• ベストアンサー

ホイール塗装時の塗り分け

1/24のカープラモデルを主に作っている者です。 質問ですがホイールの塗り分け、特にリムとスポークの塗り分けが上手くいきません。 またホイールナットも、はみ出さずに塗るのが難しいです。 円形に切ったマスキングテープでも貼れば上手くいくのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t9898t
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

こんにちは。 塗り分けは難しいですね。 スポークをゴールド、リムをシルバーで塗装すると仮定して、 リムの幅、スポークの太さ等詳細は分かりませんが、リム幅が狭い場合は、先にリムに塗装したい色(シルバー)をホイール全体に塗装します。このとき、ラッカー系で必ず塗装。充分乾燥させます。 次に、エナメル系の塗料で、スポークに塗りたい色(ゴールド)を塗り重ねます。有る程度乾燥させます。 綿棒で、エナメル溶剤を付けて、リムの部分をなぞって、エナメル塗料を拭き取って下さい。 下から、一番最初に吹いたシルバーが出てきます。ラッカー系なので、エナメル溶剤に負けませんので、ゴールドだけが拭き取られて、シルバーが残ります。 綿棒に付ける溶剤の量や、拭き取りする方向など注意してください。 エアーブラシ使用でお答えさせていただきました。 筆塗りでも、ムラにならないように塗装して、頑張って下さい。 乾燥時間がかかるかも知れませんが、手順同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

練習あるのみです 塗り分けが出来ないのに円形にマスキングテープ切れますか?(^_^;貼れますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホイールからの異音

    マビックキシリウムエキップホイール使用しています 後輪(リムの中)からの異音について質問します リアホイールがカターン、カターンと異音がするため タイヤ、チューブ、リムテープを外してみたら 中から金属の切りくずが出てきました  (3~5mm位) 治ったと思っていたら依然治らず異音がします 症状は ゆっくり回転させると ボルト? ナット?ワッシャ―?が10~20cm?の間を移動するような感じです リム内を金属パーツが滑り落ちている音  リムの接合部辺りがあやしいため タイヤ、チューブ、リムテープを何回か外して覗いてみましたがよく見えず わかりません しかも タイヤ、チューブをセットして適正空気圧付近にならないと異音が出ません タイヤ、チューブを外した状態では全く音が出ないため タイヤの空気圧によってリムが内側に押されてその結果 スポークを止めている?ナットが異音の原因かな?と 推理しています 異音は乗車中または後輪のみの回転でも発生し ゆっくり廻す(時速2~4km)と音がして 高速(時速15km~)になるとリム?に張り付くためか音はしません バルブナットが無くバルブが異音の原因かと思いシールテープを巻いてありますが バルブ付近からの異音は発生していません リム内のようです スポークのテンションはどれもほぼ同じです (弾いてみましたがスポークの振動音は変化無し) 低速時に異音がするため非常に不快です どうかアドバイスお願いします

  • ホイールの選び方

     この質問は個人の好みの問題で結局は自分で決めるんですが、15インチホイールを決めかねています。ちなみに僕はスポーク系で、ニスモのような太目のスポークかSSR、バーディクラブのような細めのスポークか決めかねています。リム幅も6.5か7.0か迷っています。リム幅太いほうが、かっこよく見えるんですけど参考程度にお聞きしたいんですが・・・

  • 4x4。9本?10本?スポークアルミホイール

    質問なのですが?この間街で見掛けたアルミホイールをさがしていますが見付かりませんのでどなたか御解りになる方教えてください。 4x4で9本?10本?(どちらかで)スポークでスポークの形がワタナベのEight Spokeのように丸みがある感じ。 付属の写真のようにスポーク上腕部にビス(ナット?)が飾りでしょうか?が一周しています。リムが深めでした。 中/スポークがガンメタでその他アルミ色でした。 お分かりの方宜しく御願い致します。

  • MGエールストライクガンダム エールストライカーの塗り分け

    MGエールストライクガンダム エールストライカーの塗り分け MGエールストライクガンダムのエールストライカーの塗り分けで困っています。 パーツ番号はG1、G2、G3、G4です。 エンジンみたいなところなんですがどーやってマスキングしたらいいのかなぁと思っています。 やはり細かくマスキングテープを貼りまくったりマスキングゾルをはみ出さないように塗ったりするしか無いんでしょうか。 作ったことのある方はどのようにマスキングしたか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • このホイールは使用可能でしょうか?

