• 締切済み

電気初心者です

電気初心者です。基盤でトランスやダイオードや抵抗やトランジスタなどを使ってDC100VからDC6VにかえてLEDを光らせるスイッチを作りたいのですが良くわかりません。 また見本はあるのですが壊れてしまって100Vを入力しても6V出力されません。作り方や見本のどこの部品が壊れているか解る方いたら教えてください。

みんなの回答

  • 4219-1
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.4

交流から発光ダイオードを 点灯したい。 発光ダイオードは 3V 20mA程度と推定します。 トランスが生きていたら 直列にダイオード スイッチ 発光ダイオード3個 トランスの端子 交流を直流に変換時に1.41倍に成りますから 注意が必要かも トランジスターは 変則な点滅が必要時以外 無くても行けます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamaiso
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.3

LEDの数が判りませんが 数個を光らせ、6Vに拘らないのであれば 不要になった携帯電話の充電器で行けると思いますが・・・ あと 簡単な回路で6Vぴったり出すのは難しいです。 どうしても 自作と言うなら 三端子レギュレーター(7806)などを検索してください トランスやダイオード、コンデンサその他が必要ですが 多分、相当高価な出費になると思います

koara0455
質問者

補足

回答ありがとうございます。LEDは1個で三端子レギュレーターは基盤に1個ついています。トランス1個にダイオードが4個に抵抗が2個にトランジスタか足が3つあるダイオードみたいのが1個あります。これらの部品に電気がどの順番で流れていくのかが解りません 。回路図がわかれば教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.2

基本的な流れは AC100V   ↓トランス AC10V(ぐらい)   ↓整流 DC6V 「直流安定化電源」でググってみてください。

koara0455
質問者

補足

回答ありがとうございます。直流安定化電源をみて調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

現物もみないでどこが壊れてるかなんて判断不可能です そもそも本当にDC100Vですか?AC100Vではなく。 

koara0455
質問者

補足

回答ありがとうございます。電車の部品でDC100VからDC6VでLEDは1個です。三端子レギュレーターは基盤に1個ついています。トランス1個にダイオードが4個に抵抗が2個にトランジスタか足が3つあるダイオードみたいのが1個あります。これらの部品に電気がどの順番で流れていくのかが解りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【電気】AC100VをDC100Vにする600V1

    【電気】AC100VをDC100Vにする600V1Aの4本のダイオードでブリッジダイオードを組んで、耐圧200V以上の電解コンデンサで100×√2=DC140Vを作り、そこから抵抗でDC100Vにして出力してくれる既製品が欲しいです。 Amazonで売られていますか?

  • 電子工作初心者

    電子工作を始めたいと思うのですが、どこから初めて良いものかわかりません。 取り敢えず、工作キット「ワンダーキット 1.5V白色LED点灯」というものを購入してみると、 ・L1 220μH(赤赤茶) インダクター ・D1 ダイオード ・R1 100(茶黒茶金)抵抗 ・電池ボックス(単3電池1本用) ・LED ・C1 10μF 電解コンデンサー ・IC1 HT7750 ・基盤 AGE-2 の部品が入っていました。 このキットの説明では、電池1本1.5Vで、点灯させるのに3V以上必要なLEDを光らせることが出来る。 ということでしたが、どの部品がどのように働いてこの機能が実現されるのかの解説などはありませんでした。 完全な初心者向けの解説サイトなどをご存知でしたら教えて下さい。 それと、このキットの解説も出来ればお願い致します。

