• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな引き出物・引き菓子どうですか?)

お菓子好きにぴったり!おしゃれな引き出物・引き菓子の候補

hatimittsuの回答

回答No.2

私だったら候補(2)です、 招待者の顔ぶれにもよりますが、私の披露宴の時は友人が多かったので、一人暮らしをしている人が多かったからです。 5000円のお菓子セットって結構な量ではないですか? 家族の人数が多い人達ばかりなら良いでしょうけど。 それに5000円もするお菓子セットとカトラリーを同時に渡されたときの荷物(紙袋)の大きさと重さはどうですか? なので、物を見ていませんが、メインがカタログギフトとちょっとした引き菓子程度なら、だれがもらっても持ち運びに困らないだろうし、食べきれるかな、と思います。 ただ、有名洋菓子店って書いてあるでしょう、チョコレート一粒が1000円なのよ!軽いしかさばらないわ! という話なら失礼しました。

noname#122256
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このギフトをあげる方は、 年配の結構裕福な方数名です。 (家族と同居されている) 重さは、それなりになるかと思いますが、 ニ次会にも参加はされないし、 ご自分の車でいらっしゃるので、 その点は心配ないかと思います。 説明不足で申し訳ありません。 ちなみにパンフレットでみたカタログギフトの内容は、 掃除機・アイロン・バック・おもちゃなどでした。 カタログギフトが、という意見が多いので、 そっちにしようかな、と思えてきました。

関連するQ&A

  • 引出物・引菓子について

    11月に結婚式を行います。 すでに入籍済みで、挙式を行う県と実際に住んでいる県は異なります。 その際の引出物・引菓子について質問です。 引出物はカタログギフトを予定しています。 引菓子は現在住んでいる県の特色を活かしたいと思い、 アイスクリームの引換券にしたいと考えています。 そうなると、引出物・引菓子は両方とも実物がないため、 かなり寂しい印象になってしまうと思われます。 遠方からいらっしゃる方も多いので、喜ばれるとは思いますが、 半分程度のため、近場の方は不満に思われるのではないかと不安です。 引出物・引菓子共に、主人と私の意見が一致しているため、 このままでいいのか、意見をお寄せください。

  • 結婚式の引出物・引き菓子について

    何度かお世話になっています。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 5月末に結婚式をあげます。 そこで引出物・引き菓子についてなのですが・・・ 費用削減のため、自分たちで用意する予定です。 現在考えているのは、カタログギフト+引き菓子(旦那の会社の上司関係にだけ+縁起物をするか迷っています)です。 最後のプチギフトもお渡しする予定です。 また、遠方の方が多いのと、引出物・引き菓子のホテルへの持ち込み料(引出物・引き菓子それぞれに一点315円)をなくしたいため引出物・引き菓子を宅配も考えています。 いくつかサイトを見ていますが、迷ってしまって決めきれずにいます。 オススメがあれば教えてください。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします!

  • 引き出物と引き菓子の相場を教えてください。

    結婚式の際の引き出物と引き菓子の相場を教えてください。 彼氏と相談の上、親戚には1家庭辺り引き出物&引き菓子で1万円前後。 職場の人や友人には1人当たり引き出物&引き菓子で8千円前後を予定しています。 少ないでしょうか? 出席していただく方に失礼にならないように考えています。 結婚式の食事は1人あたり1万3千円程のフランス料理を予定しています。 もう少し金額を増やした方が良いでしょうか? 引き出物は、遠方からの出席者が多いという事があり、帰りに重くないようにカタログギフトを予定しています。 引き菓子はまだ決めていませんが、同じ理由であまり荷物にならないものを考えています。 引き出物と引き菓子の金額的な割合も教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 引き出物の金額

