• ベストアンサー

サブリミナルの限界? について

 ~ネタバレ注意~  先日、友達が撮っておいた「世にも奇妙な物語」を見ました。それを一気に見ていて気付いたのですが、ある一つの作品「サブリミナル」というものが少し引っかかりました。  僕自身もサブリミナルについては多少知っているのですが(潜在意識に働きかける……ような)、その話には「自殺をうながす」という意味合いの文字が入ったCMを何度も流すことによって(もちろんサブリミナルの効果を狙った)老人を激減させて年金で財政圧迫を防ぐものでしたが、本当にサブリミナルでここまで可能なのでしょうか。  当たり前ですが、こんなことは絶対にしません、そもそも出来ませんが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.3

質問者さんの想定されているいわゆる「サブリミナル効果」に関しては、No.1の方の回答でおおむね正しいと思われます。 ただ、それとはまた違った意味で、サブリミナルな知覚(あるいはその効果)を研究している分野も現在の心理学にはあります。 そして、誤解を恐れずにいうならば、サブリミナル効果自体はあるのです。 これは疑似科学などではなく、まっとうな手続きとデータに基づいたちゃんとした研究です。 質問者さんの求めているものとは違うので、あまり多くは述べませんが、「サブリミナル」とつくもの全てが怪しいわけではありません。

その他の回答 (2)

  • kamuneko
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.2

はじめまして。  TVで使用禁止されているのですから、何らかの効果があるのかもしれませんが、眉唾モノです・・・。 私は、その効果よりも、コンテンツに関係のない画像等を使用することはメディアとして不適切だからと思っています。    サブリミナルの原理なるものは、人間の能力の域を超越したところに あり、それで人をあやつることなど不可能と思います。  昔、テレビで録画した「超時空要塞マクロス・愛おぼえていますか」を見ていて 「ん?」と思ってコマ送り再生するとバドワイザーが映っていたのを (後に「タコハイ」も映っていることを知りました。)発見しましたが、 その後別にビールやタコハイ飲みたくはなりませんでしたし・・・  とは言うものの、例えばポスターなどの静止画像にサブリミナルが組み込まれて いる場合、何らかの効果はあるのかもしれない・・・とも思います。  ご興味がおありでしたら「メディア・レイプ」「メディア・セックス」「潜在意識の誘惑」など書籍がありますが、 内容はもはやオカルトの領域です・・・。サブリミナルに興味があって読んだのですが、気分が悪くなってしまいました・・・。     

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

サブリミナル効果自体は心理楽の世界では高価が疑問視され、大多数は否定的な見解を述べています。現在、喧伝されているサブリミナル実験のほとんどは捏造か、統計処理の問題点が指摘されており、その結果が心理学に於ける否定的見解につながっています。なお、有名なコーラの実験は捏造です。放送や映画において禁止されているのは予防時措置です。また、広告においてはアンフェアな可能性の強いキャンペーンとして禁じられていますし、より効果のあるキャンペーン手法が開発されており、別にサブリミナルに頼る必要もないという話でもあります。 ですから、「ここまで」という以前にサブリミナル効果自体が信奉者の頭の中田組み立てられた疑似科学の可能性が強いのです。ただし、サブリミナルではなく明示的なキャンペーンでは、人間の精神状態を憂鬱にさせ、場合によっては自殺を誘導しかねないという指摘がされた方法はあるようです。似たケースしては、「暗い日曜日」のような自殺ソングと呼ばれている曲があります(昔の話で証明不能ですが)。 http://x51.org/x/07/07/0642.php まあ、どこまでをサブリミナルととらえるかという問題もありますね。 テレビの作家は面白い物語を作るのが仕事ですから、別に信じていなくても物語には取り入れます(別に霊や怪物を信じている必要はありません)。

関連するQ&A

  • サブリミナル効果 他、犯罪になる?

