• ベストアンサー

過去アナタが持ったもので一番“重い”と感じたのは?

過去アナタが持ったもので一番重いと感じたのは何ですか? 教えて下さいね。 *持ち歩かず、その場で持ちあげただけでも可です。(一人で) 私の場合は、古いブラウン管のTV(26型)です。 持ち手(ひっかかり)もなくて大きくて持つのに苦労しました。 何キロだったかは不明です。 ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74927
noname#74927
回答No.17

冷蔵庫かな。 4年ほど前に台所を模様替えするのに13年間使い古したクソ重たい冷蔵庫を一人で(家で力仕事できるの私だけなので)担ぎあげて外に出そうとしたら渡り廊下の床が突然底が(床の板が老朽化していた?)抜けてバランスを崩して倒れました。 私は冷蔵庫の下敷きになる形で倒れて、圧殺されました。 流石にどうすることもできず必死に助けを呼びましたが、体の悪い父や非力な姉では持ち上げられず、火事場の馬鹿力とでもいいましょうか。 自分でも信じられないほどの力で冷蔵庫を押し上げて自力で脱出できましたが・・・。 あの時は冷蔵庫と地球の重力を大いに体感できた瞬間でした。 まったくシャレになりませんわ・・・。

hisae213
質問者

お礼

冷蔵庫はたしかに重いですね。 斜め後ろに傾けるとローラーがついてるものも ありますが、幅や奥行きがある大きな物体なので 大変持ちにくいですね。 下敷きになるといった大変な経験をされましたね。 自力で脱出出来て本当に良かったですね。 お怪我とかなさいませんでしたか? どうぞお気を付け下さいね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

  • ryosuke-u
  • ベストアンサー率11% (19/160)
回答No.16

こんばんは~! そうですねえ、実質一番重かったのは、生ビールのサーバーでしょうか? そこいらにあるような氷を入れて冷やす簡易のタイプではなく、がっちりした奴でした。 それを、一人で下へ降ろさなくてはならなくなったのです。 取っ手がないため、抱え込んで持ち上げるだけでも大変でした。 体が軋みました。同じ高さに移動するなら容易かったでしょう。しかし、それを地面に降ろすのです。 落としたら大変です。それに、周りに誰もいない。 どうやったか覚えていません。死ぬかと思いました。 実質の重さでないものなら、やはり我が子でした。 退院したばかりの奥さんと娘が、奥さんの実家にまだいたとき、 仕事帰りの私は、抱えた我が子に「今日はどうだった? 楽しかった? 何してたの?」 などと話しかけました。すると、まだ目さえ開かない娘が、 「あ~う~、うぅあぁ、あ~~うぅ」と口を尖らせて何事か言おうとしているのです。 「そうかぁ、そうかぁ、そうなのぉ、よかったねぇ」などと話しかけると、 さらに「うぅ~あぁ~」と楽しそうな顔で訴えるのです。 階下からやってきた奥さんがそれを見て 「しゃべってる! ○○が○○さんにしゃべってる!」注)○○さんは私です。夫婦なのに(笑) 下にいるご両親を大声で呼ばわったのです。 私はあの日を、忘れないでしょう。 最後まで父として、愛する娘の成長を見届けられないことは悔いています。 孫をこの手に抱くこともないでしょう。 が、それもまた人生なのだと、いつかは愛する娘に伝えたい。

hisae213
質問者

お礼

こんばんは~。 生ビールの樽は持ちやすいですが、サーバーは・・・たしかに ツルツルすべって持ちにくいですよね。 も~ryosukeさん、重い質問にとんでもなく重い回答じゃないですかww お礼するものの身にもなりましょう。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.15

以前働いていた職場にあった、機械部品です。 名前を書くと間違いなくばれるのでかけないのですが重量物でした。 大きさはちっさくて、縦50センチ×横10センチ×厚さ5センチ 程度なんですけど、金属の塊で多分20kgくらいあったような。 20kgって別にある程度の大きさがあれば重くないんですけど (お米2袋ですしね)ちっさいから持ちづらいし大変でした。 それの山を積み替えたりするんです・・・

hisae213
質問者

お礼

金属の塊で1つ20Kでそれの山を積み替える 作業は大変だと思います。 小さくても持ちづらい物は苦労しますよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.14

『過去アナタが持ったもので一番重いと感じたのは何ですか?』  【責任】です。 若かった頃、塾の教室を一つ、任されました。 大きくするか、小さくなるか、私の腕次第というわけです。 こんなに重いものは、持ったことがありませんでした。 ちなみに、「持ち上げたもので一番重いもの」は、おそらくコピー機です。 少し移動しただけですが・・・ 多分50kg位あったはずです。

hisae213
質問者

お礼

塾を任されることは、信頼と期待があってこそだと 思いますが、大変なプレッシャーですよね。 責任を重く感じられたことと思います。 後、50キロのコピー機移動も持ち上げるとなると 大変ですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Candy5
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.13

