• 締切済み

子供の名前の漢字が決まらない

hulabearの回答

  • hulabear
  • ベストアンサー率41% (92/224)
回答No.4

お子さんのお名前、確かに悩みドコロですよね。 一般的かもしれませんが、 ゆたか 豊、裕、穣、優 まこと 誠人、真人、真琴 ここから先は余談ですが、 バイリンガルの教会で、キッズキャンプを手伝ったことが あります。 私の主人自身はアメリカ人ですが、集まってくる子どもさん達は 純粋に日本人の子どもなのに、 サリーちゃんとかオライオンくんとか、まぁ漢字を 当てているんですけど、正直、本当に子どもの未来を 考えてつけてるのかなぁ、と疑問を持つような名前の オンパレード。 小さくて可愛いうちはいいけれど、その子が80歳になっても サリーちゃん。 バイリンガルのキャンプに子どもを入れるくらいの 親御さんたちですから、英語教育に熱心なのでしょう。 しかし、英語がしゃべれるからと言ってその子が国際人に なるかどうか?はとっても疑問です。親御さんたちは 英語ができない人がほとんどで、子どもへの期待感が アリアリでした。 その子自身がそれを望むのか?? なんか、親の期待ばかりを背負わされて可哀相です。 銀行で働いていた時には、新規の口座の名前のフリガナが わからずに、入力に苦労したこともあります。 今後のことを考えると、一般的なお名前と漢字の方が 逆に新鮮だと思われるかもしれませんね。 これだけ、奇をてらった名前があふれていますから・・・。 私達夫婦の友人で、やはり国際結婚のカップルがいますが、 ハーフのお子さんはバリバリの日本名で、普通に読める漢字。 逆にその方がカッコ良くて、好感持てます。

rugaru
質問者

お礼

確かに、将来の暮らしを考えると突飛な名前は付けられませんね。。 込められた意味が伝わるような、そんな名前が個人的には一番素敵だと思います^-^ ありがとうこざいました。

関連するQ&A

  • 名前 当て字

    子供の名付けで悩んでいます。 気に入った漢字がみつからなくて、候補の漢字に当て字が上がっています。 考えてる名前の意味には近い字なのですが、無理して読む感じです。 最近はすんなり読めない名前は多いと思うのですが、いちいち読みを聞かれるのも子供からすればめんどくさいかな?と思ったり、、、今時考えすぎかなと思ったり、、、 当て字についてどう思いますか?

  • 子供の名前で困っています。「ゆうま」の漢字を・・・

    子供の名前で困っています。「ゆうま」といいと思ったのですが、「ゆう」は候補がいろいろあるのですが、「ま」がないんです。 使いたくないまの字 (1)馬 (2)磨 (3)真(これがなんとか) 当て字、省略読みでも何かないでしょうか。 例・〇雅 難しすぎでしょうか。

  • 子供の名前に使ってよい漢字ですか?「莢」

    まもなく第3子出産予定です。 あて字でない名付けをと思っています。 長男、次男ともに名前の画数や漢字の持つ意味等を考慮して決めてきましたので、その流れをくみ、第3子に「さや」という名前を付けたいのですが、 10画の「さや」という漢字は→「莢」しかありません。 「さや●」という男の子の名前を検討しております。 この「莢」は、さやいんげんの「さや」のようですが、人名に用いるには不適切でしょうか。 親として気にしているのが、  ・ 辞書に記載された漢字の持つ意味がいまいち・・    「包み込むような、包容力のある人になってほしいと願って」というのは、無理がありますか?  ・ この先「どのような字を書くのですか?」と聞かれた際に、    「さやいんげんの さや 」としか言えないのか、(さやいんげんと言われても分かりにくいですが) やはり、一生の名前なのですごく悩んでおります。 どなたか助言頂けますと大変有難いです。 よろしくお願い致します。    

  • 漢字1字で読み方が3文字の名前

    こんにちは。20代後半女性です。 私は小さい頃から漢字1字で読み方が3文字の名前(例えば「翠=みどり」とか)に憧れていて、子供が生まれたらそういう名前を付けたいと思ってきました。 そろそろ子供がほしいなと思っています。 なので、ますます子供の名前について考えるようになりましたが、なかなか「漢字1字で読み方が3文字の名前」が思いつきません。 そこで、みなさんのご意見を参考にしたいので、是非みなさんが思いつく「漢字1字で読み方が3文字の名前」を教えていただきたいです。 男の子の名前でも女の子の名前でも、当て字でもかまいません。 よろしくお願致します。