    テレビ番組の編集ディレクターの技術に、サブリミナル効果とか、ありますよね? いろんな事件や作品中で、その洗脳効果が問題になったことがありました。 確か、何秒かに1度、を数回繰り返して、洗脳したい映像を刻み入れる編集技術で、視聴者の潜在意識下に記憶させたり、突発的な行動を引き起こすことがある と記憶しています。 よく使われた作用には、ある飲料商品の爆発的売上げのため、視聴者がそのテレビ映像を見ていると飲みたくなってしまう、とか、最悪なケースは、自殺誘導などの効果を耳にしたことがあります。 サブリミナル効果は、現在、日本においては犯罪行為になるのでしょうか? また、映像編集の際に、よくいろんなタレントさんや声優さんの声を使いますよね。 偶然ではなく故意に、特定のターゲット(テレビ出演できる同じ土俵にいる人ではない一般人)に向けて、ターゲットの恋愛関係に関わる人なり、嫌いな人なり、を調査の上、似た声質のタレント等使って、個人的対人の関係性を探るとか、嫌がっている人の声を執拗に流すとか、そうした精神的虐待行為になり得ることを映像技術を利用して行うこと、は、何というのでしょうか? 更に、ターゲットにした視聴者のブライバシーをタイムリーに覗いたり、音声を盗聴しているかのごとく、番組と番組の切り替わりの際のほんのわずかな隙間に、映像とはまったく無関係の音声を流し、ストーカーやつきまといの証明の様に、"あなたのしていることはすべて見ている"的、実際にしている行為などを意味不明に放送し、自分の存在をアピールするかの様なことをする。 また、しつこく何度も独占出演のように出ているタレントが嫌いになったり、虫の映像などが嫌い、ことがわかると、すぐ、嫌がらせの様にチャンネル変えた先にしつこく、嫌いなタレントを押し売りのように執拗に出したり、虫の気持ち悪い映像を出したり、偶然にしては嫌がらせ的。これはなんというものでしょうか? 単に編集技術者の嫌がらせでしょうか? サブリミナル効果に似た、他の技術名などもあれば教えてください。 また、映像編集においても、webなどの編集においても共通で、著作権保護や、著作隣接権、個人情報のそういった勝手な利用法には、厳しい規定もあったかと思います。 こうしたものは 違法? 犯罪になりますか?  

  • ネタバレを食らった時の対処法

    このタイトルのまんまなのですが、最近(最近に限ったことではないですが)楽しみにしている放送作品があって、その作品の結構重要な部分のネタバレを食らってしまったのです。 原作が完結している作品なんですが その内容が、主人公の周囲の人物たちが隠していた秘密みたいなものなんですが、そのうちの一つが結構物語の核心的な部分の一つっぽいようで(といっても物語がどう収束するのかということがその内容ではあまり読めないからまだましな方なのですが)、それを先に知って結構嫌な思いをしてしまいました。 とあるところからバレを食らってしばらくは落ち込んでいました。時間が経つにつれて、毎週放送される続きをあまりそのことを意識せずに楽しめるようにはなって行ったんですが、時々意識して脳に憂鬱になる神経作用が働きます。それさえも意識しない方がよいとは思うのですが・・・。 結構こういうネタばれは知りたくない方なので、一番いいのは知らないまま楽しむということなのですが、ここで問題にしたいのはタイトルにあるように、注意していても突然バレを食らってしまったという状況に関する相談です。 完全に脳からいらない情報を捨て去るのは難しいことだとは思いますけれど、可能な限りその情報をあまりマイナスにとらえずにいられる(あるいは意識しない)考えたや方法を皆さんにお聞きしたいです。 ・その食らったバレの内容から今後の展開がどうなるか推測して楽しむ とか ・しばらくその作品を観ない とか は自分も考えていますが その他のポジティブな意見も求めています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 「うみねこのなく頃に散」の展開編とは

    「うみねこのなく頃に散」は展開編と銘打たれていますが 先日発売されたEP8で物語は完結しているのでしょうか。 展開編というからには解決編があるのだろうと思って 一気に購入しようと購入を控えていたのですが 作者の方が 『うみねこ』の「礼」も描きたいし、次の新しい作品も描きたいし。 と発言されていたので やはり完結しているのでしょうか。 ネタバレは避けたいので 終わり方ではなく完結しているのかだけ教えてください。 お願いします。

  • 『竜馬がゆく』はラストまで面白いですか?