    このホイールは使用可能でしょうか? ママチャリのリム、ママチャリのハブ、スポークは前にロード用のホイールを組んだ時の残り物(15番の星スポーク)。 組み方はラジアル組み、振れは目で見て分からない程度です。

  • ホイールマグネットについて

     MAVIC の KSYRIUM EQUIPE から KSYRIUM SL へ買い替えたのですが、エアロスポークの幅が EQUIPE より幅広なり、マグネットがリムから4、5cmくらいの所にしか付けることができません。  ホイールマグネットは、リム側にあまり付けない方が良いと聞いたことがあるのですが、問題ないのでしょうか??  それともオプションのフラットスポーク用のマグネットを買うべきでしょうか??  

  • 歪んだホイールは元に戻せますか?

    スポークに物を巻き込んだり自転車で転んだりしているうちに、ホイールがポテトチップのように歪んでしまいました。車輪を持ち上げて回してみると中心から最大5mmくらいずれている箇所があります。 今はブレーキシューとリムの間隔を広げて、リムとブレーキが擦らないようにしています。 特に問題は無いのですが、何か事故の原因になると怖いので出来ることなら直したいと思っています。 やっぱりホイールを交換するしかないのでしょうか。

  • 手組ホイール、一度組んで走ったホイールのハブだけを交換しても問題ないで

    手組ホイール、一度組んで走ったホイールのハブだけを交換しても問題ないでしょうか? 要するにある程度使い込んだリムだけは流用するということです。 一度テンションをかけたリムをばらして組み直すのは問題あるのかな?と思ったので... スポークは流用無理ですよね?

  • 日産純正ホイールをトヨタ車に。

    タイトル通りですが、日産純正ホイールをトヨタ車に履かせる ことは可能でしょうか? 当方、12年式のクラウンに乗っています。これに日産M35ステージア のMC前まで採用されていた細めの6本スポークホイールを履かせたいと 思っています。リム幅・穴数・PCD・オフセット・ハブ径(ハブリングで対応) は大丈夫なのですが、これ以外にも何か問題があるのでしょうか? あとこのステージアのホイールのナット取り付け座面はテーパーでしょう か?わかる範囲で構いませんのでよろしくお願いします。

  • 自転車の事故で、回収したスポークは再利用可能ですか

    先日自転車に乗っていたのですが、車の接触で転倒し、ホイールが曲がりました。曲がったといっても、前輪が振れ幅4cmくらい、後輪が1cmくらいです。なんとか自走して、700mくらいの距離から自宅に帰りました。 ちなみに自転車は700Cのシクロ、スポーク数32、星工業の寸胴スポークです。 自宅でフロントホイールのリムとスポークをばらしたのですが、リムはかなりねじれた感じでした。しかし、スポークにはほとんど(というより全く)ダメージを感じさせるものはありませんでした。 ところで質問ですが、 1)かなりねじれた感じでも、一応円形を保っているリムは、再生して使えるようになるのでしょうか? 2)後輪の振れ幅1cmくらいならば、ふれ取りで対応可能でしょうか。 3)ダメージが無い(と考えられる)事故後のスポークは再利用可能なのでしょうか。 ホイールが曲がるような事故は経験したことが無いので、再利用可能なのかは判断できません。 ご経験のある方は、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 大型エアシリンダーのコンプレッサーの能力を計算する方法についてご質問いただきました。
  • エアシリンダーのサイズやストローク、エアー圧の要件から必要なコンプレッサーの能力を算出します。
  • 要件に基づいた計算結果から、3Hpのコンプレッサーでは不足するため、5Hpのコンプレッサーが必要です。
回答を見る