ひーさま こんばんわ♪ ストーカーまがいの愛情・・・ 毎日毎日、息が詰まるほど重かった・・・(;_;) ん~、なんだろ?? 灯油18L入りの ポリタンク。 3階の部屋まで 運んだときかな・・・(^。^;)

hisae213
質問者

お礼

キャンデーさん こんばんは。 ストーカーまがいの愛情は迷惑ですね。 大変悩まれたこととお察しします・・・ 18リットルの灯油缶を3階まで運ぶのは 大変ですよね。 平地ならまだしも階段を使ったり上げたり するのは女性には困難なことです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.12

御自身のお子様がいらっしゃる方は、お子様の重みって感じられるんですね。微笑ましいというか、読んでた私まで幸せを分けてもらった感じです。 私の場合、甥です。ちょっと意味合いが違うのですが・・・ 4800ありました。出生時の体重が。。。 他の甥も姪も生まれて、初めて対面した時の可愛さといい、その温もりみたいなものに伯母である私もホロホロとしたのですけど。 一人だけ、特別でかかったんです。朝、弟から生まれたよって連絡あって、病院行って、見た瞬間、デカイ、抱っこした瞬間、オモイ・・・ ちなみに自然分娩で生まれました。

hisae213
質問者

お礼

4800gは大きい赤ちゃんですね! 人の赤ちゃんを初めて抱く場合体重が実際、重くても軽くても 「重い」と感じてしまうかもしれません。 私も姪を抱いた時、重くて震えまできちゃいました・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93734
noname#93734
回答No.11

hisaeさん、お久しぶりです^^。 わたしの人生で一番重かったのは、 11年前に生んだ子供ですw。 なぜか右手首がケンショウエンになりました。 3キロぐらいだったんですけど、重かったです。 ピアノの練習ではなったことないのに(なまけもの体質w)、手くびにサポーターしていました。(マル○出産のせい?!)

hisae213
質問者

お礼

お久しぶりですね!dackelさん。 赤ちゃんを抱くと重いと感じてしまいますね。 首がすわっていないと余計に緊張しちゃいますよね! 手首がケンショウエンにまでなられたのですね。 大変でしたね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.10

私もわが子です(笑) 双子だったので、初めて二人を同時に抱いたときは、傍から羨ましがられましたが、私は、もう冷や汗でした。 と、普通に答えれば。 250CCバイク、ガソリン満タン が、一番きつかった。というより無理だったのですが それまでは教習所の起こし易いバイクになれており、主人のCBRを坂道でこかし。起きあげようと思ったら、まぁーうんとも寸とも言わない。 ガソリンもれたらやばい!と思い、焦りが入って、さらに途中まで起こせるけれど、最後の一押しが・・・・ 結局、近くを通ったおっちゃんに手伝ってもらいました。 焦るとだめですね。 後に、「こつ」があると言われました。正直、バイクは100CC以下で結構です(笑) 私は見た目、健康的です。普段家具など一人で移動するぐらい力持ちなんですけれどね。

hisae213
質問者

お礼

双子さんを、同時に抱かれるのって大変だと思います。 後、バイクですが私も力はある方なのですが、125ccでも 重いと感じます・・・ コツがあるのでしょうか? たしかに焦るとダメですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.9

hisaeさんこんばんは・・・・・ 一番“重い”と感じたのは・・・・・独身時代に勤めていた会社の部長から、Nという元社員はとても有能だった・・・とお墨付きがあったとして、お声がかかったのが、結婚後に勤めだした今の会社、その責任感。これは重い、その重さったらほかに比べようもないほどの重さ。 でも、持った・・・・ってところが難しいところ、ならば・・・。 持ったといえば、ドイツの展示会場からの帰り道のスーツケース、サンプルが入っているからメチャ重くて、たしか記憶では34kg。 空港のカウンターまではポーターが持ってきてくれたのだけれど、列が進んで順番が回ってきても、カウンターの横の重量計の上にひとりでは持ち上げられない。 同様に重いケースを持った同僚と助け合ってやっと乗せたのだけど、エコノミークラスの重量制限をはるかに突破。今では忘れちゃったけれど、あわや搭乗拒否だったのか、それともかなりの特別料金を支払ったのだったか・・・。

hisae213
質問者

お礼

Nさん こんにちは 入社のしかたによってはプレッシャーがかかりますね。 責任の重さって計り知れないものがあります・・・ 後、スーツケースも重いですが、中身が入ることによって 相当な重さになると思います。 女性一人では大変だったと思いますよ。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.8

回答番号No.6の者です。(40キロの件) 番号間違えました。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.7

No5の者です。 追伸、その40キロのものを1個づつ12回移動したことです。 それを3日間続けました。 歳は、48歳ではじめてやりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 買い替えをしてリサイクルを行う場合とは

    1.ブラウン管TV 2.液晶TV 3.何も無い この場合エコポイントは変わってくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • パソコンで見るTVの画質について

    同じような質問が過去にも出ているのに度々で恐縮ですが、パソコンでTVを見るとTVで見るよりも画質が劣るとおっしゃっている方がほとんどですが、今日私は電器店でパソコンに写っているTVを見てきれいだなぁと感じました。 ちなみに今はブラウン管TVですが、みなさんは ブラウン管TVよりパソコンのTVの方が画質が劣っていると思いますか?