    司馬遼太郎『竜馬がゆく』(文春文庫)を高く評価する人は多くいます。 アマゾンのブックレビューなどを見ても明らかです。 『竜馬がゆく』は司馬の代表作とも言って過言でない作品なので、途中途中に読み応えのあるクライマックスが用意されていることは容易に想像できます。 今まで司馬の作品は『国盗り物語』『燃えよ剣』『峠』『最後の将軍』『功名が辻』『世に棲む日日』を読んできました。 どの作品も読みどころがあり決してつまらない作品ではないのですが、大体の作品が主人公が最後ポックリ死んでおしまい(死の瞬間まで鮮やかに書いたのは『燃えよ剣』くらいではないでしょうか)と言う幕の引き方が、どうも自分と馴染みません。 「楽しませてくれたのに、最後それで終わりなの?」ってつっこみたくなります。 例えば北方謙三『水滸伝』などは死に際こそがクライマックスで、そこで読者を高ぶらせますが、司馬の作品にそのようなものは感じないのです。 この度、まとまった時間ができたので、これまで敬遠してきた『竜馬がゆく』でもそろそろ読んでみようかと思っています。 その『竜馬がゆく』、果たしてラストまで面白いのでしょうか? 司馬作品の傾向同様、近江屋で暗殺されてハイおしまいと言うようなラストなのでしょうか? そういう作品でもあえて読むべきと言う価値のある作品なのでしょうか? 多少ネタバレになっても構わないので、「それでも『竜馬がゆく』は面白い」と言う方の話を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 邦画好きな皆様、作品をいろいろと教えて下さい。

    お世話になります。下記のどれかに該当する題材(テーマ)の作品を教えて下さい(作品名だけでOKです)。 1.アル中。酔っ払っているだけでは不可。完全な“中毒者”設定。 2.精神病、精神病院、精神鑑定。 3.記憶喪失。老人の痴呆、ボケ、アルツハイマーは不可。 4.結末が夢。作品として一番反則な“夢”で終わる物。 5.結末が自殺。重要な鍵を握っている登場人物が、最後に自殺して物語が終わる作品。ただ単に自殺者が出てくる作品は不可。 6.麻薬中毒。薬をやっているだけでは不可。完全な“中毒者”設定。 今回は“知識”として知っておきたいので、教えていただいた作品を実際に観てのコメントはいたしません。“邦画”限定でジャンルは問いませんが、ビデオ化されていてレンタルしている物でお願いいたします。 御手数お掛けします。注文が多くて大変申し訳ありません。よろしくお願いいたします。失礼いたしました。

  • おすすめの作品を教えてください!

    昔からまったく本を読まない人間だったのですが、 最近、「酔歩する男」という話を読んで、読書への興味が湧いてきました。 ジャンルとしては、「酔歩する男」のような、「時間」をテーマにしたものや、 星新一のショートショート、世にも奇妙な物語のような、日常のなかの非日常、 いい意味で後味の悪いものが好きです。ラブストーリーなどより、全体的に薄暗い 世界観のものがいいです。 また、SF要素のある作品の場合、多少強引でも科学的にその現象を説明しているもの のほうがいいです。 いろいろと条件を書いてしまいましたが、こんな私におすすめの作品があれば教えてください よろしくお願いします。

  • Key作品「Rewrite」について

    ※Key作品「Rewrite」のネタバレを含みますので、未プレイの方の閲覧はご遠慮願います。 私は基本的にグロテスクな表現や、残酷なこと、辛辣なことへの耐性がありません。 昔はそういう物語に触れても何も感じませんでした。 その物語がフィクションでもノンフィクションでも、誰かが死んでも拷問されても、特に何も思いませんでした。 しかし、最近人の痛みを悲しみを、見れば見るほど、知れば知るほど、それらが苦手になっていきます。 死から苦しみから、目を背けたくなります。 私は今、そういうことから逃げている最中です。 いつかは向き合わなければいけないと理解していますが、それが出来るほどの心の余裕が今はありません。 さて質問ですが、Key作品の一つ「Rewrite」についてです。 つい先ほど小鳥ルートをクリアしました。 井上が行方不明になった辺りから、残酷すぎて吐き気を我慢しつつのプレイとなってしまいました。 なぜかそういうときほど物語にのめりこんでしまい、自分を客観的に見れなくなります。 終盤は、意識的に「これはゲームだから」と自分に言い聞かせたり、物理的に意識をゲームから外したりして、何とかギリギリ小鳥ルートを読みきりました。 物語の内容を吟味することなどできません。 小鳥の過去を知っただけで、ほとんど無意識的に思考を閉ざしてしまうような状態だからです。 しかしそうまでしてでも、やはり好きなブランドのゲームですので、実プレイとして最後の結末を見たいです。 もちろん途中も全て飛ばすことなく。 それが出来ないようなら、キリのいいここでプレイをやめておいた方がいいと思うのです。 そこで質問です。 小鳥ルート(結末ではなく全体を通して)とは比にならないほど残酷な話が今後出てきますか。 これに対してYES or NOで答えていただきたいです。 正直小鳥ルートが最後までプレイできたことは、意外でした。 テレビの医療番組などで人体模型が出てきただけで目を背けていたくらいでしたから。 しかし、これ以上は無理そうです。 もっと壮絶で、救いのない話が出てきたら、今度こそ断念して、Key作品自体を遠ざけるようになる気がします。 そうしたくはないので、回答よろしくお願いします。 感情移入し過ぎという回答はご遠慮ください。 その点について理解はしていますし、物語をより楽しむ上で常に心がけていたら癖になってしまったものです。 もしそれ以外でなにかご指摘があればお願いします。

