• ベストアンサー

もうすぐ2歳ですが指しゃぶりが治りません。

もうすぐ2歳の男の子ですが指しゃぶりが治りません。 この間の定期健診では「叢生と開咬が見られるので要注意」と書かれてしまいました。 タオルを持って指を吸いながらでないと寝られないみたいで、 タオルを持たさずに寝させようとしても何十分経っても泣いてばかりで 一向に寝ません。 日中はタオルを見つけたら持って指をしゃぶっているのですが、 それほど頻度は多くありませんが、寝るときは必ずしゃぶっています。 歯並びのことが心配なので、早くやめさせた方がいいのでしょうか? 止めさせる方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 481417
  • ベストアンサー率43% (69/157)
回答No.1

動物の本能として、苦い、渋い、酸っぱいものは危険、 食べてはいけないという本能が働くそうで、子供の頃は 少量のわさびやからしを指に塗ったようです。 大人が舐めてピリッと来る程度で効果は十分あると思います。

ion91
質問者

お礼

ありがとうございました。 昔ながらのやり方で試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2歳の娘の指しゃぶり

    2歳になる娘は10ヶ月ほど前に私の妊娠をきっかけに断乳してから更に指しゃぶりがひどくなり、今は暇になった時と眠るときに必ず指をしゃぶっています。  一月程前に弟が生まれたばかりで 少し寂しい思いもさせているので今すぐ指しゃぶりをやめさせるのは可哀相な気がして たまに注意するくらいです。  しかしこのまま 歯並びが悪くなるのも心配なので上手なやめさせかたがあったら教えてください。  そもそも歯並びと指しゃぶりにはやはり因果関係があるのでしょうか?遺伝的なものなのでしょうか?

  • 指しゃぶり

    1歳1ヶ月の子供がいるのですが、 最近指しゃぶりをして歯並びがとても心配です。 四六時中してるわけではないのですが 結構頻繁に指をしゃぶっています。 歯は上下4本ずつ生えています。 歯がかゆいのか癖なのかよくわからず ほっているのですが、怒ってでもやはり やめさせるべきなのでしょうか。 それともすべての歯が生えそろうまで ほっておいても大丈夫なのでしょうか

  • 指しゃぶり

    10歳に成る男の子ですが、学校では、指しゃぶりなどは全くしないのに、帰宅すると,いつの間にか親指が口の中に入っています。注意すると、すぐやめますが、5分もしないうちに、また、始めます。寝る前は特に指しゃぶりをします。あと2年もしない内に中学に成るので、とても心配です。すぐにでも、やめさせたいのですが、名案はないでしょうか。学校の成績は普通ですが、身長140で、体重が48kgで、ちょっと肥満です。友達とも普通に遊んでいます。何度も、やめるように言ってきましたが、家に居るとやります。しかし、家以外は絶対しません。

  • 指しゃぶりをやめさせたい。よい方法は?

    4歳と1歳の子供がいます。2人とも指しゃぶりをするのです。大きな吸いだこができています。今までは「やめようね」程度でそのうちやめるだろうと思っていました。検診の時に歯並びに影響があるのでやめさせてください。ともいわれていましたがあせってはいませんでした。 ところが1歳の子供の歯が出てきてしまって、指しゃぶりをやめさせることを決めたのですがどんな方法があるのでしょうか? 4歳の子供は赤ちゃん本舗で見つけたドクターサムという矯正器具をしようしていますが、寝ている間に指を抜いてしまい意味がない状況です。 上の子供は寝るときだけ指しゃぶりをするので歯並びはまだ大丈夫そうです。下の子供は常に指しゃぶりで歩くときもしゃぶっています。よい知恵がありましたら教えてください。

  • 子供の指しゃぶり

    4歳の子供がいるのですが、指しゃぶりがなかなか取れません。 バンソウコウを貼ったり、「バイキンマンが爪の中にいるから指(指しゃぶり)しちゃだめだよ」とか「指するのは赤ちゃんだよ」と言うと、起きている時ははずすのですが、不安な時や手持ち無沙汰な時、どうしても眠たい時などしてしまう事があり、寝ている時などは寝ながらしています。 もう来年には幼稚園に通うし、歯並びも気になるし、寒い時期になると指しゃぶりをする子は風邪をひく事が多いと聞いていますので心配です。 取り方をご存知の方や経験者の方など、ご意見をお待ちしています。

