• 締切済み

ハーバードケネディスクールに行きたい!!

mrc2008の回答

  • mrc2008
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

感想を言わせていただきます。 http://www.hks.harvard.edu/degrees/admissions/apply こういった情報を自らが探す(探すという言葉を使うことすらはばかれる)ことすらできない人間が入れるようなところではないと思う。 大学2年の時点で、英語力(話す、聞く、書く、読む)が充分でない人間が、こういったところに入っても(先ず入れるはずもないが・・・)他の学生のお荷物になるだけだろう。 年間の総費用は、見込みで6万5千ドル程度だが、卒業後にそれだけのリターンがあるかないか分からない以上、その費用を負担する気が起こらないだろう。 日本に必要なのは政治家(屋)ではなく、経済のプロ、外交のプロ、法律のプロといった、分野ごとのプロである。

関連するQ&A

  • 高校生将来のための資格の勉強

    現在、早稲田大学高等学院の1年生です。 将来的に大学は早大の政治経済学部に入学しようと思っています。 私はこの付属校という環境を生かして、将来役立つ勉強を学校の勉強とは別に行いたいと考えています。 資格試験など就職に生かせるものがいいと思っています。 友達では弁護士になるために今のうちに法律を少しずつ勉強している人がいます。 高校生の時点でやっておいたほうがいいことなど教えてください。

  • 早稲田大学政治経済学部の卒業後就職

    私は22歳のアイスランド人です。今香港大学の学生です、でもこの度、早稲田大学政治経済学部で学ばせて頂けることになりました。早稲田大学で勉強する場合に卒業後就職が一番大切なことです。日本のジャーナリストになりたいです。早稲田大学政治経済学部はジャーナリストになることのためにいい学部と思いますか。どっち大学は一番いいですか?  外人として早稲田大学卒業後就職はどうですか どう思いますか? 早稲田大学についてどう思いますか? 日本国内で早稲田大学政治経済学部野入学が難しいですか?

  • 早稲田大学、一般入試か学士か?

    私は大学受験の時は早稲田大学を受験しましたが、全学部失敗し、力尽きて、他大学に行きました。 大学を卒業して、15年。。。 やはり自分のアイデンティティは早稲田にしかないと考え、何か良い方法はないかと思い学士入学のページを探しました。人生で遣り残したことと言えば早稲田に行くくらいしか思い当たらなかったです。 政治経済学部であれば、英語と専門科目(政治学または経済学)だけです。倍率も低いですが、毎年一人か二人しか合格していません。 しかしながら迷っていても仕方がないので、入りやすさで決めたいと思います。 第一志望は政治経済学部です。でも早稲田であれば、どこでも良いです。文化構想でも、国際教養でも。人間科学でも。 学士か一般かどちらが良いと思われますか? 卒業は出来なくても良いから早稲田の学生になりたいです。

  • 早稲田大学vs筑波大学vs香港大学の卒業後就職 

    私はアイスランド人です。今香港大学の学生です、でもこの度、早稲田大学政治経済学部と筑波大学で学ばせて頂けることになりました。どっちが一番いいですか?早稲田大学で勉強する場合に卒業後就職が一番大切なことです。外人として早稲田大学卒業後就職はどうですか どう思いますか? 早稲田大学についてどう思いますか? 日本国内で早稲田大学政治経済学部野入学が難しいですか?  筑波大学vs香港大学??? 

  • 大学を卒業してもまた他の大学に通えますか?

    おはようございます。 今関西のとある大学に4年生として通ってます。 もうすぐ卒業します。 聞きたいことは 大学を卒業してもまた大学1年生として学部新入生として入学できますか? ということです。 例えば、私が来年でこの大学を卒業して就職して社会人になってから もう一度勉強して他の大学(一橋大学か明治大学か法政大学か早稲田大学)の 入学資格になれるかということです。 実は今の大学を通いながら教職課程を踏んでなかったのでのちにでも また大学学部新入生になってからでも取りたいです。 できますか?

  • 昭和43年入学の早稲田大学夜間卒業

    昭和43年に 早稲田大学 夜間の大学に入学して 昭和47年に卒業した場合 早稲田大学の卒業名簿に載りますか? 夜間の場合のらないということはありますか? 早稲田に詳しい方でご教授いただけますとありがたいです。

  • 明治政経と青学国際政経なら。。。

    明治大学政治経済学部政治学科と青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科に合格しました。 早稲田大学政治経済学部志望でしたが不合格となってしまい この2つのどちらかに進学することになりました。 将来は国際協力関係の仕事に就きたいと思っており 開発学系で修士号を取りたいと思っています。 そのため遊びもほどほどに勉学に勤しみたいです。 正直な話、早稲田に行く気マンマンでこの2つの学校のことはあまり知りません。 勉強をするにおいて両校の雰囲気や学生の気質はどのようなものなのでしょうか。 また、環境や教授の質も知りたいです。 両校のメリット、デメリットはどのようなものなのでしょうか。 在校生、卒業生の方々のご意見を頂戴したく思います。 よろしくお願いします。

  • 日本の大学は入るのが難しいから

    早稲田大学政治経済学部中退と明治大学政 治経済学部卒業では、前者の方が優秀らしい、というのがネットで書いてました。 理由は日本の大学は入るのが難しく、卒業するのは簡単なため、卒業には価値がないからだそうです。 この意見の信憑性はどれだけあるでしょうか。 早稲田大学中退の方が評価が高いのなら、 早稲田大学に入学後すぐに中退して就活す ればいいんじゃないですか? それで就活しても明治大学卒業よりも評価 されるなら、ある程度の会社には入れるは ずです。19才で早稲田大学を中退して企業 に入社したら、その分稼げるから。

  • 文学研究科 文学学術院 大学院などについて

    早稲田文学学術院のサイトをみていて思ったのですが 文学研究科などの文学大学院・上記の早稲田文学学術院などは大抵どういう目的で入学するものなのでしょうか? つまりなんのために論文を書いたり修士号などをとるのかということなのですが。 学芸員などの資格をとる?教授になるため?純粋に研究・勉強したいという学生はいるのですか?

  • ユーキャンなどの保育士試験の難易度

    現在早稲田大学に通う21歳の女です。高校も進学校でまわりの雰囲気や親の言動に感化されてレールに乗るような感じよく考えずに政治経済学部に入学してしまいました。 でも私は経済学に適性があまりなく、いろいろ個人的事情なども重なり鬱になってしまい休学し、早稲田の図書館に通い心理学や哲学の本を濫読し、独学する毎日を送っています。 今は保育士になるのが夢です。 早稲田を中退し、保育士資格がとれる大学の通信教育に入学するか、早稲田にとどまってユーキャンなどの通信で保育士の資格を独学で取るか迷っています。 正直、勉強は大好きだし、早稲田で得た人間関係も宝物なのですが、病気のこともあり今の学部をやめたいという気持ちが強いです。 質問1:通信教育(ユーキャンなど)の保育士の難易度はどのくらいですか?例えば他の資格試験と比べて、など。目安がわかりません。 質問2:早稲田大学という学歴を捨てるのは勇気がいりますが、みなさんは大学を変えた方がいいか、通信教育で資格を取った方がいいか、どちらの方がいいと思われますか? 助言や批判などありましたらよろしくお願いします。