  • コイル、トランスでの昇圧について

    ☆初めての投稿で勝手がわからず、回答に対するお礼と補足をつけたら自分の質問への補足がつけられなくなったので、改めて質問します。 最近電気工作をする機会があり、いろいろ調べていますが、コイル・トランスでかなり苦戦してます>< 今の課題は、DC5V~24Vを100kHzくらいでスイッチングさせて、トランス出力でAC100V(100kHz)を作ることです。 とりあえず手元にあるのが2入力1出力のトランスで、巻き線比は8、入力側のコイルは1kHzで50μ[H]です。  DC3.3V_________  ______             |     | |  |       (0.033μF)C     L L  R(1MΩ)             |     | |  |            TR_C―――´ `――――――  FG(矩形波)―TR_B    3.3V-0V    TR_E   100kHz       |             GND 上記のような回路を作りました。トランジスタのベース抵抗は4.7kΩ、ベースエミッタ間抵抗は2.2kΩです。コンデンサを入れると波形のノイズが減ったので採用しています。 質問(1) バイポーラでスイッチングの場合、上記回路では入力側に並列に突入電流対策のダイオードを入れないと正常に動作しないものですか? 実際に測定したら、トランスの入力側両端には20mVくらいしか出ず、コレクタ端子にほぼ3.3Vが出ていました。トランス入力側のインダクタンスをLCRメータで計ったら300mΩしかなかったので、コレクタ-エミッタ間のオン抵抗(4Ωくらい)との分圧によると考えています。 質問(2)こうなるとスイッチングにはオン抵抗の小さいMOSFETしか無理だと考えられますが、回路設計次第ではバイポーラトランジスタでも可能なのでしょうか? 質問(3) また、MOSFETにしても、高耐圧品はオン抵抗が数Ωにあがりますよね? そうなるとこのトランスでは50~100Vへの昇圧は無理ということになるのでしょうか?>< 現在、自作の回路で試しつつ、LTSpiceやcircuitmaker2000などでシミュも試みていますが、なかなかうまくいかずに結論が出ません。 すみませんが回答よろしくお願いします。

  • LEDとACアダプタ

    LEDを使用したランプを制作しております。 LED(Φ5mm赤)を5つ直列にし、 ACアダプタで点灯させたいと考えております。 その場合、どのような部品を用い、 どのように基盤を組み立てれば良いか分かりません。 ・DCジャック ―・)― ・LED赤5個 ・3~6V用抵抗(330Ω)5個 ・電源アダプタDC12V 700mA 現状、持ち合わせている部品は以上です。 初心者丸出しの丸投げの様で恐縮ですが、 どなたかご教授下さい。 また、何故そうするのか?等のコメントも 添えて頂けると有難いです。

  • コイル、トランスのインダクタについて(+コンバータ、トランジスタ)

    最近電気工作をする機会があり、いろいろ調べていますが、コイル・トランスが中々理解できません>< 今の課題は、DC5V~24Vを100kHzくらいでスイッチングさせて、トランス出力でAC100V(100kHz)を作ることです。 以下、いくつか質問させていただきます。 (1)トランス(コイル)のインダクタについて 手元にあるのが2入力1出力のトランスで、巻き線比は8、入力側のコイルは50μ[H]です。 この50μ[H]、回路を作るうえでどう考慮すればいいのか。。 インピーダンスは「2πfl=31.4」なので、31.4[Ω]の抵抗と考えればいいのでしょうか?・・・でもコイルは直流的には銅線みたいなものですよね?? ちなみに、トランスでの昇圧はエネルギーの受け渡しによるものなら、入力側のコイルの両端の電圧ってコイルによる電圧降下ではないということでしょうか? (2)スイッチングについて 試しにDC20Vで簡単なスイッチング回路を作ってみたところ、電源投入直後にトランジスタが燃えました;;  DC20V_________  ______             |     | |  |       (0.033μF)C     L L  R(1MΩ)             |     | |  |            TR_C―――´ `――――――  FG(矩形波)―TR_B    3.3V-0V    TR_E             |             GND トランジスタのベース抵抗は4.7kΩ、ベースエミッタ間抵抗は2.2kΩを入れて「VBE=1.1[V]>0.65[V]」としました。コンデンサはサージ電流抑制&パスコンも兼ねるつもりで入れました。 VCEの最大定格は80Vで問題ないはずなので、燃えた原因は電流が流れすぎたのかなと考えてます。ただ、DC20V~GNDまでのラインに電流制限の抵抗を入れると、その電圧降下分はトランスには入らないことになりますし、分圧で考えると20Vほぼすべてが制限抵抗で消費されてしまいそうだし、、、どうすればよいでしょうか?>< あと、トランスの使用しない片方の入力側のコイルの端子はオープンにしてますが、問題ないですよね?GNDに繋ぐべきでしょうか。。 中途半端な知識ゆえ、間違いだらけかもしれませんが、どうかアドバイスをよろしくお願いします。m(_ _)m

  • チップ部品、4本足でQM印字、これって何???