  • 指しゃぶりとタオル

    いつも参考にさせて頂いております。 2歳6ヶ月男の子と1歳1ヶ月女の子のママです。 実は、2人とも指しゃぶりをしています。 上の子は、人差し指を吸って、お気に入りのタオルが精神安定剤になってます。これがないと、寝れません。 下の子は、親指の指しゃぶりだけなんですが…。 数ヶ月前 市の生後5ヶ月の検診で、指しゃぶりは成長のひとつ。無理におしゃぶりをする必要はない。おしゃぶりはおしゃぶりで、デメリットがあるから…と言われました。 そこで、質問なんですが、 (1)おしゃぶりのメリットとデメリットを教えて下さい。 (3人目の時に参考にしたいです) (2)指しゃぶりは自然に治りますか? (3)指しゃぶりとタオルのはずし方 長々とすみません。ご存知の方宜しくお願いします。

  • 指しゃぶりでミルクを飲まなくなった

    もうすぐ満2ヶ月の男の子がいます。 つい先日から本格的に指しゃぶりを始めました。 お腹が空いたときや眠いときにしているようです。 お腹が空いたときも火がついたように泣いてたのに まずは指をしゃぶるようになりました。 それまで眠くなると泣いていたのに 指をしゃぶりながら自分で眠るようになりました。 ミルクが足りなくて欲求不満になったのでしょうか それとも単に発達の一段階だと考えていいのでしょうか? 指しゃぶりを始めてミルクを飲む量が減ったので 心配です。

  • 1歳児の指しゃぶり

    こんばんわ。今月で1歳になった息子の事で相談です。 4ヶ月位の時から左親指を吸うようになりました。初めはかわいい~なんてのんきに見ていたんですが、歯も生え始めた今それがとても心配です。寝る前は絶対、寝てからも何かの拍子に、日中はテレビを見ながら、本を見ながら…って感じです。平日は保育園に預けているのでどんな様子かは詳しくはわからないんですが…私も年長まで指しゃぶりをしていて両親は止めさせるのに苦労したそうです。(指に辛子を塗ったり…)実際私は出っ歯です(+o+)今日日中思い切って靴下を被せてみました。最初は指が吸えなくて怒って泣いていましたがしばらくするとあきらめたのか指の事を忘れて遊んでいました。夕方靴下を外し、しばらくするとやっぱり指しゃぶりしてしまいました。 どうすれば指しゃぶりを止める事ができるんでしょうか。アドバイスお願いします。

  • これって指しゃぶり??

    こちらでいつもお世話になっております。 1歳4ヶ月の娘のことなんですが ここ1~2ヶ月くらいの間、指を噛むようになったんです。 最初は指しゃぶりかな~って思ってよく見ると 口がもごもご動いてて、指には歯型が…。 歯が生えてくるのかな?って思ってるんですが 特に歯茎が盛り上がってるわけでもなく、 生えてくる気配もないような気がします。 私も第二子を妊娠中でおなかが張り気味なので 横になることが多く、あまりかまってやれてないのか と心配です。 これって精神的なものから来る指しゃぶりなんでしょうか? それとも、ただ歯茎がかゆいだけなんでしょうか??

  • 指しゃぶり

    生後4ヶ月半の娘のことなのですが、指しゃぶりが大好きでよくしています。 寝返りは出来るのですが、まだ元には上手に戻ることが出来ず、アタフタして、しばらくしてから元に戻ります。 うつぶせの間も指しゃぶりがしたいようで、顔を横にしながらしゃぶっています。その間、手が目にはいっているんです。チョットあたっているだけではなく、かなりしっかりと目に手が入っています。 もちろんはいっていないときもありますが、入っている頻度が多いようなきがします。 見つければとってあげるのですが、私がきづいていない間に手が目に入っていることもあるような気がして心配しています。 全く、痛がっていないのですが、赤ちゃんは痛くないのでしょうか? 目に傷がつくんではないかと心配です。 改善策があれば教えていただきたいです。 初めての子育てで分からないことだらけです。 アドバイスよろしくお願いします。

離婚の望ましさを考える
このQ&Aのポイント
  • 妻の病気と両親の介護に悩む男性が、妻との喧嘩や暴力により離婚を検討している。
  • 妻の正当性を貫く一方で、男性はお互いに反省すべきだと感じている。
  • 離婚は妥当な選択肢なのか、考える時期になってきたという男性の心情。
回答を見る