• ベストアンサー

ウイルスバスター2008でアクセスをブロックされてしまう。

yuzu0822の回答

  • yuzu0822
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私も同じ現象です。 ログアウトしたらログインすら出来なくなりました。 キャッシュを消してみましたが状況は変わりませんでした。

noname#74118
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらにも同じ症状の方がいらして・・・やはり、ウイルスバスターの方に問題があるのでしょうか。 当方もキャッシュを消したり試してみましたが、治る気配がありません・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウィルスバスター2008のサイトアクセスの許可

    サイトにアクセスした時に 下記のような画面表示について質問します 有害サイトの可能性があります。安全のためアクセスをブロックしました。 WebサイトのURL: 0000 信頼性: 警告 このWebサイトにアクセスしても問題ない場合は、次の手順に従ってください。 Windowsのスタートボタンをクリックし、[すべてのプログラム] からウイルスバスター2008 (メイン画面) を起動します。 [フィッシング詐欺対策/迷惑メール対策] をクリックします。 [フィッシング詐欺対策] の [設定] をクリックします。 パスワード入力が要求された場合は、パスワードを入力します。 [許可するWebサイト] をクリックし、Webサイトのアドレス (上記を参照) をリストに追加します。 問題ないサイトなので手順どうりに許可するwebサイトに追加したのですが何回やっても拒否されてしまいます urlフィルターを無効にしても拒否されます 他に何か原因があるのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんが、どうかよろしくお願いします

  • ウイルスバスター2006について

    ウイルスバスター2006 自動更新されています。 有効期限 2009.10.31 無料ブログ(私用のページ)の宣伝広告の部分に、下記の表示が 張付いていて(ブロックされている)いるのですが。 別の私用のページもブロックされていて、更新できない状態。 ウイルスバスターにて、例外設定するも受け付けない。 サーバーに質問する回答も得られず、 (サーバーのページにも同じように張付いている) このWebサイトには、有害情報が含まれている可能性があります。 安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。 このWebサイトにアクセスしても問題ない場合は、ウイルスバスター2006のメイン画面で [有害情報/詐欺への対策]→[URLフィルタ] を開き、例外Webサイトを登録してください。 どうすればいいのか、途方にくれています。

  • ウイルスバスターの警告!

    米オークションサイトeBayにアクセスするとウイルスバスターが「フィッシング詐欺Webサイト」と警告を出してきます。 解除しても問題ないでしょうか?

  • ウィルスバスター

    ウィルスバスター2009試用版をインストールしてましたが、試用期限も切れたのでアンイストールしました。が、ネットでHPを開こうとするとすべてではありませんが、下記の文章が表示されます。 “このWebサイトは未評価です フィッシング詐欺対策機能が「高」に設定されているので、安全のために、未調査のWebサイトはすべてブロックされています。” アンインストールしてしまったので設定を変更することもできません。試用版を再インストールすることもできませんでした。有料でインストールするほかないのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006について

    ウイルスバスターについて全くの初心者なのですが、 今自宅の(家族で兼用している)パソコンを使おうとしたら 有害ではないサイトにアクセスしたいのに 「ウイルスバスター2006 URLフィルダ  このWebサイトには、有害情報が含まれている可能性があります。  安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。」 と、表示されてアクセスできません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • WEBサイトをブロックブロックしました。

    WEBサイトをブロックブロックしました。 メールの中のアドレスをクリックすると 「ウイルスバスター2010によりwebサイトをブロックしました。このページにサイトをアクセスすることは出来ません。URLフィルタによりこのカテゴリのWebサイトはブロックされています。」と出ました。 このカテゴリのWebサイトのブロックをはずすにはどうすれば良いのでしょうか? 教えて下さい。    Windows 7 Windows Live メール    ウイルスバスター 2010

  • ウィルス対策ソフトのファーミング阻止頻度が高い

    ウイルスバスター2009を使用しています。  ウイルスバスターが行ったフィッシング対策処理の記録を見ると、以前は全く表示されませんでしたが、最近よくファーミングをブロックした記録が表示されます。初めて表示されてからは1日か2日に1、2回表示されます。以前から愛用していたサイトでも、そのサイト内の1箇所でファーミングブロックされたりします。  新しいサイトを見るようになったとか特に使用環境を変えたことはありません。また、ウイルスバスター2009のフィッシング詐欺対策は依然から有効にしていました。  ネットではファーミングの危険はいつでもどこにでも潜んでいるもので、ウイルスバスターが頻繁にファーミングをブロックしているのはある意味正常なことなのでしょうか。それとも異常であり、何らかの原因があるはずなのでしょうか。また、何か注意すべきことがあればよろしくお願いします。

  • ウイルスバスターのブロック表示が頻繁に出てウザイ

    ウイルスバスターを会社で使用しているPCにインストールしたのですが、5分に一度という間隔で「Webサイトをブロックしました」と言って表示が現れとてもウザイです。 どうしてこんなに頻繁に表示されるのでしょうか? この表示は会社のPCのみで、自宅のウイルスバスターの入っているPCでは表示されません。 とりわけ怪しいサイトを閲覧しているわけでもなく、わけがわかりません。 一度アンインストールして再度ウイルスバスターを入れなおしたのですが同じでした。 原因が分かる方のアドバイスをお願いいたします。

  • ウイルスバスター2007で

    スタンダードAV事務局のサイトを開こうとしたらウイルスバスター2007が違法行為のサイトだと認識してブロックされたのですがやはりこういうのはワンクリック詐欺とかそういう類になるからブロックされているのでしょうか?だとしたらスタンダードAV事務局は詐欺ってことですよね?

  • ウィルスバスター2010

    ウィルスバスター2010をインストールしてから、ホームページを見るだけで右下に「データ送信をブロックしました」と出ます。名前だったり電話番号だったりetc、これって、ウィルスバスター入れてなかったらフィッシングされてるってことですか?どういうときに表示されるものなんですか? 超初心者なのでよろしくお願いします^^;