    引き出物の金額で悩んでます。。親族ばかり20名で会食です。 ある程度は両家同じくらいにしようと思ってるのですが・・・ 私(新婦) カタログギフト(4000円~5000円)+引き菓子(1000円程度) 彼の親 カタログギフト(1万円)のみ。引き菓子は誰も食べないのでいらない。 会食は祝儀制ですので多少なりでも祝儀はもらえると思いそれも一応考慮して・・・ 新婦の親戚側は 親戚だし(夫婦だし)最低5万は包んでいただけそうだな。 彼側の親戚は多くても3万だそうです。 彼のご両親が言うには親族だけの宴席でも最低1万くらいのカタログギフト~3万くらいのものはある。最低1万くらいは引き出物として出した方がいい。と言ってきました。 私的には正直・・・1万の引き出物はちょっとだけ高いかな。というイメージでした。。 こんな時は引き出物の金額としては間!?をとって8000円くらいのカタログギフトだけ・・・とかする方が無難なんでしょうか? どうしたらいいか困ってます。ご意見お願いします。 最後になりましたが、彼の意見は最初は「どっちでもいい」とか私の意見(カタログギフト+引き菓子)で賛成だったんですが、それを親に言って安すぎる!と文句言われたようで、考え直しが必要になりました。

  • 引き出物、引き菓子に期待しますか?

    30歳、神奈川県で式と披露宴を控えています。 自分たちはお料理に力を入れ、飲み物はアルコール好きな ゲストが多いので、飲み放題で他にドンペリもつけました。 正直、引き出物や引き菓子は深く考えていません。 友人に3千円のカタログギフトと千円くらいの引き菓子を お渡しする予定です。 失礼にあたる金額と内容の引き出物、菓子でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 年配の親族への引出物、引菓子。。結局は何が喜ばれるのでしょうか?

    年配の親族への引出物、引菓子。。結局は何が喜ばれるのでしょうか? お皿は重いからいらないとか、カタログギフトは味気ないとか色々な意見を見て、どうしたらものかと悩んでいます。 今決まっている事は、やはり自分たちで選んだ引出物と、引菓子はバームクーヘンか森八の長生殿にしようかと思っています。今までもらったのはバームクーヘンが多かったと思い、和菓子にしようかと思うのですが、どちらがいいと思いますか? やはり定番のバームクーヘンの方が引菓子!って感じですかね? 引出物は、紅白の2つセットの梅の形をしたお皿か、ウェッジウッドのオーバルディッシュ1枚にしようかな?と思っています。 親族受けが良いものってほかに何かありますか??

  • 引出物について相談に乗ってください。

    私が住む地域は引出物とは別に鰹節セットを入れる風習があるのですが(絶対ではありません) メインの引出物を「“グルメのみ”のカタログギフト」に決定したため、 引き菓子を含め、食べ物ばかりになってしまうので、鰹節に代用するものを探しています。 何かいい案があれば教えてください。 プチギフトは入浴剤です。 タオルは内祝いみたいなので避けたいです。 予算は、1000円です。

  • 引出物の金額と中身

    引出物の件で迷っています。 私たちは引出物を ・遠方からの人が多いのでかさばらないもの ・独身にも子供がいる家にも使えるもの ということでカタログ(リンベルというところでグルメカタログとセットにして。かなりカタログギフトでは名の知られているところです)と引き菓子(できたら和菓子がいいんだけどお饅頭か羊羹ぐらいしか日持ちがいいものがないので洋菓子になるかも)と考え、注文を考えていました。 ところが先日彼の同期の結婚式に二人で出席したところ、引出物に私達が考えていた同会社のカタログギフトで頂いたのです。 私の方の友人はいいとして、彼の同期の人達に同じカタログで送ってしまっていいものか悩みどころです。 この会社はアイテム数が多いこと、数百円追加で食品カタログからも選択できるというのもあり二人でここしかないと注文しようと思っていたのですが、同じ会社のそれも同じ金額のカタログの引出物をお渡しするというのはどうでしょうか? また、夫婦で出席していただける方への引出物・引き菓子の金額の目安、両親、兄弟に引出物・引き菓子は必要でしょうか。 おいしい和菓子で引き菓子にいいものはないかあったら教えて下さい。

  • 引出物で悩んでいます。(長文です)

