- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
jerryさんのおっしゃる「電気の速度」というのが、電線などの中の電気信号の速度という意味ならば、参考URLを覗いてみるとよろしいかと思います。 「ちがうよ」という場合は補足をお願いします。
その他の回答 (1)
- face
- ベストアンサー率55% (20/36)
電気が導線を伝わる速さは1秒間に約30万Kmという速さです。地球の赤道が約4万Kmですから、仮に地球の赤道沿いに電線をはりめぐらせば、1秒間で地球を7周と半分まわることになります。 と、関西電力の質問コーナーの答えのページにありました。詳しくは↓のページをご参照下さい。 光の速度も確か1秒間に地球を7周半でしたよね。 ほぼ同じなんでしょうかねぇ。それ以上細かいことは解りません、すみません。

お礼
ご回答ありがとうございます。
関連するQ&A
- 光より早い速度は可能なの
タイトル以前に 光、電気(電子)電波のスピードの基準は何ですか? 自分には基礎知識がありませんので知りたいのですが、光や電気のスピードの基準となるものはいったいなんなんですか? 2点の距離、重力、素粒子(分子)、時間? といったところ?ですか たとえば音速は空気(分子)など振動の伝わる速さと認識しています。 と考えると光も同じですか ただ真空でもスピードは変わらない?し伝わるし、 重力については明らかに影響しますよね、ただそれだけ?ではない?でしょうし? 光の速度について、たとえば仮定の話ですが 光速に近いまで加速した宇宙船で宇宙船内の光の速度は? 1.進行方向は遅くなる?2.宇宙船内で光速? 1はないと考えてると2は宇宙空間に対しては倍の光速度にならないのか? あと光速に近くなると時間の進み方も宇宙船内は遅いでしょうから余計に複雑ですが。 電子についても同じ用に考えると 光速に近い宇宙船ないでの電気(電子)機器のスピードもどう変化しますでしょうか? そうするともうひとつ 無限軌道(キャタピラ)でロールを光速に近いスピードで回して片方に電気を(接触し)流すと 向い方向と追い方向で電子のスピードは変わるのでしょうか? もし速度が変わるとすれば巨大なキャタピラロールを高速で回転させると電子(情報)の速度を上げれるのでは? 話半分ですが、長くなるのでやめます。自分の頭の中で矛盾だらけで整理がつきませんが・・・ ようは、速度の基準ってなにですか?が疑問
- 締切済み
- 物理学
- 電気よりも光の方が早い理由を教えてください
電子の速度が遅いのは分かります。 ですが電気の速度は約30万km/sですよね。 それは光の速度とほとんど同じですよね。 電子に質量がある限り光は超えられないと思いますが。 インターネットで言えば、_ADSL<光インターネット_なのはなぜですか? (サーバーから家までの伝達はほぼ同じだが機器の違いによりLANへの変換に手間取るせい?) (一回に送れる情報量が光のほうが多いのですか?) 何かと最新技術は電気ではなく、光を使いますよね。 人間の脳も光ネットワークに出来れば、頭の回転が良くなりそうですね?^^ 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- 電気メーターの回る速度の種類
よくアパートなどで見かけるドア付近にある電気メーター。 あの銀の円盤の回る速度が 「全く動いていない時」と、「微妙に動いている時」と、「普通にくるくると回っている時」があるようですが、どう違うのですか? 普通に考えればメーターが回っている時は室内で電気を使っている時で、全く動いていない時は電気は全く使っていない時だと思うのですが、微妙に回っている時は特に、一体どういう状況なのでしょうか? 詳しい方ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 送電線を伝わる電気の速さ
たとえば,10万ボルトの送電線においては,どのくらいの速さ(km/秒)で 電気が流れているのでしょうか? (もしくは,真空を伝わる光の最高速度と比較すると何割くらいのスピード規模 になるでしょうか?) もし速さを割り出す計算式を解説しているホームページがあれば紹介ください. 中学生がわかるようなレベルで解説くださると助かります.
- ベストアンサー
- 物理学
お礼
ご回答ありがとうございます。