• 締切済み

他人を敵対的にしか見ることの出来ない人間の行く末

教えてください。

みんなの回答

noname#90012
noname#90012
回答No.6

>他人を敵対的にしか見ることの出来ない 遂に本性を現しましたね。 回答者さんも全て敵。 よって、一切お礼を入れない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.5

「他人を敵対的にしか見ることが出来ない」ということはこの掲示板上の回答者も全て敵、ということになりますが…。 質問者様は「敵」だと思っている相手の言うことを真に受けるのでしょうか(?_?) 他人が全て敵なら、質問者様の求める答えは誰からも与えられるコトは無いということになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.4

「闘いながら生きる人生」になるのだと思います。 それを苦にするより、楽しめれば、それでいいのではないでしょうか? 自分に方向性や個性があればこそ、抵抗勢力の存在を感じるのは仕方ありません。 四面楚歌では苦しいので、できる限り味方をつけたいところですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.3

人それぞれだと思います。 他人を敵対的にしか見る事ができない生き方は私は嫌ですが、 その報いを受ける人もいるだろうし、 我が人生に一片も悔いなしとして全うする人もいるでしょう。 あなたがそうなら薦めませんが、 他人行く末など気にしてもしょうがないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rukachi-
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.2

言うまでもない気がしますが 自分以外全て敵なんでしょ? 心が休まることありませんよね 何も信用できませんよね 実際に戦いますか?  兵士でもなんでもない人達と。本当は敵でもない人達と。 確かに世の中は競争が多いけど、そんな考えのゆく先は 孤立・精神の崩壊・犯罪を犯して逮捕・・・とかじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

そういう人は自分自身を否定するようになって、悪くしますと Nervous Breakdown か、 より重症の精神的な病気になってしまうかもしれません。 幸運にも病気にならなくても 嫌われて、お友だちができず、 孤独な人生になってしまうかもしれません。 ※余計なことですが、その人の ご家族との人間関係、母子・父子関係が良好であれば、 早い機会に、 人間関係を修復することができるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定職につけない人間の行く末?

    わたしは、職を転々としていて定職につけません。4年制大学で福祉を学んだ46歳の女性です。主人は精神病でやはり定職に着く事が無理なので、わたしが大黒柱です。定職につけない理由はさまざまです。「飲み込みが悪く、教えるのにも時間がかなりかかる(覚えようという気持ちが足りない)」「会社に少しでも貢献しようという姿勢がまったく見られない(やる気がない)」「自分勝手で非常識」「いうことをまったく聞こうとしない(謙虚さがない)」などなど・・・・よくいわれます。唯一誉められるのは「まじめで一生懸命・・・だけど会社は結果が命」。 確かにわたしは協調性がなく、要領よく、少しでも自分が楽にできるようにずるく立ち回る性癖はあるかもしれませんし、人の善意にすぐ甘える天邪鬼なところはあるかもしれません。 あえて言うなら、描画とPC操作にはかなりの関心と興味があるので、それならいっそのこと勤め人をあきらめて、好きな分野で本領発揮できれば、そっちのほうがいいのかな?とも思いました。こんなわたしでも、お金持ちとは行かないまでも何とか社会で生きてゆける道は何かあるでしょうか?もしあるなら、その具体的な活用方法など体験者もしくは専門で活躍されている方にとか教えていただきたいです。よろしくお願いします

  • 他人を愛するか敵対的にみるかの違いを分ける心理

    他人を愛するか敵対的にみるかの違いを分ける心理。教えください。

  • 敵対心がとれないです

    子どもの頃から情緒不安定な子で、癇癪持ちで、人付き合いが苦手でした。 吃音があるので、それがコンプレックスで、積極的になれずにいました。 今37なのですが、すべての人が敵というか、そういう感覚があって、夫に対しても、義両親に対しても、うまく心を開けません。(夫にはだいぶ自分の思ったことを言えるようになりましたが)義両親が、してくれることをなぜか、悪く取ってしまって、不機嫌になってしまいます。義父とは衝突もあります。義母は我慢してくれているように感じます。 ずっと誰に対しても反抗的で、自分のほうが上みたいな態度をとってしまいます。 私の親は、父がアルコール依存症で、母は統合失調症です。その影響は少なからずあると思うのですが、義父は「親のせいにするな」「甘えるな」と言います。だから義父とは話したくないです。この考えもいけないとわかっているのですが、高圧的な態度をされると我慢できなくなって、口をききたくなくなります。 最近思うのが、私って病気なのかなって思うんです。 よくメンタルがヤバイ人って孤立するって言いますよね?人が離れていったり、自分から一人になったりして。 こういう話を夫にすると、「じゃあ病院に行ってもいいけど薬漬けにされるだけだよ」といいます。親が入院しているのでそんなことはわかっているのですが、「また知ったかぶりして」と言われます。。病気って自分で治すものですよね?薬は対症的に補助的に使う物ですよね? 敵対心、ってとれますか?偉そうにしている自分、治りますか?なんでこんなに憎たらしい人間なのか、訳知り顔で、嫌になります。

  • 人間は他人を蔑むように出来ているのでしょうか

    某掲示板とかの論議を見ていて思うのですが、人間は放っておくと他人を攻撃し蔑むように出来ているんじゃないかと思うことが多々あります。 名前も顔も分からないという事を笠に着て、言いたい放題に他人を蔑み、あまつさえ人格攻撃、しまいには「死ね」等と、人生そのもの否定するような言葉を投げかける人々を、非常に沢山見かけます。 週刊誌やワイドショー等のゴシップメデシアも、そうやって他人を蔑むネタには事欠かないですし、そういうネタの方を好む人間が多いからこそ、そんな他人を蔑むネタばかり特集されるのでしょう。 逆に、他人を認め、尊敬するには、膨大なエネルギーと技術が必要な気がします。 自分自身も、放っておくと他人に対する怒りや蔑みの心が湧いて出てくることを感じる事があります。 そして、他人を認めるのは簡単には出来ないということも感じています。 「汝の隣人を愛せよ」という言葉ができるという事は、逆説的に考えれば、ふつうにしている分には人というのは他人を愛する事が出来ない、認めることが出来ない、揚げ足を取って蔑むことばかりに執心するものであるということではないでしょうか。 一体、そこにはどんな心理があるのでしょうか。 そしてそれは、人間の持つ本質的な何かなのでしょうか。 ひょっとしたら心理学では収まりきれない問題なのかも知れませんが(哲学あるいは宗教学まで広がってしまう問題かも知れません)、よろしくご回答お願いいたします。

  • 他人をあざける人間との付き合い方

    自分に対して気に入らないことをされたときに、人をあざける人がいます。 たとえば、「あなたの言うことは的外れですよー残念っ」とか言います。 私のごくごく親しい人にいます。 そういうことをされると腹立たしく思うのですが、どうすればストレスでなくなりますか? まずあざけられないように努力してますが、された場合のアドバイスをお願いします。 ここの掲示板でも見かけます。 けっこうよくあることで、さびしい世の中ですね。 ネット上だと関わりにならないようにも出来るのですが、実生活ではそうもいきません。 よろしくお願いします。

  • なぜ他人を悪く言う人間っているのでしょう?

    なぜ他人を悪く言う人間っているのでしょう? 相手に否があり、それで親い人に愚痴を言うということではなく、勝手な憶測や意味もなく気に入らないからとかちょっと気分を害されたというだけであちこちで他人を悪く言う人間っていますよね。 私の職場は女ばかりでそういった陰口が多いです。時間があれば誰かの悪口。私の近くで私の悪口を聞くこともあります。 それを聞いているとなぜ相手のことを全て知っているわけではないのに相手の全てを否定するようなことを言うのか意味がわかりません。 なにが楽しいのでしょう。 誰だって傷つけられて嬉しい人間はいません。 悪口を言う人間だって自分が言われたら傷つくはずです。 いい大人なのに、それがわからないのでしょうか? 人間だもの、と言えば仕方ないですがなにか納得いく考えをお持ちの方いましたら教えてください。 また、みなさんならそういう人間が近くにいたらどう対応しますか? 他に、自分がそういう人間だ、とかそういう悪口を言ったことがあるという人はいますか? 素朴な疑問です。よろしくお願いします。

  • どうして人間は他人に優しくできないのか

    タイトルの通りですが、なぜ人間は他人に優しく(親切に、懇切丁寧に、きめ細かく)接することができないのでしょうか。 なぜ人間は他人を(継続的に)愛することができないのでしょうか。 なぜ人間は自分が中心で、他人の立場、状況、気持ち、感情、心などを理解してやれないのでしょうか。 もともと生物は自分が中心です。自分を中心にして生きています。だから人間もそうなのかもしれません。 しかし、人間が人間らしく生きていくためには、利他的な心を持たないといけないと思います。 しかし、現実的には人間は非常に利己的です。 どうして人間は他人に優しくできないのでしょうか。 私はこれで悩んでいます。 私は障害者です。とはいえ身体ではありません。広汎性発達障害です。 詳しくいえば自閉症スペクトラムです。 それゆえ、日常生活が困難で、苦労することが多いです。 しかし、人はそれを馬鹿にして通り過ぎるだけで、絶対に手を貸そうなどとはしません。 これに憤りを感じます。 この質問に回答して下さる方は、なるべく厳しい回答はいたさず、できるだけ柔らかい回答をしてくださることをのぞんでいます。 なるべく多くの方からの回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 裾上げをしたいけど、模様13で押さえると表地にも模様が出てしまう問題が発生しています。
  • 裾上げの方法がわからず困っています。模様13で押さえると表地にも模様が出てしまうため、うまく裾上げができません。
  • 裾上げについて質問です。模様13で押さえると表地にも模様が出てしまうため、どのようにすれば良いのか教えてください。
回答を見る