  • 年金がもらえない世代の将来は?内容が分かり

    国民年金の未納者が年々増加しています。 もちろん、金銭面の問題で払えない人もいますが、今の現金ほしさと、将来の給付額の低さに義務であるはずの納付を拒否している人が増えています。 少し前なら、本人が泣きを見るだけだと、思っていたのですが、未納者がかなりの数になることで、将来の生活困難者が増えると思います。 現在、年金の受給額も減少の一途です。 さて、心配していることがあります。 このまま、大半が未納の状態で年金が受け取れない世代が退職時期を迎えたとき、社会はどうなるのでしょうか? 年金を受け取れない、老人があふれることになります。 政府がこのまま放っておくのでしょうか? 救済措置をとれば、まじめに年金を払ってきた人たちの意義がなくなります。 また、救済しなければ、ホームレスなどが増加したり、犯罪に走る老人がかなりの数で増えるかもしれません。 老人によるスラムのような状態でしょうか。 さらには、生活保護受給者が確実に増えることです。 財政が圧迫し、結局は増税などにより補填することになるのでしょう。 そうなれば、消費物価が上がり、やはり、年金を払ってきたものが消費により税を負担し、生活保護費を捻出することになります。 なによりも、年金受給額が低くなる上で、消費物価が上がり、消費物価にあわせた生活保護費を受給する者は、年金を払わずして、年金受給者と大して差額の無いお金を得ることが出来るのでは? 特に生活保護受給者は、税金免除、医療費免除など、実際の受給額以上の金額をもらっているのと同じこととも考えられます。 将来、こんなことになってしまうのでしょうか? 年金をおさめることに意味はあるのでしょうか? 未納者が得になるという結果になるのでしょうか? 将来、国民年金納付者と未納者の差はどうなると思いますか?

  • 好き嫌いが多いのですが、おすすめのライトノベル教えてください。

    好き嫌いが多いのですが、おすすめのライトノベル教えてください。 自分が見てあっていたもの合わなかったもの書きますので、おすすめをお願いします。 好きだった物。 ・化物語 ・魔法戦士リウイ ・フルメタル・パニック ・空の境界 合わなかった物 ・主人公がウザかったり、説教臭い物。 「とある魔術の~」は自分にはすごく主人公に抵抗があり読み続けられませんでした。 ・恋愛・ラブコメ物で主人公がヘタレだったり、鈍感だったりする物。  異性のアピールに全く気がつかず、なあなあで何巻も続くようなものは好きではありません。  作品名をいうとネタバレになってしまうのですが、「主人公に突然災難が降りかかり、それが原因でいざこざが起きる、それをなんとか解決してホッとするが、また同じような災難があり、同じような展開になる」  という感じの物があったのですが、同じような展開になったところで一気に嫌いになりました。 ・いじめや虐待といった重い話も好きではありません。

  • 10年以上前の「「世にも奇妙な物語」」について

    たしか1994~1996年頃に放送されたもので、 主人公は男性。その男性の生活は荒れている。 どういうキッカケか覚えていませんが、 無意識に(?)小学生の頃に住んでいた所へ行き、 当時よく一緒に遊んでいた二人の男の子のことを思い出したりして、 ある木の下か小高い丘にたどりついた時、 その友人二人と、「10年後にまたここで会おう」と約束していたと思い出します。 それが偶然にも今日で、当時の友人2人が現れた。。。というオチだったと思います。 主人公の友人役の一人は、ビシバシステムの住田隆ではないかと、最近教えてくれた人がいましたが、 調べてみたところ、彼は確かに世にも奇妙な物語の作品に出演していますが、内容が全く一致しませんでした。 この作品をみた当時私はまだ子供だったので記憶があやふやですが、 少しでも心当たりのある方、タイトルや原作の作者など、教えてください。宜しくお願いします。