  • 21型のブラウン管TVと液晶26型TV?

    21型のブラウン管TVと液晶26型TV? 21型ブラウン管と比較して、 26型液晶は 横幅は大きい。縦は21型が大きい。 過去質問をみると、 液晶の28型が縦が21型ブラウン管と同じくらいとの事。 しかし、現実は28型はあまり店頭などに置いてないの 店頭で買うとしたら やはり32型になるのでしょうか? ちなみに32型になると21型の縦より大きいのでしょうか? また、30型のTVをネットで販売されているのを見ましたが、 各メーカーでも掲載商品が少なかったので、 実際、30型はあまり人気はないのでしょうか?

  • ヤマダでブラウン管TVからの買い替えで持ち帰りのTVを購入した場合

    ヤマダでブラウン管TVからの買い替えで持ち帰りのTVを購入した場合 リサイクルエコポイントやブラウン管テレビは取りに来てくれるのでしょうか?

  • 今買うなら液晶?ブラウン管?

    新しいTVを買う予定なのですが、ブラウン管か液晶か迷っています。二つ買う予定で1つはリビングで32~37、もう1つは6畳の子供部屋で26のワイドを考えています。液晶が欲しいと思うのですが、ここの回答を見てると。画質面ならブラウン管と書いてるのが多くて迷っています。映画が好きで、スポーツは見ないし、ゲームもしません。金額は「どうせ買うならよいものを」と考えているので、高くてもいいのでこれからのデジタル化また今の液晶技術を考えるとどちらがいいのでしょうか?どちらかをブラウン管、どちらかを液晶にすることも考えています。またもしブラウン管にした場合繋ぎと考えて安いのがいいのか、性能のいい高いのがいいのか。よろしくお願いします。

  • 今TVを買うなら液晶?ブラウン管?

    15年近く使用しているTVが時々写らなくなりました。買い替えようと思うのですが、液晶がいいのかブラウン管がいいのか迷ってます。やはりブラウン管の方が画像が綺麗だとは思うのですが、もし故障した場合、もうすでに部品が生産されてないということにはならないのでしょうか?またブラウン管にした場合、ほんとの繋ぎとしての2~3万のにするか、地上デジタル放送も見れるのにした方がいいのか・・。また今年の冬液晶TVが値段が下がるという噂の信憑性はどれくらいですか?もし下がっても、画質、機能的にはまだブラウン管の方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ブラウン管TVはいつまで手に入れられるでしょうか?

    ブラウン管TVは新品でいつまで手に入れられるでしょうか?ヤフオク等ネットだったら、5、6年は大丈夫でしょうか?自宅にはプラズマTV(昨年購入、37型)がありますが、ブラウン管TVの方が好き(アニメ等を見る場合、横長のTVはちょっと…)なので、壊れたとき心配なので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • プラズマTVの”画面の映り込み”はブラウン管と比べたら?

    プラズマTVの欠点として、明るい部屋での映り込みがあるようですが、同じガラスであるブラウン管(フラット画面)への映り込みと何が違うのでしょうか。 今まだブラウン管(SONY トリニトロン 32ワイド、フラット画面)を使っており買い替え検討中ですが映り込みはかなりあって、今まで設置向きや照明で苦労してきました。(解決してはおりませんが) プラズマ画面だからといってそれが悪化するわけではないですよね?

  • プラズマのTVについて

    テレビを新しくプラズマのTVを購入しようと検討中なのですが、 小耳に挟んだところ「プラズマのTVの寿命は、ブラウン管の半分ほどしかない」ということを聞きました。 これって本当なんですか? プラズマのTVの寿命を具体的にお教え願います。 また、ブラウン管のTVを真横から見てもちゃんと見えるようになっていましたが、 液晶テレビは、真横から見たら黒く見えて、画面がまったく見えません。 プラズマのテレビもこんなことがあるのでしょうか? それも教えてください。 ご回答お待ちしています。

  • ブルーレイディスクのソフトの画質について

    ブルーレイディスクのソフトの画質について フルHDの液晶TVとD3端子のついたブラウン管TVでブルーレイのソフトを再生した場合、 どちらのほうが画質が良いのでしょうか? 当方が所有している機種 液晶TV :東芝 REGZA 37vZS1 ブラウン管TV:SONY KV-28DRX9 ブルーレイの再生はPS3を使用しています。 液晶、ブラウン管、それぞれの特徴なども含めて教えていただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • A4原稿を読み取ると、横方向が二重露出されて半分ほどのサイズになってしまいます。
  • 問題が発生したのは2週間前からで、それまでは正常に動作していました。
  • システム的な原因か、物理的な原因か、また修復可能か教えていただきたいです。
回答を見る