    入手した小型の電子回路基盤に付いていた部品が何だか解らなくて、どなたか教えて頂けないでしょうか。 電気系は初心者です。 基盤はDC5V電源を利用して、PIC12F683でPWM波形を発生させ、オペアンプLM358Nで増幅しているようです。出力先にはコイルがつながっていて、電磁石を動かします。 その回路中にチップ部品がいくつか使われてますが、 どうしても解らないものが二つあります。 ・一つはダイオードっぽいもので、 31 22 と印字されてます。全体は黒いのに、31の上が薄い灰色帯です。 ・もう一つは、4箇所ハンダ付けされていて、中央にQMと印字されている黒い小さな部品です。 添付に手描きのデータを添えました。 よろしくお願いします。

  • 電源トランスから異音がする

    入力AC100V、出力AC23V定格出力不明のトランスを使ってダイオード1個とコンデンサ(100μF)で半波整流器を基板に作りアルミケースにトランスごと収容しました。トランスはスペーサーと3mmのネジを使ってケースに固定 しました。電圧計をつなぎ電源を入れるとDC31vでした これに可変の巻き線抵抗器を負荷として接続して抵抗値を下げていき電流を徐々に増し電流計で測定したところ 400mmAあたりからトランスから変な音が聞こえました。 トランスの固定が不安定なのかと思い、外してケース外に安置して 測測定してみましたが同じです 電源トランスから聞こえるこの音は何が原因でしょうか

  • 電気の流れを制御する回路について

    質問させてください。 現在、以下のような回路の照明の制作を考えています。 ごちゃごちゃしていますが、要は無接点充電により電池へ充電しながら、ディマー(スイッチ付可変抵抗)を回すとLEDが点灯、調光されるというものです。 当方、回路のことにあまり詳しくないので、手元にあるものを用いて試行錯誤の結果、私のやりたいことを一応実現出来たのですが、図中の充電装置、電池、LEDを結ぶ電気の流れを制御しているだろうと思われる『謎の基盤』が私には複雑でよく理解できていません。 この基盤を使っていた元のライトには手回し充電機能もついていたのですが今回それは必要ないのですが、どの部品が手回しのためのものでどの部品が私のやりたいことに必要なのかなど判断に困っています。 出来れば、この『謎の基盤』の働きをもつ回路の構成をお教えいただけたらと思います。 また、限りなくシンプルバージョンと、LED等にて充電中/完了を知ることが出来るもと2通りお教えいただけたら幸いです。 電池:ニッケル水素電池3本3.6V 理想はエネループを使用したいです。 USB電源より電気を取るので電圧は5Vと考えています。 それではよろしくお願いいたします。

  • 電気回路について

    今、電気回路について勉強しております。 いくつか専門用語がありますが、わかりやすく教えてください。 (1)コンデンサ (2)コイル (3)トランス (4)リレー (5)タイマー (6)バリスタ (7)半導体 a:ダイオード b:LED c:サイリスタ d:トランジスタ e:フォトカップー f:IC g:オペアンプ 以上、よろしくお願いします。

  • ACアダプタ LED点灯回路

    手元にDC3V 250mA出力のACアダプター(トランス式)があります。 解体して中の接続を見ると1次側AC100V 2次側:0V-CT-3Vの巻線。 0Vと3Vにダイオードを入れた両波整流で、CTをGNDにしてダイオード出力側に 10V470μFのケミコンが入れて有りました。 無負荷時の電圧は5V近く有り、この出力とGDN間にVf3.3V If20mAの白色LEDを 4個並列にして点灯させると眩しいほど明るく光りました。 3時間そのままにして、トランスを触ると少し温かくなるくらいでした。 消費電力は20mA×4本並列なので80mAと思うのですが、電流制限抵抗や CRDを入れなくて、このまま点灯させても大丈夫でしょうか? 用途として蛍光灯の常夜灯に付けたいと思っています。

専門家に質問してみよう