    こんばんは! 今年の9月に式を挙げます。 そこでそろそろ引出物を決めなければいけないのですが、 色々考えすぎて決めるに決められない状態になっています。 そこで今自分が考えている引出物について、おかしくないか意見をいただきたいと思います。 料理は着席のコース16000円、ドリンクはフリーで3500円 ・女の友人・・・引菓子1050円(グランマーブル:名披露目)        カタログギフト4200円        風呂敷70cm 1700円+500円(持込料)        (出席者の下の名前入り。私たちのは入りません)  以上、7450円。 ・男性・・・引菓子1050円(上記)       カタログギフト4200円       お茶漬けセット1050円       +1000円程度のものを何か1点       もしくは、お茶漬けセットと1000円程度をあわせたも      ので2000円程度のもの。  以上、7400円程度。 これが基本で、親族、夫婦で出席していただく方にはカタログのランクをそれぞれ7000円程度にあげたいと思っています。 また、席札には清酒のボトル(1150円)を使用します。 こちらはボトルに名前を入れると捨てにくいと思い、参列者の名前の札をつけてもらう形にします。 これにサンキューカードをぶら下げて、お酒を飲まない方もいられるので、サンキューカードの裏に「料理酒としてもご使用いただけます」と一言つけるつもりです。 帰りはプチギフトのドラジェ(300円相当)を配ります。 私は愛知出身(三河)なのですが、こちらの式にはカタログギフトと名披露目が定番ですのでそちらの2点は自分の中では決定済みです。 今悩んでいるのはその他の引出物です。 男性はこう言っては語弊があるかもしれませんが、彼を見ていると誰に何をもらったとかあまり憶えていないので失礼が無い程度に品物を選べばいいかなと思っています。 問題は私の女友達なのですが。。 私や周りは現在27歳です。 食器はもちろんセンスのいいものなら嬉しいと思いますが、カタログギフトでも選べるのではずそうと考えました。 ちなみにカタログギフトはティアラのもので品数も豊富かなと思います。(グルメも有) そしてなぜ風呂敷を選んだかというと、絶対自分では買わない(人たち)だし、敢えて古風にいこうかな、と考え、そこに名前が入っていたら自分のために選んでくれた感があって嬉しいかな、と思ったからです。 風呂敷をどんな場面で出したらいいか分からないという人には、あとでメールでフォローを入れようかな、と思います。 と、このように考えて準備を進めてきましたが、何だかおかしいんじゃないかと思い相談させていただきました。 自分の中では、意外性があるけれど(こちらではあまり見たことがありません)、使えるかも分からない席札をやめて、風呂敷もやめて、3000円くらいの品物を一つつけた方がいいんじゃないか。。とゆう考え方も分かるので決めかねています。 ただ、3000円だと中途半端なものしか選べないような気がしないでもないので。。 そして現在結婚ラッシュなので引出物が重なるのが。。(^_^;) ちなみに先日の結婚式でいただいた引出物は ・引菓子(バウムクーヘン) ・カタログギフト ・ウェッジウッドのペアグラス です。 色々聞いたところ、ウェッジウッドのグラスは持ち込んだので割引価格で5000円程度だそうです。そしてカタログギフトは3000円程度で引菓子は1000円で9000円です。 こう見るとカタログギフトの値段をもう一つ上げた方がいいのか。。 悩んでしまいます。。 ご意見をお願い致します<(_ _)>

  • お勧めの引き菓子を教えて下さい。

    3月の後半に結婚式をあげます。 そこで、引き菓子を何にするか迷っています。 引き出物はカタログギフトなので、 出来るだけ、引き菓子で個性を出せたらと思っています。 希望するものとしては、 (1)味が美味しい (2)価格は1,200円位までで。 (3)京都で式をあげるので、出来れば京都らしいもので。 (4)引き出物とカタログギフトなので、なるべく貧相に見えないもの (ボリュームがあったり、箱がゴージャスなものなど) 遠方から来る人が多いので、それも考慮に入れられたらと 思います。 ちなみに、今の候補は、ねんりん屋のマウントバームか グランマーブルの京都三色を考えています。 みなさんのお勧めの引き菓子を、教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう