• ベストアンサー

ブラウン管TVはいつまで手に入れられるでしょうか?

ブラウン管TVは新品でいつまで手に入れられるでしょうか?ヤフオク等ネットだったら、5、6年は大丈夫でしょうか?自宅にはプラズマTV(昨年購入、37型)がありますが、ブラウン管TVの方が好き(アニメ等を見る場合、横長のTVはちょっと…)なので、壊れたとき心配なので質問させていただきました。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arema2
  • ベストアンサー率42% (230/544)
回答No.2

今年ブラウン管テレビを買いました。 パナソニック製の25型ですがメイドインマレーシアと 書かれてありましたね。 地デジが普及していない国の方が多いので、 当分は無くならないとは思いますが、 2011年以降は日本に輸入されるかどうか ビミョウですよね。 ブラウン管もはや国内では作ってないと思われます。 家電量販店に行くと、21型が2機種ほど見受けられますが、 それ以上はなかなか見つかりません。 そこで、ネットで調べると まだまだ売っていることが分かりましたが、 ほとんどが25型が最大サイズのようです。 ちなみに、私が購入したのはe-ベストで3万3000円だったかな。 地デジチューナーを買えば試聴はOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

2011年にも世界のテレビ市場の5割はブラウン管でしょう。 低価格テレビを売る気はなく、作る能力もないのが日本の家電業界や製造業です。 大手家電量販店の15型ブラウン管テレビは6800円です(^^) 何台作れば元が取れることか(日本には製造能力ない) 8000円前後出せば探せば見つけられる。 地デジチューナーは16000円からある(2007年秋) 地デジ15型ブラウン管テレビは33800円、地デジ21型ブラウン管テレビは39800円(地アナ21型は2万円、地アナ25型は25000円) 地デジ15型液晶テレビは40000円、地デジ19型液晶テレビは42000円。 韓国には奥行き38cmの32型ブラウン管テレビあります。 韓国内需要分輸出分で日本向け輸出は予定ない。安価だが家電量販店も重いので扱い避ける(扱ってと要望出したら返事くれた量販店があった。扱う予定はないけど) 32型液晶テレビは台座部(スタンド含み)20cm(本体は10cm) パナソニックと三菱には地デジBSデジブラウン管テレビあった。最終投売り価格は28型も32型も同じで6-7万円だった(流通在庫もなさそうで新品入手は不可能と思う) 受信部(チューナー)と画面の組合せでおかしな現象起きるが、それは放送側が4:3、16:9の識別信号出さないからです。(ごく1部のBS放送などは出し、S1S2端子あれば4:3と16:9切り替え可能) ある組合せであわせていても電源切る、チャンネル切り替えると初期値(変更は可能だが)に戻る。 http://210.175.33.130/tv-size.html 4:3テレビでも16:9テレビでも設定で全画面は可能なことが多い(カットして表示機能)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TVの焼きつき(ブラウン管・プラズマTV)

    TVの焼きつき(ブラウン管・プラズマTV) TVの画面がTVに焼きついたんですが(プラズマTV)どうすれば直りますか?(やっぱり修理に出すしかないんですか?) なったことはありませんがブラウン管にもやきついた時の直し方を教えてください。

  • なぜブラウン管TVがない?

    子供部屋に安いTVを一台購入しようと大型量販店に行くと ブラウン管TVが一台も置いてありませんでした。 数件回りましたが、置いてあっても1種のみ等・・・ (もしくはVHSビデオ付と2種) 「見れれば良い」「大きくなくて良い」ので15-17インチ程度の 1-3万円程度を想定していたのに 液晶で5万前後のものばかり これはメーカーの戦略(策略)でしょうか? アナログ放送→デジタル放送の話しと ブラウン管→液晶/プラズマとは話しが違いますよね。 何が何でも薄型液晶(プラズマ)にさせようとしているようにしか 思えません。 ブラウン管TVは消え行く運命なのでしょか?

  • プラズマ・液晶・ブラウン管について

    TVには、昔からあるブラウン管(CRT)タイプ、数年前から出始めた液晶、そして最近出始めたプラズマテレビがあります。 それでですが、将来買うとすれば液晶TVとプラズマTVはどちらがいいのでしょうか?また、ブラウン管式TVがなくなるのはいつごろになるでしょうか?

  • 薄型ブラウン管TVはどうなったの???

    東芝とキャノン合同開発?の「薄型ブラウン管TV」ですが、 (1)東芝が撤退して発売が遅れてるんでしたっけ? (2)結局、どこのメーカーがいつごろ発売するのですか?(もう予定は決まった?) (3)ちなみに21~25型位のTVを考えているのですが、 液晶とプラズマと薄型ブラウン管はどれがお勧めですか? 現在は液晶の21型ソニーのブラヴィアを昨年買いました。 もう一台欲しいのです。 まあ2011年くらいまで待ってもいいですけどね・・・(その頃にはもちろん全て地デジ対応だと思うし、価格も安くなって新製品も出回っていると思いますが) (4)あと・・・ブルーレイディスクとHD-DVD戦争はどうなったのですか? どちらか撤退して吸収になるのかどちらか諦めるのか、2つのいいとこどりの新たなメーカーが攻めてくるのか・・・ (5) (4)のようなメディア付きの薄型TV(テレビデオみたいな物)って出ると思いますか? デメリットはやはり壊れやすいとかですか?(壊れたらTVごと修理になると思いますし・・・)

  • まだまだ使えそうなブラウン管TVを持っています。

    まだまだ使えそうなブラウン管TVを持っています。 地デジ時にはチューナーを購入しようとおもっているのですが、 ブラウン管TVはPC接続不可能でしょうか? 日立 C25-ST70 で S映像端子 というものはあるようです。 PC OS:XP  です。 なにか方法がありましたら、よろしくお願いします。

  • プラズマTVの”画面の映り込み”はブラウン管と比べたら?

    プラズマTVの欠点として、明るい部屋での映り込みがあるようですが、同じガラスであるブラウン管(フラット画面)への映り込みと何が違うのでしょうか。 今まだブラウン管(SONY トリニトロン 32ワイド、フラット画面)を使っており買い替え検討中ですが映り込みはかなりあって、今まで設置向きや照明で苦労してきました。(解決してはおりませんが) プラズマ画面だからといってそれが悪化するわけではないですよね?

  • 液晶やプラズマに比べてブラウン管TVが優れている?

     今、液晶TVやプラズマTV等薄型TVがもてはやされていますが、私的には、映像、音質共にブラウン管TVが一番優れているように思い、又、金額的にも液晶TVやプラズマTV等薄型TVに比べて約半額くらいというのも魅力的なので、年末までにSONY KD-36HR500をメインに購入を検討しています。  只、欠点は図体の大きさ、約90kgという重さで簡単には移動できないですよね。  主な使用目的は、 1、DVDの視聴(メインです) 2、地上波デジタル、BSデジタルの視聴(時々です) 3、TVゲームでの使用(子供が時々やってます) 4、CSの視聴(滅多に無いと思います)  このような使用目的であれば、皆さんはどのようなTVを購入されますか?  又、ブラウン管TVについてのご意見は如何なものでしょうか?いろんな観点からのアドバイスを頂ければうれしいです。

  • DVD化したビデオ番組にはブラウン管TVそれとも液晶TV?

