT57iへの更新

    ISDN回線に使用しているヤマハルータRTA50iが不調のため、ヤマハルータRT57iに変更しようとしました。Telnetで見る限り、コマンドの仕様による違いは多少ありますが、同じ設定ができたものと思い交換しました。ところが接続相手とのCHAP認証(当方がチャレンジ)に成功はするのですが、接続先からのデータダウンロードができません。因みにデータダウンロードにはアルゴ21社の「NTS」を使っています。ルータのスイッチで、DSUはOFF、TERMはONになっています。ルータをRTA50iに戻すと、何の問題もなくダウンロードできました。RT57iでデータをダウンロードするには、どうすればよいのでしょうか。アドバイスくださいますようお願いします。

  • ビジネスフォンにするべきかどうか

    現在5人で事務所をやっていまして、電話回線はISDN 3回線で、電話機6台FAX1台を使用しています。(うち5台はTELアポに使用) 今後従業員を数名増やす予定のため電話も2~3台増やさなければならないのですが、ビジネスフォンにするのと家庭用で済ませるのとどちらが得なのか分からず困っております。 また、リースにするのと買うのとではどちらが得なのかも教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • RT57i

    はじめて質問します。 YAMAHAのルーターRT57iを大元のルータ(建物全体のルータです。)との間に挟み、 VPN機能が付属したブリッジみたいにつなぎたいのですが、どのように設定すればいいのでしょうか? 参考URLがあればお願いします。 質問下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • RT57iを使用して光電話

    現在、ADSLの050IPをYAMAHAのRT57iを使って使用中、その他にアナログ回線でも電話を別で使用しています。 NTTの光電話に2回線とも番ポしたいのですが、RT57iを使用したままで可能でしょうか?

  • NTT ビジネスフォンVG420について

    現在、NTTのひかり電話を使用しております。 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/business/voip/vg_office/index.htmlに載っているVG420iを購入すればCTUからVG420iにLANケーブルを接続して設定さえすれば実際にISDN回線があるかのように使用できるのですか?

  • rt57iのTELポート2が無音です。どうしたら良いですか?

    rt57iにフュージョンIP電話の設定をしました。 TELポート1にアナログ電話機をつないでいますが、発着信問題はありません。ISDNは使っておらず、IP電話専用としています。 そこで、TELポート2にもアナログ電話機をつないだのですが、受話器を 取っても、全く音がなく、信号が来ていないようです。 工場出荷時の状態から、TELポート2は音が出ません。 どなたか、教えてください。

  • ビジネスフォンの代表組みについて

    事務所の新設に伴い、ビジネスフォンの導入を検討しています。 ISDN回線を2本もち、  4回線のうち1回線をFAX、3回線を5台の電話機で共有したいと考えています。 ISDN(1) 電話代表番号 ISDN(2)-1 FAX番号 ISDN(2)-2 とすると、代表番号に電話がかかってきて、ISDN(1)が二回線とも使用中のとき、ISDN(2)-2の回線につなぐことはできるのでしょうか。 代表組みというのがあると聞いたので、それを利用すればよいと思ったのですが、ビジネスフォン業者の方に、一本をFAX専用にすると、代表組みはできないと言われました。 このような設定ができないのなら、そもそも高価なビジネスフォンを導入する必要がないのでは?とも疑問です。 いろいろネット等も見てみたのですが、よくわかりません。どなたか教えていただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ESETインターネットセキュリティの自動更新は1年間で設定されていますが、サイトを確認すると3年間の更新がお得です。そこで、自動更新の設定を変更する方法を教えてください。
  • ESETインターネットセキュリティの自動更新は1年間で設定されていますが、サイトを見ると3年間の自動更新がお得です。自動更新の設定方法について教えてください。
  • ESETインターネットセキュリティの自動更新の設定が1年間になっていますが、サイトを見ると3年間の自動更新がより経済的です。自動更新の設定を変更する方法を教えてください。
回答を見る