  • 子供の名前について

    子供に名前をつけようと思ってるのですが、今考えているのは「つぐみ」という名前で、漢字でつけようと思ったのですが、ピンとくる漢字がなく、思い切って当て字でいこうかと思ってます。当て字は特にルールはない、との事ですが、例えば「希」という字を「つぐみ」と読ませても大丈夫なのでしょうか?他に当て字を使用している名前で、良い例があれば差し支えなければ教えて下さい。

  • 子供の名前に使用してよい漢字ですか? 「莢」

    まもなく第3子出産予定です。 あて字でない名付けをと思っています。 長男、次男ともに名前の画数や漢字の持つ意味等を考慮して決めてきましたので、その流れをくみ、第3子に「さや」という名前を付けたいのですが、 10画の「さや」という漢字は→「莢」しかありません。 「さや●」という男の子の名前を検討しております。 この「莢」は、さやいんげんの「さや」のようですが、人名に用いるには不適切でしょうか。 親として気にしているのが、  ・ 辞書に記載された漢字の持つ意味がいまいち・・    「包み込むような、包容力のある人になってほしいと願って」というのは、無理がありますか?  ・ この先「どのような字を書くのですか?」と聞かれた際に、    「さやいんげんの さや 」としか言えないのか、    (さやいんげんと言われても分かりにくいですが) やはり、一生の名前なのですごく悩んでおります。 どなたか助言頂けますと大変有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 子供の名前

    子供の名前について・・・ 今、妊娠中で子供の名前(男の子)について悩んでいます。 このようなことを質問させていただいて申しわけありません。 今、候補にあがっているのが"ダイヤモンド"からとって"だいや"がいいのではないかと話しています。 苗字がごくありふれた苗字なので、少し変わった名前をつけたいという気持ちがつよいのですが・・・ ”だいや”は、ありきたりでしょうか?? 漢字もどう調べていいのかわからないのですが、色々調べてみると"優星"で"だいや"という名前がヒットしました。 当て字ですかね??おかしいでしょうか?? "だいや"の他の漢字や、"ダイヤ"以外に珍しい名前も、参考にしたいのでゼヒ教えてください。

  • 子供の名前について質問です。

    男の子で、『なつ』という名前を付けたいのですが。 (夏)という漢字以外で探しているのですがなかなかありません。 「な」の漢字は例えば(那)とか良いと思うのですが「つ」がいい字がありません。出来れば一文字で付けたいのですがあて字にするしかないでしょうか? つまらない質問ですみませんが宜しくお願い致します。

  • 名づけ「ま」と読む漢字、探しています

    他のホームページでも相談させていただいているのですが、 幅広く募集したいので、こちらにも投稿いたしました。 来月中旬に男の子を出産予定で、名前を考えているところです。 夫と相談して「○○ま」という名前が一番の候補なのですが、 「ま」の漢字が、なかなか決まりません。。。 先頭の字の画数が多いため(漢字2文字です)、 画数が10画程度以内のスッキリした字を探しています。 今のところ、麻・真・眞・馬・午・間・実・守・直が、分かっていますが、 どれもピン!と来なくて、決めかねている状態です。 私も夫も、当て字を好まないので、当て字は除外していましたが、 ここにきて「当て字も視野に入れてみようか?」と思うようになりました。 そこで、当て字でも構わないので、「ま」と読めそうな字がありましたら、 ぜひ教えていただきたいと思います。 あと1点、私が「天」を「ま」と読ませるのはどうか、と言ったら、 (「あま」から一文字取りました) 「天に召される→早死にのイメージがない?」と言われてしまいました。 皆さんはどう思われますか? 夫婦だけでジ~ッと考えていると段々分からなくなってしまいます(^^;) 私は、「天高く馬肥ゆる秋」で、秋のイメージにピッタリだと思ったのですが。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「そうま」という名前に当てる漢字

    男の子に、「そうま」という名前をつけたいと思っています。 意味で漢字を選んだ結果、「壮真」がいいなと思ったのですが、 なんだか座りが悪いと言うか、名前っぽくない感じがしないでしょうか? 考えすぎてよく分からなくなってきました。 全く知らない方の、客観的なご意見を頂きたく、質問させて頂きました。 真を「ま」に当てるなら、「そう」も訓読みの物にすべき? 良い意味のある「そう」が結構少ない…。 と色々悩んでいます。「そうま」と読むのにおすすめの漢字があったら教えてください。