    長年VHSで録画した大量のビデオをDVDに再度録画し直しブラウン管テレビで鑑賞しています。 先日、20年も使い続けたそのブラウン管テレビがついにご臨終となってしまいました。 じつは我が家のもう一台のテレビも同じくブラウン管テレビでこちらはまだまだ健在です。 どうしてもTVが2台必要なので、今回液晶TVを買うか2011年迄はたとえ中古品でも ブラウン管TVを買って使うかでかなり悩みました。 数年前、34型のプラズマTVを購入した友人宅にVHSデッキを持ち込み、ビデオを 鑑賞したところ、画像のあまりの汚さに大変驚いた経験があります。 そこで今回、ネットで検索してこうした情報を調べましたが、どうやらソースがアナログの 作品ならば、やはりブラウン管テレビで鑑賞した方が画像は比較的美しいという意見を 幾つか目にしました。 以前レンタルしてきたビデオを個人観賞用にビデオテープにダビングしたものを、 現在DVD化する際にDVD-HDDレコーダーでデジタル化してているわけですが、 これをブラウン管テレビで見た場合は、元のビデオの画質とはむろんほぼ見分けが つかない同質の画像です。ただしDVD化されたデジタル画像とはいえ、元の情報は アナログ形式なので、もしもそうしたDVDを解像度の高い液晶テレビで鑑賞した場合、 以前わたしが経験したようなプラズマTVとVHSデッキのような非常に悪い組み合わせ のような、ブラウン管テレビと較べ画質のあまい美しくない映像となるのか…。 わたしにはその部分がまだ良く分かりません…。 アナログ放送に対しては、液晶TVよりもしろブラウン管テレビの方が美しいと 多くの方々が語っておりますが、DVD化されたデジタル画像とはいえ、元の情報が アナログ形式の場合はどうなのでしょうか…。 家の環境はケーブルTVなので地デジも鑑賞可能ですが、DVD化したものを 鑑賞するウエイトが半分近いので、TV番組は通常のアナログ放送をブラウン管 テレビで観て満足しています、少なくとも2011年迄は。 DVDに再度保存し直した多くのビデオテープのコレクションをこれからも 比較的美しい画像で(むろん元の画質以上にはなりませんが)楽しむには、 液晶TVとブラウン管テレビどちらがより最適なのか、 どなたかそれを分かりやすく説明し教えていただけませんか。

  • 21型のブラウン管TVと液晶26型TV?

    21型のブラウン管TVと液晶26型TV? 21型ブラウン管と比較して、 26型液晶は 横幅は大きい。縦は21型が大きい。 過去質問をみると、 液晶の28型が縦が21型ブラウン管と同じくらいとの事。 しかし、現実は28型はあまり店頭などに置いてないの 店頭で買うとしたら やはり32型になるのでしょうか? ちなみに32型になると21型の縦より大きいのでしょうか? また、30型のTVをネットで販売されているのを見ましたが、 各メーカーでも掲載商品が少なかったので、 実際、30型はあまり人気はないのでしょうか?

  • アドバイスお願いします(ブラウン管TV壊れました・・・)

    初めまして。自宅のブラウン管TVのチャンネルのうち一つが映らなくなってしまいました。 (DVDレコーダーを通して見ることはできるのですが・・・) そこで液晶TVの購入を考えたのですが ●社宅に住んでおり、アンテナがデジタル対応していない ことから、デジタルチューナーは使用できない状態です。 そこで数点質問したいのですが ●デジタルチューナー無しの機種でオススメのものはありますか? ●民放のアナログでの映りの程度は本当のところどうなのでしょうか?(映りが悪いという噂は聞いたことがあるのですが、ブラウン管なみの映像は期待しない方がよいのでしょうか?) ●現在使用中のブラウン管を修理、又は、新しい(それほど高くないもの)を購入し、デジタル移行期に、チューナーを購入するか、その時に発売されているデジタルチューナー付液晶TVを購入した方がいいか。(その頃なら液晶も現行製品より価格が安くなっているかもしれないので) 以上について是非分かる方のアドバイスよろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 家庭用ミシンCPS50のピーピー警告音が鳴って動かないトラブルについて相談します。
  • 試したことやエラーの情報など詳細を教えてください。
  • また、ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る